R500m - 地域情報一覧・検索

市立高田小学校

(R500M調べ)
市立高田小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立高田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-05
    2024年10月3日【事務室より】30年間の写真
    2024年10月3日【事務室より】30年間の写真正面玄関入ってすぐの廊下に、歴代周年記念の写真がかかっています。一番古いものは1994年、創立120周年の写真です。
    150周年記念の写真がかけられて、高田小学校30年の歴史が並びました。
    2024年10月1日【5年生】 9月8日~9月9日 西湖宿泊体験学習西湖宿泊体験学習に行ってきました。6月から自分の担当の準備を進めたり、キャンプファイヤーの練習を進めたりして、自分たちで宿泊体験学習を作り上げました。
    自分の役割に責任をもち、公共施設でのマナーを守って活動しました。また、富士山の歴史や天気を学び、山梨の郷土料理「ほうとう」を味わい、神奈川県では体験できない活動を友達と協力しながら楽しみました。
    西湖での学びを今後の学校生活に生かし、5年生として、さらに成長していきます。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年9月30日【4年生】運動会練習(9月)
    2024年9月30日【4年生】運動会練習(9月)9月24日から、運動会に向けて団体演技の練習が始まりました。今年度は、3年生と一緒に沖縄の伝統芸能「エイサー」を踊ります。エイサー特有の動きやリズムを楽しみながら、練習を重ねていました。また、今週から始まる3年生との合同練習に向け、上級生としてリードできるようにと、休み時間にも張り切って練習する子どもたちの姿が見られました。
    7

  • 2024-09-28
    9/27学校だより10月号
    9/27学校だより10月号2024年9月27日【1年生】はじめての音楽発表「ドレミの歌」(9月)5月から月ごとに、体育館のステージ前で歌うお兄さん、お姉さんを見ていた1年生。自分たちの番になり、夏休みが明けてから練習を始めました。「緊張するけど、楽しみ。」「早くみんなの前で歌いたい。」と、ドキドキしながらもワクワクした気持ちが高まった当日になりました。全校のみんなに見守られ、楽しみながら「ドレミの歌」に合わせて振り付けをしたり、ポーズをとったりして歌うことができました。
    2024年9月26日【卓球クラブ】クラブ紹介今年度新しく立ち上がった卓球クラブは、4・5・6年生合わせて40人と一番の大人数で、にぎやかに活動しています。4つのグループに分かれ、学年を越えて協力し、練習を工夫したり、試合をしたり、楽しんでいます。
    6年生のクラブ長は、毎月の活動内容を考えながら、「人数が多くて大変だけど、まとめられるようがんばります。」と、頼もしいです!
    4
    7

  • 2024-09-26
    2024年9月25日【2年】もっともっとまちたんけん(9月)
    2024年9月25日【2年】もっともっとまちたんけん(9月)春に行ったまちたんけんを振り返り、もっと調べたいことや行きたいところ、まちの人に会って聞きたいことについて話し合っています。
    高田中学校たんけんでは、中学校の中の様子を見たり、学校内を案内してくださった副校長先生に質問したりすることで、くわしく知ることができました。この学習での経験を活かして、秋のまちたんけんでは、お店の人やまちの人と関わる活動を計画しています。
    2024年9月25日【事務室より】校庭のスプリンクラー高田小学校の校庭スプリンクラーは地面に埋め込まれた形のため、内部に砂が入りやすく、数台が不具合を起こしていました。
    この度、専門の業者に依頼して修理をしました。
    整備された校庭で、いよいよ本格的に運動会の練習が始まっています。
    2024年9月24日【5・6・7・8組】すまいる まちたんけん(9月)友達のおすすめの公園やお店の「いちおしポイント」を確認する「すまいる まちたんけん」に出掛けました♪はっきりしていなかった駄菓子屋さんの場所も分かりました!教室に戻って、早速、「すまいる マップ」に分かったことを書き込みました。【6年生】たてわり集会(9月)たてわり集会がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-21
    9/13PTAだより NO.3
    9/13PTAだより NO.32024年9月20日いまのきゅうしょくしつ給食室の工事が進んでいます。給食室工事の業者の方が、昇降口に「いまのきゅうしょくしつ」の様子を知らせてくれる掲示物を作成してくださいました。定期的に更新されるそうです。
    私たちが見ることのできない工事中の給食室の中の様子を知ることができる、貴重な掲示物をありがとうございます。給食室の完成が楽しみですね。

