R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-18
    2024年11月 (14)マイチャレンジ始まる!
    2024年11月 (14)マイチャレンジ始まる!投稿日時 : 18:21
    2年生は今日から3日間職場体験活動(マイチャレンジ)が始まりました。生徒の皆さんにとって、この3日間が自分をしっかりと見つめ、働くことや生きることの意味をじっくり考える機会になることを願っています。緊張して疲れることもあるかもしれませんが、頑張ってください!マイチャレンジ始まる!18:21

  • 2024-11-17
    2024年11月 (13)図書集会
    2024年11月 (13)図書集会投稿日時 : 11/15
    今週は読書週間、給食献立とのコラボ企画もあり、読書意欲が高まる一週間でした。最終日の金曜日は図書委員による図書集会(オンライン)が行われました。読書週間の歴史や、おすすめの本の紹介、貸出数ランキングの発表などとても楽しい企画でした。壬生中生の皆さん。これからもたくさん本を読んで心の栄養を蓄えましょう。
    投稿日時 : 11/14図書集会11/15
    11/14

  • 2024-11-02
    2024年11月 (1)2024年10月 (20)教育実習生よろしくお願いします。
    2024年11月 (1)2024年10月 (20)教育実習生よろしくお願いします。投稿日時 : 11/01
    1日(金)より教育実習生、木野内先生がいらっしゃいました。木野内先生は本校の卒業生。羽生田小出身です。2年5組、国語科を担当します。木野内先生のことば「2週間という短い期間ですが生徒とともにたくさんのことを学んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。」あなたのための時間投稿日時 : 10/31
    今日31日(木)から三者面談、二者面談が始まりました。主に3年生は、卒業後の進路に向けて、12年生は現在の学校生活を振り返り、より充実させるための話合いが行われています。生徒のみなさんにとって明日への展望が開ける有意義な面談になることを心から祈っています。よく噛んで…実りの秋を味わいました投稿日時 : 10/30
    今日の給食は、ごはん、バサフライ、(鯖ではありません。ナマズの仲間のお魚です)キャベツと小松菜の磯香和え、いものこ汁でした。10月30日は、「一口で30回噛みましょう」ということで咀嚼の日だそうです。とてもおいしくいただきました!教育実習生よろしくお願いします。11/01あなたのための時間10/31よく噛んで…実りの秋を味わいました10/30

  • 2024-10-26
    2024年10月 (18)飛翔祭スナップ
    2024年10月 (18)飛翔祭スナップ投稿日時 : 14:21
    2日目午後は自由見学でした。生徒の皆さんは興味のあるところを自由に見学し、学びを深めました。2日目は保護者、地域の皆様にもご来校いただき、本校生の活躍を見ていただきました。ご来校誠にありがとうございました。涙腺が緩みました~演劇「青鬼」投稿日時 : 13:14
    合唱コンクールの後、縦割り総合「演劇」の発表がありました。題名は「青鬼」強い意志をもって前向きに進んでいくことの大切さを教えてくれる、笑いあり、涙ありのすばらしい演劇でした。会場は感動の拍手に包まれていました。演劇班の皆さんすばらしい劇を提供してくれてありがとう。言霊、響き渡る~合唱コンクール投稿日時 : 12:14
    飛翔祭2日目午前中は合唱コンクールがありました。どのクラスも練習の成果を存分に発揮し、世界にたった一つのすばらしいハーモニーを響かせました。終了後には、審査員の声楽家、松山美由紀様、菊川敦子様より素敵な講評をいただきました。生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。飛翔祭スナップ14:21涙腺が緩みました~演劇「青鬼」13:14言霊、響き渡る~合唱コンクール12:14
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月 (15)夢現パズル~飛翔祭始まる
    2024年10月 (15)夢現パズル~飛翔祭始まる投稿日時 : 10/25
    「夢現パズル」一人一人の個性を大切にし.自分の夢の一歩を踏み出す機会にしてほしい……そんな願いが込められた今年の飛翔祭のスローガンです。25日(金)の初日はステージ発表がありました。一人一人の個性がとても輝いていました!スローガンが出来上がりました。投稿日時 : 10/24
    美術部の皆さんが明日の飛翔祭に向けて、生徒会と各クラスのスローガンを制作しました。どれも各クラスの個性があふれ、とても素敵に仕上がっています。このスローガンを胸に明日からの飛翔祭を存分に楽しみ、思い出に残るものになることを祈っています。
    投稿日時 : 10/23夢現パズル~飛翔祭始まる10/25スローガンが出来上がりました。10/24
    10/23

