R500m - 地域情報一覧・検索

市立千石小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県名古屋市千種区の小学校 >愛知県名古屋市千種区千種の小学校 >市立千石小学校
地域情報 R500mトップ >千草駅 周辺情報 >千草駅 周辺 教育・子供情報 >千草駅 周辺 小・中学校情報 >千草駅 周辺 小学校情報 > 市立千石小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立千石小学校 (小学校:愛知県名古屋市千種区)の情報です。市立千石小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立千石小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    11月21日(火) 2年生活科「つくる楽しさはっけん」 身近にある物を使って、動くおもちゃ・音の出る・・・
    11月21日(火) 2年生活科「つくる楽しさはっけん」 身近にある物を使って、動くおもちゃ・音の出るおもちゃをつくりました。3年の理科につながる内容です。(画像は糸電話をつくって遊んでいる様子です。)
    11月20日(月) 朝会 ルールを守る大切さについて話をしました。名札を付ける。帽子をかぶる。給食当番はマスクをつける。など当たり前のことを当たり前のように行う人になってほしいです。
    11月17日(金) ハートフルルーム内に和室が完成!  教育委員会の「グローバル人材を育む和室活用事業」で本校に和室ができました。日本の魅力に改めて興味をもたせたり、心を落ち着く空間として活用したりする予定です。

  • 2023-11-17
    11月16日(木)2年廊下掲示 なごやINGキャンペーンの取り組みで「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」・・・
    11月16日(木)2年廊下掲示 なごやINGキャンペーンの取り組みで「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」を集めました。ふわふわ言葉が、教室内だけでなく学校中で増えるといいですね。
    11月15日(水) 5年調理実習「おいしい楽しい調理の力」 一人1実習で各自が考えた「ゆで野菜サラダ」をつくりました。この授業を生かして家庭でもつくれるとよいですね。
    11月14日(火) PTAあいさつ運動第1弾 あいさつ運動のためにグララちゃんが遊びに来てくれました。朝から元気になりました。
    読み聞かせの会 東海図書館サービスの方に来ていただき、全校に読み聞かせをしていただきました。本のおもしろさを感じ、みんな笑顔いっぱいになりました。
    11月13日(月) 1年生活科「あきとあそぼう」2年にじ生活科「町の人につたえたい」  鶴舞公園に行き、秋見付けをしたり、すてきだと思うことを発見したりしました。
    11月10日(金) 全校道徳?「アドジャン」 縦わり班の友達ともっと仲良くなるために「アドジャン」を行いました。「あ(相手の目を見て)い(いっしょうけんめい)う(うなずきながら)え(笑顔で)お(終わりまで聞く)」のルールを意識して楽しく取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    11月8日(水) 保健室前掲示(の一部) 今年度、保健指導として保健室前や保健だよりで「レジリエンス・・・
    11月8日(水) 保健室前掲示(の一部) 今年度、保健指導として保健室前や保健だよりで「レジリエンス(困難な問題に遭遇しても、立ち直る力)」を高める指導を行っています。生きていくうえで様々な問題に直面します。自分で乗り越えられるようにこれからも支援していきます。
    11月7日(火) 赤い羽根共同募金 代表委員さんが土間に立ち、集めています。たくさんのご協力ありがとうございます。(明後日まで行います。)

  • 2023-11-06
    11月6日(月) 2年体育「にんじゃごっこ」 ゆりがごやブリッジなど「転がる術や逆さまの術」と練習し・・・
    11月6日(月) 2年体育「にんじゃごっこ」 ゆりがごやブリッジなど「転がる術や逆さまの術」と練習しました。
    11月2日(木) 1年体育「にんじゃごっこ」 平均台の上をいろいろ渡り歩きをして、にんじゃになりきって遊びました。
    11月1日(水) クラブ活動 いろいろな学年で交流し、共通の興味・関心を追求しています。(画像は室内ゲームクラブです。新しいカードが15種類入りました。)
    10月31日(火) 3年理科「植物の育ち方(4)」花が咲いた後 学校で育てていたヒマワリとオクラの種がたくさんとれました。4月に種をまいてからこんなに成長した過程に驚きました。
    10月30日(月) 5年総合「点字体験」 外部講師をお招きし、教えていただきながら点字で名前を打ちました。今後の探究活動のきっかけになればよいと思います。

  • 2023-10-28
    10月27日(金) 就学時健診 午後から来年度の1年生が学校にやってきます。4月が楽しみです。(画像・・・
    10月27日(金) 就学時健診 午後から来年度の1年生が学校にやってきます。4月が楽しみです。(画像は5年生が総合「新1年生お迎えプロジェクト」で作成したポスターや新聞の一部です。)
    10月26日(木) 休み時間の様子 澄み渡る青空の中、元気に遊んでいます。(画像は4年生がバレーボールをしている様子です。目指せ10回!)
    10月25日(水) 認証式 後期代表委員・委員長さんの認証があり、それぞれが決意を述べました。学校のために何ができるかを考えて取り組んでくれることを楽しみにしています。

