ごはん さわらのスタミナだれかけ ひじきの煮物 ワンタンスープ 牛乳
今日は6年1組が家庭科の授業で考えた献立です。栄養のバランスや旬のものを取り入れるなど工夫して考えたものです。さわらは鰆と書くように、春を告げる魚です。旬を感じながら食べました。栄養のバランスや色どりもばっちりでした!
2025-03-07 13:34 up!
ソフトめん ミートソース じゃがチーズ せとか 牛乳
今日はミートソースです。少し甘めのソースで、ひき肉と野菜がたっぷりです。せとかは甘みが強く、ジューシー。「柑橘の大トロ」とも呼ばれているようです。皮もむきやすく、食べやすかったです。
2025-03-06 13:30 up!
造形通り
今年度も子どもたちの作品がたくさん展示されました。あのねノートを見てみると、1年生は楽しみながら、6年生は自分の思いを大切にしながら表していることに気づきます。6年生はこれが最後の展示です。造形教育でのびのびと自分らしく表現する力がついています。
2025-03-06 13:23 up!
クリスタル先生来校
ALTのクリスタル先生の外国語の授業がありました。クリスタル先生においでいただくのは初めてです。自己紹介のクイズやビンゴを楽しみました。
2025-03-06 11:50 up!
ごはん サバのしょうが煮 昆布たくあん和え 具だくさんみそ汁 牛乳
今日は和食のメニューです。漬物が食卓に上がることが減っています。20年間で3〜4割減ともいわれています。新鮮な野菜が年中食べられますし、減塩も推奨されているので、漬物を食べなくなってきているのかもしれません。今日は、昆布とたくあんと野菜を和えたサラダ感覚の副菜でした。子どもたちにも食べやすかったようです。
2025-03-05 14:24 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。