  • 2024-10-23
    2024年10月 (13)もうすぐ飛翔祭
    2024年10月 (13)もうすぐ飛翔祭投稿日時 : 13:45
    今週末に開催される飛翔祭に向けての準備が着々と進んでいます。生徒の皆さんはみんなで協力してひとつのものを創り上げる楽しさを存分に味わっています。特に3年生は中学校生活最後の飛翔祭。思い出に残る飛翔祭になることを祈っています。もうすぐ飛翔祭13:45

  • 2024-10-04
    2024年10月 (2)バレーボールで元気いっぱい
    2024年10月 (2)バレーボールで元気いっぱい投稿日時 : 11:37
    4日(金)3校時の3年生女子の体育の授業ではバレーボールが行われていました。簡易ルールを設定し、ラリーが続く楽しさを存分に味わっていました。みんな笑顔で、テスト勉強のストレスを十分に発散していたようでした。中間テストが始まりました。投稿日時 : 10/02
    2日(水)より中間テストが始まりました。各自、真剣に答案用紙に向かう姿が見られました。明日3日(木)は残り2教科です。「力は見えないが、やれば力になっている。」最後まで粘り強くテスト勉強をする努力は決して無駄ではありません。各員一層奮励努力セヨ!バレーボールで元気いっぱい11:37中間テストが始まりました。10/02

  • 2024-10-01
    2024年10月 (0)2024年9月 (14)熱戦!地区新人戦。
    2024年10月 (0)2024年9月 (14)熱戦!地区新人戦。投稿日時 : 09/30
    27日(金)から運動部は下都賀地区新人戦が開催されました。どの部もチーム一丸となって試合する姿が見られました。大変お疲れさまでした。今大会での成果と課題をしっかりと振り返り、今後につなげてほしいと思います。県大会に出場する部の皆さんは県大会での健闘を心から祈っています。暑さ寒さも…投稿日時 : 09/26
    「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、彼岸を過ぎた26日も気温は30度近く。今年は本当に暑い日が続きます。広い校庭のここだけに咲いている彼岸花、きれいです。表敬訪問がありました。投稿日時 : 09/26
    25日(水)、本校剣道部女子3年生が、夏休みに行われた全国中学校剣道大会第3位入賞の報告に町役場を訪れました。報告後、和やかな雰囲気の中で町長、教育長と歓談し、部員の皆さんは今後の抱負などを力強く述べていました。小菅町長様、田村教育長様をはじめとする町役場の皆様、お忙しい中時間を作っていただき誠にありがとうございました。熱戦!地区新人戦。09/30暑さ寒さも…09/26表敬訪問がありました。09/26

  • 2024-09-02
    2024年9月 (2)2学期最初の給食,ごちそうさまでした。
    2024年9月 (2)2学期最初の給食,ごちそうさまでした。投稿日時 : 13:11
    台風の影響で温かく湿った空気が入っているのでしょうか、朝からとても蒸し暑い一日でした。2学期最初の給食は冷やし中華、春巻き、フルーツカクテル、牛乳でした。生徒の皆さんはとてもおいしそうに食べていました。2学期もよろしくお願いします。投稿日時 : 10:18
    おかげさまで大きな事故もなく2学期を迎えることができて、大変ありがたく思います。保護者の皆様、地域の皆様夏休み中の壬生中生への見守り、大変お世話になりました。2日は2学期始業式が行われました。1年井上さん、2年吉津谷さん、3年大谷さんが2学期の抱負を立派に述べました。今学期も、壬生中生の皆さんのたくさんの元気・やる気・笑顔が見られますように。2学期最初の給食,ごちそうさまでした。13:112学期もよろしくお願いします。10:18

  • 2024-08-26
    2024年8月 (5)下都賀地区少年の主張発表会
    2024年8月 (5)下都賀地区少年の主張発表会投稿日時 : 08/23
    22日(木)、壬生町城址公園大ホールにて第47回栃木県少年の主張発表下都賀地区大会が行われました。本校からは3年生の落合玲央奈さんが「平等な社会」という主題で自分の考えを堂々と発表しました。また、壬生町開催ということで司会の依頼があり2年生の熊倉愛莉さんが司会進行を立派に行いました。下都賀地区少年の主張発表会08/23

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