R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-03
    2023年7月 (0)2023年6月 (27)教育実習生研究授業②
    2023年7月 (0)2023年6月 (27)教育実習生研究授業②投稿日時 : 06/30
    30日(金)1年2組で教育実習生の篠原先生による研究授業が行われました。授業のねらいに向かって、楽しみながら、表現力を高めようとする生徒の皆さんの姿が見られました。
    投稿日時 : 06/29教育実習生研究授業②06/30
    06/29

  • 2023-06-23
    2023年6月 (21)昇降口が明るくなりました。
    2023年6月 (21)昇降口が明るくなりました。投稿日時 : 06/22
    美術部員たちが各学級ごとに決められたスローガンのPRポスターを制作しました。各クラスの個性が表出されている素敵な作品です。昇降口付近に掲示してあります。お越しの際はぜひ、ご覧ください。
    投稿日時 : 06/21昇降口が明るくなりました。06/22
    06/21

  • 2023-06-21
    3年5組「ゆうがおEnglishイノベーションスクール」の様子が紹介されました。
    3年5組「ゆうがおEnglishイノベーションスクール」の様子が紹介されました。2023年6月 (20)教育委員さんによる学校訪問がありました。投稿日時 : 13:06
    21日(水)午前中、教育長田村幸一様をはじめとする教育委員の皆様、町教委事務局の皆様にお越しいただき、学校の現状と課題についての懇談、授業参観を行いました。授業参観では学び合いを大切にしながら、根気強く学習に取り組む壬生中生の姿が見られました。貸出用スリッパが新しくなりました。投稿日時 : 06/20
    生徒の皆さんへの貸し出し用のスリッパを新しく購入しました。3種類のサイズを揃えています。明日は上履きを忘れずに持参しましょう!師弟同行投稿日時 : 06/19
    本校には建学の精神をうたった、「創業守成」というものがあります。「ここに集い学ぶものよく師弟同行し…」で始まります。日々の清掃活動である本校の自問清掃、師弟同行の一端を垣間見る時間でもあります。教育委員さんによる学校訪問がありました。13:06貸出用スリッパが新しくなりました。06/20師弟同行06/19

  • 2023-06-09
    2023年6月 (13)2年宿泊学習
    2023年6月 (13)2年宿泊学習投稿日時 : 06/08
    6日(火)~7日(水)2年生は福島県磐梯青少年交流の家で、宿泊学習を行いました。2日間天候にも恵まれ、
    新しい学年、学級の中との交流を深めました。
    2-3佐藤さんの振り返り
    「僕はこの2日間で、友だちと協力して何かを成し遂げた時の達成感と自然と触れ合う楽しさを存分に感じることができました。ハイキングやキャンプファイアー、広場でみんなと食べた食事はとても気持ち良かったです。たくさんの楽しい思い出ができてとても良かったです。」1年校外学習投稿日時 : 06/08
    6日(火)1年生は日光、宇都宮方面に校外学習に出かけました。中学校に入学して初めての校外活動、仲間との親睦を深めた1日となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    2023年6月 (3)奈良に着きました!
    2023年6月 (3)奈良に着きました!投稿日時 : 14:50
    奈良に着きました。昼食後、奈良公園見学です。天気もよくみんな元気です。行ってきます!修学旅行①投稿日時 : 9:04
    4日、3年生は京都奈良方面に修学旅行に出発しました。活動の様子を随時お知らせします。
    〈出発式の様子です〉
    〈無事新幹線に乗りました〉行ってきます!宿泊学習・校外学習投稿日時 : 06/02
    2日(金)の午後、12年生は宿泊学習、校外学習のための集会がありました。1年生の校外学習はは日光方面(スローガン楽学両道~新しい仲間と絵がが尾と友情を発掘し、特別な思い出をつくろう~)、2年生の宿泊学習は福島県磐梯青少年交流の家(スローガン 自然とともに、仲間と共に、未来へ繋ぐ「笑顔の輪」)を訪れます。素敵な思い出が作れますように。奈良に着きました!14:50行ってきます!修学旅行①9:04行ってきます!宿泊学習・校外学習06/02
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    2023年6月 (0)2023年5月 (17)部活動壮行会
    2023年6月 (0)2023年5月 (17)部活動壮行会投稿日時 : 05/31
    24日(水)帰りの会終了後、部活動壮行会が行われました。各部がこれから行われる大会やコンクールなどに向けて決意や抱負を述べました。「自分を支えてくれているすべての方に感謝の気持ちを表しながら大会に臨みたい」という抱負を述べる部が多数ありました。とても立派だと思います。健闘を心から祈ります。部活動壮行会05/31

