R500m - 地域情報一覧・検索

市立高田小学校

(R500M調べ)
市立高田小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立高田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-17
    2025年4月16日【給食室より】給食再開!
    2025年4月16日【給食室より】給食再開!4月11日(金)より、給食が再開しました。
    (昨年度は給食室改修工事のため6月より給食ではありませんでした。)
    初日の献立は、チーズパン・牛乳・ペンネミートソース・コーンサラダでした。
    今年度も給食室一同、安全でおいしい給食を提供できるように努めて参ります。
    2025年4月15日【5・6・7・8・9組】学校の桜(4月)教室から見える大きな桜の木がとても綺麗です。上級生が新しい1年生に高田小の大きな桜の木を紹介しました。1年生を優しくリードする姿や一緒に楽しむ姿が見られました。今年度もこの桜のように笑顔満開のクラスになりそうです♪
    2025年4月14日【全校】令和7年度スタート校庭の桜の木が満開の中、新年度がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    4/7学校だより4月号
    4/7学校だより4月号2025年4月11日【事務室より】150周年から151周年へいつの間にか校舎の看板が151周年になってる!と気づかれた方もいるでしょうか?
    給食室改修工事終了を待って大急ぎで掛け替え、何とか令和7年度のスタートに間に合いました。
    150周年の記念誌にも掲載されている業者さんによって、今年も高田小学校に新たな歴史が刻まれました。

  • 2025-04-01
    令和7年
    令和7年
    3/27高田小学校 いじめ防止基本方針更新しました。
    令和6年
    2025年3月27日【全校】卒業証書授与式&修了式・離退任式3月15日
    卒業証書授与式が行われました。
    今年度高田小のリーダーとして引っ張って行ってくれた81名の6年生が
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    2025年3月10日【給食室より】やさいのパワー
    2025年3月10日【給食室より】やさいのパワー昼食時間、栄養士は各クラスで児童と一緒に食事をする日があります。その日は、学年に応じた食に関する指導を行っています。今年度は各クラス4回訪れることができました。
    2年生では、生活科で野菜を育てるため、野菜の話を中心にしていました。1回目は「旬の食べ物」、2回目は「夏野菜」、3回目は「冬野菜」の話をしました。
    2月末から3月にかけて、2年生最後の巡回をしました。事前アンケートより、野菜が苦手な児童が多くいたため、「野菜のパワー」の話をしました。
    昨年度、全校に苦手な食べ物を克服する方法を聞いており、そこで出た具体例を参考に、どうしたら野菜をおいしく食べられるか、各学級で考えました。
    夏野菜、冬野菜を育てた2年生。3年生になっても野菜に親しみを持って、元気に毎日を過ごしてほしいです。
    2025年3月7日【事務室より】校庭の木々もすっきり学校の敷地内の樹木剪定が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    2025年3月6日【給食室より】給食週間②
    2025年3月6日【給食室より】給食週間②給食週間では、お昼の放送(高田っ子ランチタイム)でも、給食委員会の企画がありました。
    11月の代表委員会では、全校のみんなが興味を持って放送を聞いてもらうために、給食週間の高田っ子ランチタイムで給食委員会ができることを考えました。
    各クラスから素敵な意見がたくさん出ました。
    その中で、給食室工事の様子と、世界の食べ物クイズを行いました。
    給食室工事の様子では、給食委員会が工事中の給食室に入って撮影や質問をさせていただきました。
    工事業者の方々は工事作業でお忙しい中、子どもたちが安全に見学できるよう、様々な配慮をしてくださりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    2025年3月3日【給食室より】給食週間①
    2025年3月3日【給食室より】給食週間①毎年、全国学校給食週間に合わせて、本校では学校給食の意義や役割について理解や関心を深められるように、給食週間を設けています。
    今年は、2月10日~2月14日を本校の給食週間とし、食べ物や栄養について関心や理解を深められるような取組を行いました。
    2月12日に給食集会を行い、給食委員会で作成した「バランスイーナちゃんの色を取り戻そう」の劇をテレビで放送しました。
    セリフやどのように撮影し編集するかなどグループごとに意見を出し合って、全学年が楽しめる劇を作ってくれました。子どもたちが考えた、食べ物役がバランスイーナちゃんに吸い込まれる演出が好評でした。
    また、劇に登場するバランスイーナちゃんに親しみを持ってもらうために「バランスイーナちゃん体組み立てゲーム」を作成しました。
    クラスで楽しんで取り組む姿がみられました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2/26学校だより3月号
    2/26学校だより3月号2025年2月26日【事務室より】ピアノの調律高田小学校には体育館と音楽室にグランドピアノが一台ずつあり、年度末には業者による調律を行います。
    今年もそれぞれ2時間くらいかけて、じっくり音を調整しました。
    来月の卒業式には、このピアノの音色に合わせて子どもたちの歌声が響くことを楽しみにしています。
    2025年2月26日【給食室より】新1年生こんにちは1月30日、1年生の生活科の学習で、幼稚園・保育園の年長さんが、高田小学校にやってきました。1年生が高田小学校を案内しました。
    給食室は工事中で案内ができなかったので、給食の写真を用意し、1年生になったら食べる給食の紹介をしました。
    年長さんからは「毎日牛乳が出るんだ」「おいしそう」、1年生からは「カレーの日は牛乳じゃない飲み物(発酵乳)が出るよ」「あげパンがおいしいよ」などの声が聞かれました。1年生にとっては2か月間の給食でしたが、思い出に残っているようで嬉しかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025年2月12日【2年】横浜プログラム「友だちカルタ」(2月)
    2025年2月12日【2年】横浜プログラム「友だちカルタ」(2月)友だちや自分のよいところを見つけて友だちカルタを作り、班でカルタ遊びをしました。
    友だちに自分のよいところを見つけてもらい、自分のよさに気付いたり、友だちと仲良く遊んだりしました。
    笑顔で嬉しそうな様子がたくさん見られました。

