R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市八幡台の小学校 >市立八幡小学校
地域情報 R500mトップ >【瀬戸】山口駅 周辺情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 教育・子供情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 小・中学校情報 >【瀬戸】山口駅 周辺 小学校情報 > 市立八幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八幡小学校 (小学校:愛知県瀬戸市)の情報です。市立八幡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八幡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-26
    6月26日 栗の花落ちて
    6月26日 栗の花落ちて6月25日 ストック回収6月26日 栗の花落ちて
    八幡小学校の体育館の東側(プールと体育館の間)に小さな栗の木があります。普段、子どもたちが通るところではないのですが、水泳の授業が始まり、プールに行く回数が増えると、自然と目にするようになります。
    今日、栗の木の近くまで行ってみると、すでに花が落ち、小さな実(いが)ができていました。それを見ながら、そいう言えば某有名な漫画に出てくる登場人物の「カナヲ」というキャラクターの名字が栗花落だったな思いました。
    調べてみると栗花落(つゆり)の名字は大阪や神戸などに分布しているそうです。言われについては、また次回にお伝えいたします。
    さて、立ち戻って八幡小学校のプールでは今日も子どもたちの歓声が起こっていました。授業では4年生がALTと一緒に時刻の言い方について勉強していました。
    1年生の給食の配膳がとても静かにそしてとても早くなっていました。ちょっと見ない間にすごく上手になっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    6月24日 梅雨に入りました。
    6月24日 梅雨に入りました。6月24日 梅雨に入りました。
    先日、東海地方に梅雨入りが発表されました。今日は一日雨は降りませんでしたが、雲が空全体を覆う時間が長いように感じました。そして一日中蒸し暑い日となりました。
    金曜日に植え替えたへちまの苗は、葉っぱが広がり蔓も伸びているように感じます。このまま、たいこ橋で定着してくれたらと願います。
    今日は2時間目に5年生と1年生がプールに入っていました。5年生は前回同様、蹴伸びの練習をしていました。練習の成果か6mぐらいまで蹴伸びできる子が出てきました。でも、まだ頭が水面に出てしまい記録が伸びない子もいます。練習が必要です。
    6年生は5時間目に毛筆をしていました。お題は「思いやり」です。字形がとりづらい文字が並びますが、みんな丁寧に書いていました。
    【学校紹介】 2024-06-24 16:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    6月21日 今日は夏至です
    6月21日 今日は夏至です6月21日 今日は夏至です
    雨あがり 夏至の黄昏 ながきかな 小路智壽子
    今日は夏至。一年で一番昼が長い日です。午前中降っていた雨が上がり、子どもたちが帰る頃には日差しが降り注ぐ1日でした。そんな今日の日にぴったりな句がないか探してみると上のような句がありましたので紹介します。
    今日は、子どもたちが帰った後、職員作業でヘチマの苗を植え替えました。というのも7月から校舎に工事のための足場が組まれるため、今あるところではヘチマの蔓が巻き付くネットを設置できないことになったからです。
    植え替えた場所は太鼓橋の下です。遊具としては使えなくなった太鼓橋ですが、ここにヘチマの蔓が巻き付いていくのが楽しみです。
    また、今日は4年生が机やお道具箱の中身を整頓していました。中にはプリントがマジックショーのようにどんどん出てくる子がいました。4月から授業を受け続けていると、お道具箱の中に紙くずや使わなくなったプリントなどが溜まります。それをきれいにして、来週から新たな気持ちで授業に臨んでほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    5月21日 日本語教室で遠隔教育システムを使いました。
    5月21日 日本語教室で遠隔教育システムを使いました。5月21日 日本語教室で遠隔教育システムを使いました。
    今朝は気持ちのよい晴れとなりました。気温は上がっていますが、風も吹き、日陰に入ると涼しいです。こんな日がいつもだといいのにと思います。
    大通り側にあるツツジで作った「はちまん小」の文字は、花がきれいに咲いており今が見頃です。お近くを通った折に是非ご覧ください。
    さて、今日は日本語教室で、たの学校と遠隔教育システムを使い、共同学習を行っていました。今日が初めての授業でしたので、お互いに自己紹介をし、好きな色などを質問していました。その後、国語の教科書を一緒に音読するなどして交流を深めました。
    そのほかにも5年生は野外活動の説明、6年生は朝、地域の方による読み語り、3・4年生は少人数に分かれて算数の授業。みんなそれぞれに勉強を頑張っています。
    【学校紹介】 2024-05-21 13:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    5月20日 一週間が始まります
    5月20日 一週間が始まります5月20日 一週間が始まります
    今朝は心配していた雨は降らず、傘を差しての登校をせずに済みました。
    畑のタマネギはどんどん大きくなってきています。体育館の紫陽花も色づき始めました。
    2年生と5年生は少人数授業で算数、3年生は図工で製作をしていました。4年生は社会で水道水ができるまでを習っていました。
    いつも通りの授業が行われています。一週間が始まりました。今週は5年生が野外活動、1年生は交通教室と行事が続きます。
    【学校紹介】 2024-05-20 11:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    5月8日 2年生 ジブリパークへ
    5月8日 2年生 ジブリパークへ5月8日 GW明けはあいにくの雨5月8日 2年生 ジブリパークへ
    昨日から一転、今朝は清々しい晴れでした。
    今日、2年生は校外学習でジブリパークへ行きました。4つの班に分かれて見学をしました。どの子も楽しそうです。
    芝生広場でお弁当を広げましたが、風が強くて敷物が飛ばされるハプニングも。子どもたちが持ってきたお弁当の中には、ジブリのキャラクターが!!
