R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-14
    祝 第56回日本少年野球大会選手権大会出場 3年1組 吉田 篤生さん(県央宇都宮ボーイズ所属)
    祝 第56回日本少年野球大会選手権大会出場 3年1組 吉田 篤生さん(県央宇都宮ボーイズ所属)2025年7月 (8)もっと遊んday!・もっと学んday!②投稿日時 : 07/09
    9日は今年度2回目のロング昼休みの時間でした。ALTジョン先生と一緒にまわる英語ウオークラリーを開催したり、カードゲームの種類を増やしたり、さらに、お昼寝静寂スペースや卓球台を準備したり、体育館を開放したりするなど、生徒会の企画立案により、前回よりもバージョンアップした「もっと遊んDay・もっと学んDay」となりました。生徒会の皆さんありがとうございました。もっと遊んday!・もっと学んday!②07/09

  • 2025-07-09
    2025年7月 (7)教育委員による学校訪問
    2025年7月 (7)教育委員による学校訪問投稿日時 : 07/08
    8日(火)午前中、教育委員会田村幸一様をはじめ、8名の教育委員会の皆様にお越しいただき授業参観をしていただきました。学校訪問テーマ「主体的対話的で深い学びのある、楽しくわかりやすい授業」「児童生徒一人一人の理解度を常に把握しながら、授業のねらい達成に導く授業」の観点からご指導・ご助言をいただきました。発問の工夫から挙手発言を促し、理解度を確かめながら授業を進めていくことの重要性を改めて確認しました。これからの授業に生かしていきたいと思います。
    投稿日時 : 07/07
    投稿日時 : 07/07教育委員による学校訪問07/08
    07/07
    07/07
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025年7月 (6)昇降口が華やかになりました。
    2025年7月 (6)昇降口が華やかになりました。投稿日時 : 17:57
    美術部の皆さんが、各クラスのスローガンなどが描かれているポスターを制作してくれました。昇降口前廊下に掲示されています。どの作品も各クラスの個性が反映されていて素敵に仕上がっています。美術部の皆さん、学校を華やかにしてくれてありがとうございます!『みんなが「明日も学びたい」と思える』校内環境整備投稿日時 : 11:55
    校内改修中です。業者の皆様、酷暑の中の作業、大変お世話になります。
    <足を怪我した人などに対応できるようにするため、保健室横のトイレを改修しました。>
    <テニス、オムニコートの補修です。頑張れテニス部!>
    <第一体育館・第二体育館防水改修工事(雨漏り対策)も始まりました>昇降口が華やかになりました。17:57『みんなが「明日も学びたい」と思える』校内環境整備11:55
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    2025年6月 (25)部活動壮行会
    2025年6月 (25)部活動壮行会投稿日時 : 06/18
    18日(水)、3年生にとって最後の大会、コンクールに向けて部活動壮行会がありました。どの部も、今までささえてくれた方々への感謝の気持ちを胸に、最後の大会、コンクールに全力で参加する決意を述べました。「技術も、気力も、体力も…持てるもの全て、全てをこのコートにおいてこよう」(スラムダンク第26巻171ページ)
    「さあて、面白くなってきた!!」校外学習投稿日時 : 06/18
    17日(火)1年生は東京上野方面で校外学習を行いました。あいにくの猛暑の中でしたが、感動体験~新たな仲間と深める絆~のスローガンのもと、笑顔あふれる1日になりました。部活動壮行会06/18校外学習06/18