  • 2025-02-12
    2025年2月10日【不思議な椅子!?】
    2025年2月10日【不思議な椅子!?】特別支援教室では、一人一人が安心できる居場所づくりを進めています。今回、ちょっと珍しい椅子とマットを購入しました。
    富士山の形をしたスツールは、姿勢よく座るサポートができ、意識を前方に向かわせ集中することに役立ちます。優しく揺れるので体感やバランス感覚を養うこともできます。
    木製のゆらゆらチェアーは、心地よい揺れがある椅子です。気持ちが落ち着く効果があり、姿勢よく座ることにも役立ちます。
    マットは、床に座って好きな姿勢になることができます。気持ちを落ち着かせるために役立ちます。

  • 2025-02-08
    2025年2月7日【給食室より】節分
    2025年2月7日【給食室より】節分2月の日本の伝統行事といえば「節分」です。節分とは、季節を分けるという意味があり、立春・立夏・立秋・立冬の前日をさします。年4回ありますが、今では立春の前日だけを節分と言うようになりました。今年の立春は2月3日だったので、節分は2日でした。
    2月3日(月)の配達型弁当は、節分を意識した献立でした。
    大豆を撒いたり、いわしの頭をひいらぎの枝にさして玄関に飾ったりする風習から、大豆といわしを使った献立が出ました。
    3年生では、総合的な学習の時間で、大豆を扱っているため、各学級で大豆についての話をしました。大豆の変化や、給食にたくさん大豆が出る理由を伝えました。栄養たくさんの大豆製品に親しみをもってもらえたら嬉しいです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立高田小学校 の情報

スポット名
市立高田小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】高田駅
住所
〒223-0063
神奈川県横浜市港北区高田町1774
TEL
045-591-0700
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/takata/
地図

携帯で見る
R500m:市立高田小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月29日11時00分06秒