    1日ジブリの世界に浸って楽しむことができました。
    【学校紹介】 2024-05-08 18:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    5月2日 2年生読み語り 3年生理科
    5月2日 2年生読み語り 3年生理科5月2日 2年生読み語り 3年生理科
    今日は朝から太陽が出ていて暑い日となりました。
    朝の登校の様子を見ると眠たそうにくる子もいれば、元気いっぱいの子もいます。
    今日は2年生で読み語りがありました。眠たそうにしていた子も、お話の魅力に引き込まれ真剣な表情で聞いています。
    3年生は、理科でモンシロチョウとアゲハチョウの卵を観察していました。外に出てアブラナの葉っぱに卵がないか探しています。とっても小さな卵ですが、子供たちは目を凝らして次々と見つけていました。
    【学校紹介】 2024-05-04 16:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    4月26日 避難訓練 体力テスト
    4月26日 避難訓練 体力テスト4月25日 5・6n年生体力テスト4月26日 避難訓練 体力テスト
    今朝は青空が広がりました。風もなかったので暑くなりました。
    2時間目は避難訓練でした。始めに、地震や火事があった際の避難の方法についてVTRを使って学習しました。その後緊急地震速報の訓練放送が鳴ると、みんなが一斉に机の下に隠れました。次の放送があるまでしばらく時間がありましたが、1年生はとても静かに待つことができました。避難指示の放送があってからは、焦らず、けれどできるだけ急いで避難することができました。
    3時間目は5・6年生が体力テストを行いました。50メートル走とソフトボール投げを行いました。
    これでゴールデンウィーク前半に入ります。みんな安全にそして楽しい連休を過ごしてほしいと思います。
    【学校紹介】 2024-04-26 14:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    4月24日 ALT初授業
    4月24日 ALT初授業4月24日 ALT初授業
    今日は1日中雨がしとしとと降るあいにくの天気でした。子どもたちは外遊びができず部屋でおとなしくしていました。
    今日は八幡小に新しいALTがやってきました。3年生から6年生まで授業を行いました。名前はザカリー先生ですが、“Calle me
    Z(ズィー)”と言うことでしたので、子どもたちはZ先生と呼んでいます。彼はイラストが得意で、3年生のために気分を表す英語をイラストで描いてくれました。あっという間に人気者です。
    ほかにはタブレットを使った授業があちこちで展開されていました。
    【学校紹介】 2024-04-24 17:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    4月23日 ストック回収 読み語り
    4月23日 ストック回収 読み語り4月23日 ストック回収 読み語り
    今日は朝からストック回収がありました。高学年の子どもたちを中心に学校にストックされていた資源物を駐車場に並べてくれました。何度も往復してたくさん出してくれました。また、ボランティアの方による読み語りもありました。
    授業では5年生が習字で「草原」を練習していました。筆は力の入れ加減が難しいですがみんな熱心に練習していました。3年生は音楽に合わせてボディパーカッションをしていました。
    【学校紹介】 2024-04-24 08:00 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立八幡小学校 の情報

スポット名
市立八幡小学校
業種
小学校
最寄駅
【瀬戸】山口駅
住所
〒4890861
愛知県瀬戸市八幡台3-1
TEL
0561-82-4445
ホームページ
https://seto.schoolweb.ne.jp/2310070
地図

携帯で見る
R500m:市立八幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月26日08時14分15秒