  • 2025-06-10
    2025年6月 (8)梅雨の季節となりました。
    2025年6月 (8)梅雨の季節となりました。投稿日時 : 12:59
    10日(火)気象庁が、「関東甲信越地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。敷地内に咲く紫陽花もとてもきれいにさきはじめました。今日の昼休みの空は今にも泣きだしそうです。週末には旅行的行事があります。体調管理にはくれぐれも気をつけたいものです。
    投稿日時 : 06/06
    投稿日時 : 06/06梅雨の季節となりました。12:59
    06/06
    06/06
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    2025年5月 (17)教育実習生よろしくお願いします。
    2025年5月 (17)教育実習生よろしくお願いします。投稿日時 : 05/28
    本日より本校の卒業生である稲葉 萌(いなば もゆ)先生が教育実習を行います。6月10日までです。所属は2年1組、教科は英語です。どうぞよろしくお願いします。表彰集会、JRC集会投稿日時 : 05/28
    20日(水)、5校時終了後表彰集会、JRC集会を実施しました。表彰集会は下都賀支部大会の表彰が主でした。受賞したみなさん、おめでとうございます。運動部は6月下旬から行われます地区総体でのさらなる活躍を期待しています!表彰集会後はJRC委員会集会がありました。委員長が壬生中学校でのJRC活動である募金活動や地域交流ボランティアについてのわかりやすく説明してくれました。特別活動も活発に行われる壬生中です!
    投稿日時 : 05/27教育実習生よろしくお願いします。05/28表彰集会、JRC集会05/28
    05/27
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    2025年5月 (15)運動会を振り返えって
    2025年5月 (15)運動会を振り返えって投稿日時 : 9:24
    20日(火)の1校時は全校一斉に、土曜日の運動会の振り返りを行いました。運動会を終えて気づいた友達のよさ、先輩や後輩への感謝の気持ちを書き記す生徒の皆さんの姿がたくさん見られました。「絆づくり」の一環としての運動会、今後の生活に生かしてほしいです。青春とは、熱と意気であり、振り返るときの微笑である令和7年度運動会が盛大に執り行われました。仲間を精一杯応援し、競技に精一杯取り組み、先輩や後輩、同級生と喜びを分かち合い、係活動を懸命に行い、運動会の成功を支える……壬生中生一人一人の姿、とても素敵でした!運動会を振り返えって9:24青春とは、熱と意気であり、振り返るときの微笑である0

  • 2025-04-25
    2025年4月 (15)授業参観・学級懇談会お世話になりました。
    2025年4月 (15)授業参観・学級懇談会お世話になりました。投稿日時 : 04/23
    23日(水)の授業参観、学級懇談会ではお足元の悪い中、お越しいただきありがとうございました。大勢の保護者の方々の前という独特の雰囲気の中で、授業に一生懸命取り組む生徒の皆さんの姿が見られました。ご不明な点やご心配な点がございましたら何なりと身近な教職員にお知らせください。今年度もどうぞよろしくお願いします。授業参観・学級懇談会お世話になりました。04/23
    6
    7

  • 2025-04-22
    2025年4月 (14)新緑の季節へ
    2025年4月 (14)新緑の季節へ投稿日時 : 04/21
    授業が始まり、3週目に突入です。桜の季節があっという間に過ぎ、青葉若葉がまぶしく輝いています。さわやかな季節の中で、すべての壬生中生の元気・やる気・笑顔が増えますように!新入生部活動紹介投稿日時 : 04/20
    18日(金)1年生を対象に部活動紹介が行われました。代表生徒が実演を交えながら各部の活動内容を紹介しました。1年生はとても熱心に、目を輝かせながら説明を聞いていました。
    投稿日時 : 04/17新緑の季節へ04/21新入生部活動紹介04/20
    04/17
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    2025年3月 (6)ご卒業おめでとうございます!
    2025年3月 (6)ご卒業おめでとうございます!投稿日時 : 03/08
    8日(土)第44回壬生中学校卒業式を挙行しました。3年生の皆さん、今まで学校の顔として壬生中を引っ張ってくれてありがとうございました。教職員一同、3年生の皆さんの明るい未来を心から祈ります。ハレの日に向けて最高の準備を投稿日時 : 03/08
    卒業式を前日に控え、お世話になった3年生の門出を祝うために、12年生が一生懸命環境整備をしてくれました。さあ、準備万端、素敵な卒業式になりますように!ご卒業おめでとうございます!03/08ハレの日に向けて最高の準備を03/08

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