R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-23
    祝 第54回全国中学校剣道大会  女子団体  第3位
    祝 第54回全国中学校剣道大会  女子団体  第3位
    祝 第48回関東中学校水泳競技大会 200Mバタフライ 第2位 鈴木 日ノ里子さん
    祝 第48回関東中学校水泳大会 出場 100メートル平泳ぎ 田村 里空さん2024年8月 (4)全国大会第3位おめでとうございます!投稿日時 : 08/19
    18日から行われた全国中学校剣道大会において、本校剣道部が女子団体第3位に輝きました。準決勝は代表戦となる大接戦でした。剣道部の皆さん。おめでとうございます。県吹奏楽コンクールお疲れさまでした。投稿日時 : 08/19
    8月12日、宇都宮市文化会館にて、県吹奏楽コンクールが開催されました。卒業生や保護者の方もたくさん駆けつけてくれました。吹奏楽部の皆さん、心のこもった演奏ありがとうございました。8月下旬のマーチングコンテストも頑張ってください!躍動!関東大会投稿日時 : 08/19
    8月に入り、関東中学校体育大会が関東圏内各地で開催され、水泳、陸上、剣道において壬生中生が躍動しました。出場した選手の皆さん、応援の部員、保護者の皆様大変、お疲れさまでした。全国大会第3位おめでとうございます!08/19県吹奏楽コンクールお疲れさまでした。08/19躍動!関東大会08/19
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    2024年8月 (1)職員研修
    2024年8月 (1)職員研修投稿日時 : 08/02
    2日(金)午前中は職員研修を実施しました。前半は居心地のよい学級にするためのアンケート、やる気のある学級にするためのアンケート(Q-U検査)の分析を行いました。後半は石橋地区消防組合署員の皆様をお招きして心肺蘇生法・AED研修を行いました。職員はとても熱心に研修に参加していました。2学期以降の安心安全な学校・学級づくりに生かしていきたいと思います。
    投稿日時 : 07/30職員研修08/02
    07/30

  • 2024-07-30
    2024年7月 (12)学週間が始まりました。
    2024年7月 (12)学週間が始まりました。投稿日時 : 14:14
    22日から学習間が始まりました。前半は7月26日(金)まで、後半は7月29日(月)~8月2日(金)、いずれも午後1時から3時までです。部活動を終えた後昼食をとり、そのまま、勉強する人もいます。上手な時間の使い方だと感心します。講師の先生もとても親切です。ぜひ、奮ってご参加ください。学週間が始まりました。14:14

  • 2024-07-23
    祝 第48回関東中学校水泳大会 出場 100メートル平泳ぎ 田村 里空さん
    祝 第48回関東中学校水泳大会 出場 100メートル平泳ぎ 田村 里空さん
    祝 県総体水泳大会 200メートルバタフライ 第2位 100メートルバタフライ 第4位
    鈴木 日ノ里子さん 関東大会出場

  • 2024-07-13
    2024年7月 (9)看護実習生が来校しました
    2024年7月 (9)看護実習生が来校しました投稿日時 : 07/09
    9日(火)獨協医科大学付属看護専門学校の実習生9名が本校で看護実習を行いました。休み時間にはキャリア教育の一環として、医療系の学校や仕事に興味のある生徒との交流の場を設けました。進路学習に生かせる生かせる貴重な時間となりました。ストリートピアノ登場!投稿日時 : 07/09
    猛暑期に入り、屋内で過ごす生徒が多くなってきたので、何か楽しめるものはと考え、1階ホールに電子ピアノを設置しました。今日は、1年生副担任の黒川教諭が「月光ソナタの第3楽章」を演奏していました。素敵な音色にうっとりです。生徒の皆さんも奮ってご参加を!熱中症に注意!投稿日時 : 07/09
    8日(月)、栃木県地方は熱中症警戒アラートが発令されました。13時ごろの校庭の気温はなんと37.1℃。いつもは元気一杯校庭で遊ぶ生徒の皆さんの姿が見られますが、残念ですが昼休み屋外での活動を中止としました。登下校前などにも水分補給をしっかりと行い、熱中症予防に努めましょう。看護実習生が来校しました07/09ストリートピアノ登場!07/09熱中症に注意!07/09

