R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町の中学校 >栃木県下都賀郡壬生町壬生甲の中学校 >町立壬生中学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 中学校情報 > 町立壬生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生中学校 (中学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-20
    桜、開花しました!
    桜、開花しました!10:15
    03/17
    03/172023年3月 (15)桜、開花しました!投稿日時 : 10:15
    20日(月)朝の写真です。正門脇の桜が開花しました。高橋用務員の話では例年よりかなり早いとのことです。いよいよ春本番です。
    投稿日時 : 03/17
    投稿日時 : 03/17
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    春の訪れ
    春の訪れ03/142023年3月 (10)春の訪れ投稿日時 : 03/14
    3年生が卒業し、寂しさの残る学校です。しかし、校庭の草木には確実に春が訪れ、新たな学校生活への準備を応援してくれています。
    <こぶしの花言葉は「友情」「歓迎」だそうです>
    <水仙の花も咲き始めました>
    <チューリップはもう少しです>
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    令和5年度 校則「あゆみ」
    令和5年度 校則「あゆみ」令和5年度 校則「あゆみ」ご卒業おめでとうございます14:27同窓会入会式03/092023年3月 (9)ご卒業おめでとうございます投稿日時 : 14:27
    10日(金)、157名の3年生がこの壬生中を巣立っていきました。コロナ禍の中にあっても、日々の学習、学校行事、部活動を与えられた条件の中で精一杯活動する3年生の姿は12年生のよいお手本になっていました。ありがとうございました。卒業生の皆さんの明るい未来を教職員一同、心より祈っています。1,2,3、ダー!同窓会入会式投稿日時 : 03/09
    9日(木)、同窓会長相田喜久夫様のご臨席を賜り、同窓会入会式が行われました。令和4年度卒業生を含めまして、壬生中の同窓生は10796人となりました、今年度は同窓会より紅白幕を寄贈いただき、おかげさまで明日の卒業式は真新しい紅白幕で挙行することができます。ありがとうございます。卒業生の皆さんには、歴史と伝統ある壬生中学校の同窓生であるということを誇りに、力強く人生を切り拓いていって欲しいと思います。令和5年度 校則「あゆみ」

  • 2023-03-09
    お世話になった教室
    お世話になった教室03/082023年3月 (7)お世話になった教室投稿日時 : 03/08
    8日(水)登校した3年生は、教室をきれいにしていました。たくさんの思い出の詰まった教室とももうすぐお別れです。作業する背中には一抹の寂しさが感じられました。
    0

  • 2023-03-08
    卒業式まであと3日
    卒業式まであと3日03/07がん教育03/062023年3月 (6)卒業式まであと3日投稿日時 : 03/07
    卒業式まであと3日になりました。今日7日は卒業お祝いメニューでした。また、先日は、2年生を中心に会場準備、会場周辺の美化活動を行いました。お世話になった3年生を気持ちよく送り出そうと、その姿は真剣そのものでした。明日は、県立高校一般入学試験です。79名の3年生が挑戦します。健闘を心より祈ります。
    <卒業お祝いメニュー 赤飯 鰆の西京焼き、お祝い澄まし汁、かわりきんぴら、牛乳>
    <卒業式の準備を一生懸命行う2年生の姿です>がん教育投稿日時 : 03/06
    6日(月)5校時、2年生において、獨協医科大学総合がん診療センター 緩和ケア部門の白川賢宗先生のオンライン授業がありました。①がんについて②医療用麻薬と違法薬物について ③緩和ケアについての講話をいただきました。日本人の2人に一人が発病し、3人に一人が原因で亡くなるがんについて、真剣に学ぶことができました。

  • 2023-03-01
    3年生の卒業をお祝いする給食
    3年生の卒業をお祝いする給食12:11
    02/28
    02/282023年3月 (1)3年生の卒業をお祝いする給食投稿日時 : 12:11
    3月1日から9日の給食は3年生の卒業をお祝いする給食です。今日1日(水)は3年生からのリクエスト第一弾、かき揚げ丼でした。サクサクとした衣に甘ダレがよく合い、ご飯がすすみました。
    <1日(水)のメニュー かき揚げ丼 壬生菜とキャベツの辛し和え 豚汁 牛乳>
    投稿日時 : 02/28
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    サイクルリフレクターをいただきました。
    サイクルリフレクターをいただきました。13:54放課後学習サポート(最終回)13:40
    02/272023年2月 (18)サイクルリフレクターをいただきました。投稿日時 : 13:54
    27日(月)栃木地区交通安全協会壬生支部様より、令和5年度1年生178名向けの、サイクルリフレクター(反射板)をいただきました。交通事故防止に役立たせていただきます。ありがとうございました。放課後学習サポート(最終回)投稿日時 : 13:40
    27日(月)は今年度最後の放課後学習サポートがありました。回数を重ねるにつれ、講師の先生からの教えだけでなく生徒同士の学び合いも生まれました。希望進路実現に向かって前向きに努力する生徒の姿が見られました。学習支援ボランティアの大山様、中島様、小菅様、樅山様、岡本様、町教委の町田様、大変お世話になりました。
    投稿日時 : 02/27

  • 2023-02-20
    元気・やる気・笑顔~部活動
    元気・やる気・笑顔~部活動17:362023年2月 (12)元気・やる気・笑顔~部活動投稿日時 : 17:36
    先月に比べ、日没がだいぶ遅くなりました。部活動終了時刻も17:30となっています。どの部活動も、意欲的に取り組んでいる様子が見られます。

  • 2023-02-05
    太陽の通り道
    太陽の通り道02/03節分02/032023年2月 (2)太陽の通り道投稿日時 : 02/03
    3年理科の単元「天体の動き」では、透明半球を用いて1時間ごとに記録をとりながら、太陽の南中高度の変化を学んでいます。興味深そうに真剣に印をつける3年1組のみなさんの姿が見られました。I節分投稿日時 : 02/03
    本日2月3日は節分。給食は、節分うどん、イワシのカリカリフライ、肉じゃが、福豆の節分献立でした。生徒の皆さんにはバランスのとれた給食をしっかり食べて健康を保持してほしいです。無病息災を心から祈ります。ちなみに今年の恵方は南南東少し南だそうです。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

町立壬生中学校 の情報

スポット名
町立壬生中学校
業種
中学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0214
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲2770
TEL
0282-82-6690
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/jhmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分35秒