  • 2023-05-31
    2023年5月 (16)マット運動・跳び箱運動
    2023年5月 (16)マット運動・跳び箱運動投稿日時 : 05/30
    2年生体育の授業では器械運動(マット運動・跳び箱運動)を行っています。自分でできそうな技に挑戦しています。練習の中で自分の課題を発見し、解決に向けて工夫をしながら、楽しく取り組んでいる姿が見られました。版描画・版描画詩を寄贈していただきました。投稿日時 : 05/30
    町在住の版描画家、神保秀光様より、版描画「自然の美」版描画詩「生きていればこそ」20部を寄贈していただきました。私たちに生きる力・勇気を与えてくださる神保様の版描画、大切に展示させいていただきます。また、版描画詩は各教室に常備し、朝読書や道徳の時間に活用させていただきます。神保様誠にありがとうございました。ゆうがおEnglishイノベーションスクール投稿日時 : 05/29
    29日(月)、今年度初めてのゆうがおEnglishイノベーションスクールが朝の時間を活用して行われました。各学年1組からのスタートです。町教委の森指導主事も来校して、生徒の様子を見ていただきました。特に23年生は、2年目ということもあり、積極的に英会話を楽しんでいる様子が見られ、素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。マット運動・跳び箱運動05/30版描画・版描画詩を寄贈していただきました。05/30ゆうがおEnglishイノベーションスクール05/29

  • 2023-05-28
    2023年5月 (13)単元テスト期間
    2023年5月 (13)単元テスト期間投稿日時 : 05/25
    今週は単元テスト期間です。今年度の5月は一斉の定期テストの時間を設けず、各教科の単元の進捗状況に応じて、教科の時間内に単元テストを実施し、個々の生徒が、学習内容の達成状況を確かめる機会としました。教科担任の側もテスト結果をしっかりと分析し、つまずきの見られる箇所については、再度授業中に確認を行うとともに、今後の授業改善に役立てて参りたいと思います。しおりが配られました(修学旅行)投稿日時 : 05/24
    24日(水)学級活動の時間に3年生修学旅行のしおりが生徒に配られました。表紙や裏表紙、しおりの中に入っているイラストカットは3年生から募集された力作です。出発は6月4日。素敵な思い出を作ってほしいです。五炎一笑~笑う門には勝ち来る~投稿日時 : 05/23
    20日(土)は第42回壬生中運動会でした。「五炎一笑~笑う門には勝ち来る」のスローガンのもと、最後まで一生懸命参加する姿が見られ、校庭中に生徒たちの笑顔がはじけました。保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、地域の皆様温かい声援と拍手、誠にありがとうございました。単元テスト期間05/25しおりが配られました(修学旅行)05/24五炎一笑~笑う門には勝ち来る~05/23

  • 2023-05-13
    2023年5月 (5)運動会練習
    2023年5月 (5)運動会練習投稿日時 : 05/12
    12日(金)より運動会の練習が始まりました。運動会実行委員会が考えたスローガンは、「五炎一笑~笑う門には勝ちきたる~」です。今年度は、異年齢交流活動の一環として縦割りの5色対抗で行われます。初日の今日、実行委員や3年生が12年生をやさしくリードしながら、練習を行う姿が見られました。きっと各色が連帯感を深めながら運動に親しみ、笑顔あふれる運動会となることでしょう。
    投稿日時 : 05/12運動会練習05/12
    05/12

  • 2023-05-12
    2023年5月 (4)オンライン生徒総会
    2023年5月 (4)オンライン生徒総会投稿日時 : 8:45
    11日(木)6校時、オンラインによる生徒総会が行われました。全校生は一人一台の端末を用意し、生徒総会資料をダウンロードし総会に参加しました。SDGs推進のため、データ共有を行うことで、約5000枚のコピー用紙を削減できました。落合生徒会長より「壬生中という社会の一員として真剣に取り組み、有意義な時間にしましょう」とのあいさつがあり、生徒の皆さんは真剣な態度で参加していました。薫風投稿日時 : 05/10
    入学式、始業式から一か月がたちました。校内の緑は日増しに濃くなり、花々も初夏の装いです。晴天に恵まれたお昼休みのひと時、多くの生徒が外に出て、会話や運動を楽しんでいました。
    投稿日時 : 05/09オンライン生徒総会8:45薫風05/10
    05/09

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