R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-20
    2023年8月 (4)関東大会 がんばりました!
    2023年8月 (4)関東大会 がんばりました!投稿日時 : 08/18
    8月7日から関東中学校体育大会が茨城県ひたちなか市、東京都江東区、神奈川県小田原市で開催され、それぞれ陸上部、水泳部剣道部の生徒が出場しました。設備の整った会場で高レベルの競技が繰り広げられました。猛暑の中精一杯頑張った選手の皆さん、引率の先生、応援してくださった保護者の皆様、大変お疲れさでした。関東大会 がんばりました!08/18
    0

  • 2023-08-11
    2023年8月 (3)新たな制服導入に係るプレゼンテーションを開催しました。
    2023年8月 (3)新たな制服導入に係るプレゼンテーションを開催しました。投稿日時 : 08/08
    本校では、令和7年度新入生より新たな制服の導入を検討しています。4日(金)は制服メーカーの皆様。検討委員の皆様にお越しいただき、プレゼンテーションを実施しました。具体的なデザインなどはメーカーが決まってから、生徒や保護者の皆様の意見を取り入れながら決定していく予定です。お忙しい中、お越しいただき誠にありがとうございました。熱演!県吹奏楽コンクール投稿日時 : 08/07
    5日(土)、宇都宮文化k会館大ホールで県吹奏楽コンクールが開催されました。本校から40名の吹奏楽部員が参加し、熱演を披露しました。銀賞受賞おめでとうございます。お疲れさまでした。新たな制服導入に係るプレゼンテーションを開催しました。08/08熱演!県吹奏楽コンクール08/07

  • 2023-08-05
    2023年8月 (1)学力向上コーディネーター訪問
    2023年8月 (1)学力向上コーディネーター訪問投稿日時 : 08/02
    2日(火)午後、学力向上コーディネーターの森田浩子先生にお越しいただき、職員研修を行いました。4月に行われた2年生のとちぎっ子学力学習状況調査の結果を分析し、2学期の授業づくりに役立てることがねらいです。分析結果からは問題文を読み解く力の育成などが課題として挙げられました。今後の授業改善に活かしていきたいと思います。学力向上コーディネーター訪問08/02

  • 2023-07-22
    投稿日時 : 07/20<終業式の様子です>
    投稿日時 : 07/20
    <終業式の様子です>
    07/20

  • 2023-07-20
    2023年7月 (10)1学期が終わりました。
    2023年7月 (10)1学期が終わりました。投稿日時 : 10:13
    20日(木)、授業日数70日の1学期が終了しました。お陰様で今学期も壬生中生のたくさんの元気・やる気・笑顔を見ることができました。明日から42日間の夏休みです。健康に留意して、充実した夏休みになることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、この1学期大変お世話になりました。
    <紺碧の空 夏色に染まる校舎です>1学期が終わりました。10:13

  • 2023-07-19
    祝 県総体剣道大会  女子団体 優勝 全国・関東大会出場!
    祝 県総体剣道大会  女子団体 優勝 全国・関東大会出場!
    個人   準優勝 浅利 紗帆さん  全国・関東大会出場!
    第3位 鷹箸 千尋さん  関東大会出場!
    男子団体 第5位 関東大会出場!
    個人   第3位
    佐藤 旬さん   関東大会出場!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    2023年7月 (8)論語からの学び(1年生道徳)
    2023年7月 (8)論語からの学び(1年生道徳)投稿日時 : 07/13
    1年生の道徳の時間では、小学校までに覚えた18編の論語で学んだことや感じたこと、考えたことを作文していました。「子曰、学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざる時は即ち殆し。」自分の頭でしっかりと考える時間になりました。交通網の整備と人々の生活の変化(社会科)投稿日時 : 07/12
    2年生の社会科では本州四国連絡橋の開通が人々に与えた影響について、図表やデジタル教科書などをもとに整理し、自分の考えを発表する授業を行っていました。担当の大塚教諭のアドバイスを受けながら真剣に取り組む姿が見られました。看護実習生が来校しました。投稿日時 : 07/11
    11日(火)、獨協医科大学付属看護専門学校の実習生10名が来校しました。食育・学校給食や学校保健ついて学び、生徒と交流しながら中学校教育について理解を深めました。本校の鈴木栄養士、大森養護教諭から説明を受け、熱心に受講する姿が見られました。論語からの学び(1年生道徳)07/13交通網の整備と人々の生活の変化(社会科)07/12看護実習生が来校しました。07/11

  • 2023-07-08
    2023年7月 (5)躍動!県総体
    2023年7月 (5)躍動!県総体投稿日時 : 07/07
    7日(金)から県総合体育大会が始まりました。7日はソフトボール、バドミントン団体、ソフトテニス男子個人戦が行われました。3年生にとっては最後の大会です。苦労を共にし、励まし合ってきた仲間と共に、最後まで全力でプレーする姿が見られました。(結果はまとまり次第、学校だより等でお知らせします)躍動!県総体07/07

  • 2023-07-07
    2023年7月 (4)理科の実験(3年生)
    2023年7月 (4)理科の実験(3年生)投稿日時 : 07/06
    3年生の理科の授業では、課題「酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液には、それぞれどのような共通する性質があるか」について仮説を立て、実験を行っていました。得られた結果を端末に入力し、しっかりと考察を行う姿が見られました。もうすぐ夏休み投稿日時 : 07/05
    1学期も残り2週間となりました。、充実した夏休みにするために5日(水)の学級活動は1学期の振り返りと夏休みの計画づくりを行いました。中学校の3年間はあっという間という声をよく聞きます。1日1日を大切にし、充実した日々を送ることができますように。合唱コンクールに向けて投稿日時 : 07/04
    4日(火)、2回目の合唱コンクール実行委員会が行われました。各クラスの合唱曲も決まり、音楽の時間には、楽しく歌の練習に取り組む姿が見られました。合唱コンクールを通して、各クラスの絆が深まり、たくさんの元気・やる気・笑顔の花が咲くことを願っています。
    投稿日時 : 07/03理科の実験(3年生)07/06もうすぐ夏休み07/05合唱コンクールに向けて07/04
    07/03
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    祝 2023ジュニアオールジャパン(野茂ジャパン)アメリカ遠征 選考決定!
    祝 2023ジュニアオールジャパン(野茂ジャパン)アメリカ遠征 選考決定!
    3年3組 黒川 凌大さん(上三川ボーイズ所属)
    祝 第38回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会出場!2023年7月 (1)ふくべランチ投稿日時 : 12:25
    3日(月)は「ふくべランチ」ということで、かんぴょう(壬生町特産)とキャベツのサラダが提供されました。スープに入っているトマトなどの野菜も壬生町産。地元の恵みに感謝しながらおいしくいただきました。ふくべランチ12:25

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