  • 2024-07-06
    2024年7月 (6)卒業アルバム
    2024年7月 (6)卒業アルバム投稿日時 : 07/05
    5日(金)卒業アルバム用の個人写真の撮影がありました。3年生にとっては中学校生活も後半戦です。卒業までの一日一日を大切にしながら充実した学校生活を送ることを願っています。七夕献立・ふくべランチ投稿日時 : 07/05
    昨日に続き給食のブログです。明後日は七夕。5日(金)の献立のお星さまハンバーグ、七夕短冊サラダ、かんぴょう入り七夕スープには星のかたちの食材が入っています。すべての壬生中生の夢がかなえられますように。
    投稿日時 : 07/04
    投稿日時 : 07/04卒業アルバム07/05七夕献立・ふくべランチ07/05
    07/04
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年7月 (4)暑さをのりきるメニュー
    2024年7月 (4)暑さをのりきるメニュー投稿日時 : 12:18
    4日(木)の給食献立は牛乳、冷やしうどん、ちくわ磯辺揚げ、ゴーヤチャンプルー、冷凍ミカンでした。大きな氷でひやされたうどんはコシがありとてもおいしかったです。生徒達も大喜びです。この暑さの中、給食室でゴーヤチャンプルーを炒めたり、ちくわを揚げたりしてくださった調理員さんや栄養士さんは本当に大変だったと思います。ありがとうございます。社会を明るくする運動投稿日時 : 11:15
    4日(木)下野保護区保護司会壬生町分区分区長荒川様はじめ、保護司、更生保護女性会の方々が来校しました。犯罪や非行防止のために地域を支えてくださっています。啓発チラシやポケットティッシュをいただきました。お忙しいところご来校ありがとうございました。佐々木先生へ投稿日時 : 07/03
    3年生副担任、吹奏楽部顧問の佐々木愛教諭が明日より産前産後休暇に入ります。一昨年度は1年生の担任、昨年度は2年生の担任でした。学年集会時に3年生がサプライズでお別れの会を開きました。集会がとても温かい雰囲気に包まれました。佐々木先生、お体をお大事になさってください。暑さをのりきるメニュー12:18社会を明るくする運動11:15佐々木先生へ07/03

  • 2024-07-02
    2024年7月 (1)地区総体お疲れさまでした!
    2024年7月 (1)地区総体お疲れさまでした!投稿日時 : 07/01
    28日から下都賀地区総合体育大会が行われ、各会場で熱戦が繰り広げられました。どの部も目標に向かって一生懸命頑張る姿が見られました。応援してくださった地域の皆様、保護者の皆様誠にありがとうございました。地区総体お疲れさまでした!07/01

  • 2024-07-01
    2024年6月 (24)部活動壮行会
    2024年6月 (24)部活動壮行会投稿日時 : 06/27
    19日は部活動壮行会がありました。3年生が最後の大会やコンクールなどに向けての意気込みと決意を語りました。どの部活動も持てる力を存分に発揮できるよう祈っています。「技術も… 気力も… 体力も…持てるもの全て…全てをこのコートにおいてこよう」スラムダンク第26巻171ページ安西先生の言葉より教育委員学校訪問投稿日時 : 06/26
    26日(木)壬生町教育委員会教育長田村幸一様をはじめとする4名の教育委員様、3名の教育委員会事務局の皆様がお越しくださり、本校の授業の様子などを参観していただきました。対話を大切にしながら落ち着いた態度で真剣に学びに向かう壬生中生の皆さんの姿に感心されていました。授業改善等ご指導いただいたことを今後の教育に生かしていきたいと思います。暑い中でのご訪問誠にありがとうございました。携帯電話講習会投稿日時 : 06/24
    21日(金)5校時は、全校生徒が体育館に集まり、携帯電話講習会が実施されました。講師はマルチメディア振興センターの石橋さんです。インターネットの安全安心な使い方について事例を交えて、丁寧にお話をしてくださいました。「スマートフォンは包丁と同じ。使い方を間違えると凶器にもなる。」ことを肝に銘じたいと思います。貴重なお話、ありがとうございました。部活動壮行会06/27教育委員学校訪問06/26携帯電話講習会06/24

  • 2024-06-22
    2024年6月 (21)見直し頑張ってください!
    2024年6月 (21)見直し頑張ってください!投稿日時 : 06/20
    20日(金)6時間目の3年数学の授業では答案用紙が返却されました。担当教諭は「ここは間違いやすいところだから間違えないでねという気持ちを込めて出題しました。」と出題の意図を語っていました。悔しがっている生徒もいました。この経験をしたことで次はきっと間違えないはずです。二日間のテスト大変お疲れさまでした。期末テスト投稿日時 : 06/19
    期末テストが始まりました。19日(水)は初日。どの生徒も真剣に答案用紙に向かう姿が見られました。定期テストを行うことによって教師側はこれまでの授業の評価を行い、生徒はテスト範囲の学習内容を振り返り、改善点を確認します。明日は残り2教科。健闘を祈っています。テスト勉強頑張ってください!投稿日時 : 06/17
    17日(月)は水曜日から行われる期末テストに備えるため、部活動なしの一斉下校です。時間を有効に使って充実した家庭学習になることを祈っています。わからないことがあれば翌日、先生や友達にどんどん尋ねましょう。生徒の皆さん、頑張ってください!見直し頑張ってください!06/20期末テスト06/19テスト勉強頑張ってください!06/17
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