  • 2023-10-25
    10月24日(火) 1年音楽「こんにちは けんばんハーモニカ」 鍵盤ハーモニカを使って、動物の鳴き声・・・
    10月24日(火) 1年音楽「こんにちは けんばんハーモニカ」 鍵盤ハーモニカを使って、動物の鳴き声を模倣したり、簡単なリズムを演奏したりしました。

  • 2023-10-21
    10月21日(土)運動会 少し肌寒い日となりましたが、子どもたちは元気いっぱい運動会に取り組みました・・・
    10月21日(土)運動会 少し肌寒い日となりましたが、子どもたちは元気いっぱい運動会に取り組みました。(画像は3・4年「大玉運び」の様子)
    10月20日(金) 運動会前日 いよいよ明日は運動会です。午後の天気が心配ですが、明日予定開催されることを祈っています。
    10月19日(木) 3年理科「地面の様子と太陽」 校庭で「影ふみ遊び」を1限と4限に行いました。4限に行ったほうが影ふみが難しく、太陽の位置が変わると影も変わることを実感しました。(画像は1限の様子)
    10月18日(水) 運動会練習 今日は全校で開閉会式や校歌、縦わり種目の練習をしました。4年ぶりに運動会で校歌「千石のよい子」を歌います。(画像は歌の練習の様子)みんな元気に当日を迎えられますように。

  • 2023-10-19
    10月17日(火) 運動会リハーサル 当日と同じ流れで練習をしました。本番まであと4日。最高の運動会・・・
    10月17日(火) 運動会リハーサル 当日と同じ流れで練習をしました。本番まであと4日。最高の運動会になるよう、何ができるか考えて行動します。(画像は5・6年生の演技前の様子)

  • 2023-10-17
    10月16日(月) 4年算数「割合」 教育委員会の教育研究推進事業でお招きした外部講師の方に、1日い・・・
    10月16日(月) 4年算数「割合」 教育委員会の教育研究推進事業でお招きした外部講師の方に、1日いろいろなクラスに入っていただきました。(画像は4年生の様子)
    10月13日(金) 5年国語「わくわく!安心!新1年生お迎えプロジェクト」 これまでの学習を振り返って、自己調整しながら、読み手に伝わる文を書いています。主体的に取り組む千石の子を目指した実践です。
    10月12日(木) 運動会縦わり種目顔合わせ リレー・綱引き・玉投げキャッチの種目ごとに分かれて、顔合わせやルール確認を行いました。(画像は低学年リレーの顔合わせの様子)
    10月11日(水)5年書写 正しい姿勢で心を落ち着かせて書きます。今日の字は「あこがれ」 穂先の動きと線のつながり、配列を整えて書くことを意識しました。
    10月10日(火) 花壇のコスモスが咲きました。いつの間にか過ごしやすい気候になりました。秋ですね。

  • 2023-10-07
    10月6日(金) 全校道徳? 講師の方をお招きし、「幸せのきっぷ」というお話をしていただきました。そ・・・
    10月6日(金) 全校道徳? 講師の方をお招きし、「幸せのきっぷ」というお話をしていただきました。その後、周りの人とどう接すればよいかを考え、縦わり班で対話しました。
    10月5日(木) あいまつり「あいを集めよう!あい集め探検隊!」 お店を回ったり、代表委員のミッションをしたり、写真を撮ってもらったりして、学級の絆・グループの絆を深めることができました。(画像は2年生のお店「レーザーゲーム」の様子)
    10月4日(水) あいまつり前日 いよいよ明日は前期児童会行事「あいまつり」です。あいポイントを貯めることを目指して、楽しみながら縦わりグループで回ります。どのお店も工夫を凝らしており楽しみです。
    10月3日(火) あいまつりPR動画鑑賞 代表委員会のCMや各学年が作成したあいまつりのお店の動画を見て、グループで回り方を決めました。2日後が楽しみです。
    10月2日(月) 運動会練習 21日の運動会に向けて、練習が始まりました。(画像は56年生のソーラン節の様子です。)
    9月29日(金) 6年「こころの劇場」鑑賞会 ミュージカルを鑑賞し、表現することのすばらしさを味わいました。(写真は鑑賞後に公園で昼食をとっているところです。)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立千石小学校 の情報

スポット名
市立千石小学校
業種
小学校
最寄駅
千草駅
千種駅
住所
〒4640858
愛知県名古屋市千種区千種1-1-52
TEL
052-731-0758
ホームページ
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/sengoku-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立千石小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月02日12時38分40秒