2024年12月 (25)
☆★糠沢っ子「どんなお話かな~図書委員会読み聞かせ~」☆★
投稿日時 : 12/12
今日の読書タイムには、図書委員が1~3年生に読み聞かせをしました。
図書委員が本を選び、1年生には「100かいだてのいえ」、2年生には「パンどろぼう」、3年生には「えんぴつびな」を読み聞かせしてくれました。
どのお話も素敵なお話で、1・2・3年生も静かに耳を傾けていました。
図書委員さん、ありがとうございます。
投稿日時 : 12/12
4年生の総合的な学習の時間の授業では、「伝統を引き継ごう」の学習です。5・6年生に教えてもらった鼓笛のパートを練習します。リズムやメロディーも上手になってきました。
5年生の社会科の授業では、「これからの工業生産とわたしたち」の学習です。「日本の工業生産はどこに向かって取り組んでいるのだろう?」ロボットや環境について考えます。
6年生の算数科の授業では、「算数の学習をしあげよう」の学習です。この単元は習熟度別学習で進めていきます。教科書内容が終わったら、タブレット問題で習熟を図ります。
投稿日時 : 12/12
1年生の生活科の授業では、「つるでリース作り」の学習です。あさがおのつるを使って、リースを作ります。リボンやモールなどを使って、素敵なリーズができあがりました。
2年生の国語科の授業では、「お話のさくしゃになろう」の学習です。これまで考えてきた文を清書し、絵を描いて、表紙を完成させ、世界でたった1つだけの絵本をつくります。
3年生の理科の授業では、「太陽の光」「たしかめよう」のテストです。プレテストで学習したことを復習し、テストに取り組みます。テスト後にはタブレット問題に挑戦します。
投稿日時 : 12/11
投稿日時 : 12/11