    2024年9月19日【一輪車クラブ】クラブ活動の様子一輪車クラブの前期の活動では、空中乗りやメリーゴーランドの技の練習をペアで行いました。友達と声を掛け合いながら、バランスよく乗れるよう練習に取り組み、上達しました。
    9月のクラブ活動では、後期の発表会に向けて、4・5・6年生が4つのグループに分かれて、「鬼の宴」という曲に合った振付を考えました。これからの活動では、振付を教え合い、みんなでひとつの作品を創り上げます。一輪車クラブの発表を楽しみにしていてください。
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    2024年9月10日【5・6・7・8組】たかたのまちたんけん(9月)
    2024年9月10日【5・6・7・8組】たかたのまちたんけん(9月)夏休み中に書いた「たかたのまち 絵日記」を発表しました。大きな「すまいるマップ」に、絵日記を貼ったり、写真をヒントに自分の家や知っているお店等を書き込んだりしながら学習を進めています。この「すまいるマップ」をもとに、たんけんに出発です♪
    2024年9月8日西湖に向けて出発!!晴天に恵まれた8日、5年生が西湖に出発しました。
    「自然」「人との関わり」「成長」
    ひとまわり大きくなったみんなに明日会えるのを楽しみにしています。
    行ってらっしゃい!!西湖に向けて出発!!更新日:
    2024年9月8日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    8/30PTAだより 特別号
    8/30PTAだより 特別号8/27学校だより8・9月号令和5年度配当予算決算報告・学校だより7月号2024年8月30日【1年】給食室工事たんけん(8月)給食室の工事の様子を見に行きました。「壁がなくなってる!」「牛乳の冷蔵庫はどこだったっけ?」と、夏休み前に給食室内の見学に行った時の様子を思い出し、比べていました。目の前での重機の動きにドキドキしながら、作業員さんの話を聞いていました。プレハブ横の事務所にも、「作業員さんが休憩するところかな。」と興味深々です。
    7
    2

  • 2024-07-21
    【重要】夏休みは7/20(土)~8/26(月)までです。
    【重要】夏休みは7/20(土)~8/26(月)までです。
    2024年7月20日高田夏祭り本日、高田小学校の校庭で夏祭りが行われました。
    コロナ禍を経て、食べ物の出店が出る、久しぶりのお祭りです。
    しかし・・・
    途中から雷と大雨で残念ながら中止に・・・。
    子どもたちが楽しみにしていた打ち上げ花火も中止になってしまいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月11日【5・6・7・8組】砂となかよし
    2024年7月11日【5・6・7・8組】砂となかよし砂場で造形あそびをしました。
    「もう少し、水をまぜようか?」と相談しながら砂に水を混ぜて砂山を作り、トンネルを掘って水を流すグループ。「水、いくよー。」「こっちに、おねがい!!」と声を掛け合って、ダイナミックに楽しむグループ。暑さを忘れて夢中になって楽しみました。
    2024年7月11日クラブ紹介 【陸上クラブ】陸上クラブでは、今回、「跳ぶ」をテーマに、「高跳び」と「幅跳び」に取り組みました。
    4年生~6年生が一緒に活動することで、アドバイスをし合ったり励まし合ったりする姿が微笑ましいです。
    クラブ長を中心に話し合って、短距離走やリレー、シャトルランなどの種目にチャレンジしていきます。
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    2024年7月9日【1年】生活科 あさがお&つばめ げんきしらべ隊(7月)
    2024年7月9日【1年】生活科 あさがお&つばめ げんきしらべ隊(7月)5月初旬に蒔いたあさがおは、子どもたちのがんばりでぐんぐん成長しています。
    最近は、「紫色の花が咲いたよ。」「本当につぼみの先がねじれているよ。」など、国語の『つぼみ』の学習を通して自分の育てているあさがおで確かめることができて嬉しそうです。
    また、先日まちたんけんで出会った地域の方からのアドバイスで、水やりの時間や葉っぱの色などにも気にかけるようになりました。夏休みのお世話も気合十分な子どもたちです。
    そして、あさがおの次に子どもたちが気にかけているのが…『つばめ』です!
    毎年6月ごろから高田小学校の職員玄関付近でつばめが巣づくりを始めます。学校たんけんで今年度もつばめがやって来たところを子どもたちが発見しました。その日を境に、校内を移動するときや休み時間などさまざまな時間で様子を見ています。7月に入ると、ヒナの可愛らしい声や姿、親鳥がヒナに餌付けしている様子に癒されています。
    2024年7月8日【6年】日光修学旅行(7月)7月7・8日で日光修学旅行に行きました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立高田小学校 の情報

スポット名
市立高田小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】高田駅
住所
〒223-0063
神奈川県横浜市港北区高田町1774
TEL
045-591-0700
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/takata/
地図

携帯で見る
R500m:市立高田小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月29日11時00分06秒