R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-19
    2024年2月 (10)お疲れさまでした。
    2024年2月 (10)お疲れさまでした。投稿日時 : 02/16
    15,16日の2日間にわたって12年生は学年末テストが実施されました。最後まで粘り強く解答用紙に向かう生徒の皆さんの姿が見られました。大変お疲れさまでした。今後は、返却されたテストをしっかりと見直し、つまずきの原因を徹底して探っていくことを願っています。がん教育投稿日時 : 02/14
    14日(水)5校時2年生を対象に健康教育の一環として「がん教育」を実施しました。獨協医科大学総合がん診療センター緩和ケア部門長白川賢宗先生からオンラインによる講話をいただきました。がんについての正しい理解とがんと向き合う人々に対する共感的理解を深めることができました。初午(はつうま)、バレンタインメニュー投稿日時 : 02/14
    今年の初午の日は3連休最後の日の12日でした。13日(火)の献立には栃木の誇る郷土料理「しもつかれ」がでました。中学生にも食べやすくとてもおいしかったです。また、14日はバレンタイン献立ニンジンなどのハートが入ったハヤシライス、ハート形オムレツ、JAしもつけさんよりいただいた「とちあいか」。ハート尽くしでほっこりすることができました。ごちそうさまでした。お疲れさまでした。02/16がん教育02/14初午(はつうま)、バレンタインメニュー02/14

  • 2024-02-10
    2024年2月 (7)自転車置き場「実証実験」
    2024年2月 (7)自転車置き場「実証実験」投稿日時 : 02/09
    9日(金)3年生の総合的な学習の時間において「環境について考える班」は、自転車置き場に白線をひき、引く前と後では自転車の置き方がどう変わるかについて実証実験を行いました。壬生中生がより生活しやすい環境について行動してくれてありがとうございます。立志記念地域課題探究学習発表会投稿日時 : 02/09
    9日(金)2年生では、総合的な学習の時間を使って、地域課題探究学習発表会を行いました。「より魅力(壬力)ある壬生町にするためには」の大テーマから自分で課題を見つけ、情報を収集し、整理分析、まとめ発表をする学習を続けてきました。この取り組みは今年度初めてで、教職員も生徒も共に、手探りをしながらの学習でした。生徒の皆さんはやや緊張しながらも、素敵な提言をし、プレゼン力を高めました。なぜ歯は大切か~噛むことの重要性~投稿日時 : 02/07
    7日(水)5校時、学校歯科医上野忠之先生、上野デンタルクリニック院長上野泰宏先生を講師として2年生を対象に歯科保健指導を実施しました。専門の先生より講話をいただき、咀嚼と体の働きやかかわり、正しい歯磨きなどについて学びました。噛むガムチェックも行い、咀嚼力を確かめる時間もあり歯を大切にする意識を十分に高めることができました。自転車置き場「実証実験」02/09立志記念地域課題探究学習発表会02/09なぜ歯は大切か~噛むことの重要性~02/07

  • 2024-02-07
    2024年2月 (4)登下校~安全第一で
    2024年2月 (4)登下校~安全第一で投稿日時 : 02/06
    6日(火)は始業を遅らせての登校になりました。学校周辺の除雪もすみ、生徒の皆さんは大きなけがなどもなく、元気に登校することができました。明日7日(水)朝は、氷点下になる予想です。ところどころ雪が残っていたり、凍結していたりしているので、安全第一で登校するようにお願いします。雪の一日投稿日時 : 02/05
    5日(月)はお午前中から雪が降り始めました。あっという間に校舎、校庭も一面に雪景色です。明日の朝は路面の凍結が予想されます。生徒の皆さん、安全第一です。遅い登校となりますが。足元には十分気をつけてお越しください。登下校~安全第一で02/06雪の一日02/05

  • 2024-02-04
    2024年2月 (2)メタバース体験
    2024年2月 (2)メタバース体験投稿日時 : 02/02
    2年生は来週の立志記念行事(地域探究学習発表会)に向けた準備の真っ最中です。今日はメタバース空間を使っての発表練習を行いました。この空間を使って学級を超えた仲間たちとの発表練習が可能になります。56校時はメタバースによる教育の研究者山梨大学三井准教授、町教委稲木指導主事にも様子を見ていただきました。2年生の皆さん。来週の発表、気持ちを楽にして頑張ってくださいね。明日は節分投稿日時 : 02/02
    一月(いく)二月(にげる)3月(さる)ともいわれ、3学期はあっという間という感じがします。明日は節分です。今日の献立は行事食として、いわし、福豆が提供されました。鬼は外!壬生中生にたくさんの福が舞い込みますように!メタバース体験02/02明日は節分02/02
    0

  • 2024-01-29
    2024年1月 (13)寒さに負けずに
    2024年1月 (13)寒さに負けずに投稿日時 : 10:40
    29日(月)も朝から氷点下の寒さとなりました。暖冬とはいえ、大寒から立春までは1年中で最も寒さの厳しい時期です。3年生は1時間目から元気に体育を行っていました。「冬来たりなば、春遠からじ。」頑張れ!壬生中生!寒さに負けずに10:40

  • 2024-01-27
    2024年1月 (12)壬生中ガイドブック
    2024年1月 (12)壬生中ガイドブック投稿日時 : 01/26
    3年生は「壬生に還す」の大テーマのもと、地域課題探究学習を行っています。ある班は来年度入学してくる新入生に対してガイドブックを制作中です。3年間壬生中で生活したからこそわかる情報、新入生にとってより安全・安心に学校生活が送ることができるためにの情報を一生懸命考えています。
    投稿日時 : 01/24壬生中ガイドブック01/26
    01/24

  • 2024-01-24
    2024年1月 (11)教育相談が始まりました
    2024年1月 (11)教育相談が始まりました投稿日時 : 8:50
    23日(火)から教育相談が始まりました。生徒の皆さんにとって、担任の先生に話を聴いてもらうことで、①すっきりする②担任の先生との絆が深まる③自己理解が深まる④問題解決に向かえる、そのような時間になることを願っています。
    投稿日時 : 01/22教育相談が始まりました8:50
    01/22

  • 2024-01-22
    2024年1月 (10)第3回制服デザイン選定委員会
    2024年1月 (10)第3回制服デザイン選定委員会投稿日時 : 13:02
    19日(金)学校運営協議会、学区内のPTA,生徒の代表、明石スクールユニフォームカンパニーの方々にお越しいただき、第3回の制服デザイン選定委員会を実施しました。ボトムスの選定とボタン等の付属品の検討を行いました。新制服の選定もいよいよ大詰めを迎えました。第3回制服デザイン選定委員会13:02

  • 2024-01-21
    2024年1月 (9)デザインが素敵です
    2024年1月 (9)デザインが素敵です投稿日時 : 01/19
    今週は給食週間。最終日の19日の献立の手巻きのりのパッケージは、3年生給食委員のデザインによるものです。素敵なデザインで、給食の時間が楽しくなりました。給食委員の皆さん、給食週間の企画・運営ありがとうございました。思春期講座投稿日時 : 01/18
    17日(水)5校時1年生を対象に思春期講座が行われました。壬生町役場子供未来課母子保健係保健師の沼子愛美様をお招きして講話を視聴しました。視聴後はFormsによる振り返りを行い、性に関する基礎的基本的な事項や、多様性、ジェンダー平等などについて理解を深めました。デザインが素敵です01/19思春期講座01/18

  • 2024-01-18
    祝 第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア栃木県大会「あなたのためのお弁当コンクール」
    祝 第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア栃木県大会「あなたのためのお弁当コンクール」
    県教育長賞 大出 茉結子さん 審査員特別賞 落合 玲央奈さん 優秀賞 大沼 日和さん2024年1月 (7)給食集会投稿日時 : 01/17
    17日(水)帰りの会終了後、給食週間にちなんで委員会生徒の手による、集会が行われました。標語などの紹介の後、クイズ形式で、食に関する理解を深めました。物価高騰の折ですが、いつもおいしい給食を提供してくださる栄養士や調理員さんをはじめとする関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。青空の下で投稿日時 : 01/17
    小雪舞う昨日とうってかわり、今日は雲一つない青空です。男体山はすっかり雪化粧し、プールの水も全面凍結しました。校庭では、1年生が元気よくサッカーの授業を行っていました。
    投稿日時 : 01/16給食集会01/17青空の下で01/17
    01/16
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