R500m - 地域情報一覧・検索

市立新川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県清須市の小学校 >愛知県清須市須ケ口の小学校 >市立新川小学校
地域情報 R500mトップ >新川橋駅 周辺情報 >新川橋駅 周辺 教育・子供情報 >新川橋駅 周辺 小・中学校情報 >新川橋駅 周辺 小学校情報 > 市立新川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新川小学校 (小学校:愛知県清須市)の情報です。市立新川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-19
    1年生 親子歯磨き
    1年生 親子歯磨き後期児童会役員選挙1年生 親子歯磨き
    1年生は本日、親子歯磨きを行いました。普段の歯磨きで、磨き残しがどれだけあるかを調べました。最後は、親子で仕上げ磨きを行って、口の中をきれいにすることができました。お忙しい中、ありがとうございました。
    【1年生】 2024-09-18 17:48 up!
    後期児童会役員選挙
    後期児童会役員選挙が行われました。立会演説会では、それぞれの立候補者が立派に演説をし、新川小学校のために力を尽くそうとする姿を見せていました。それを聞く児童も、しっかりと候補者の気持ちを受け止めて聞くことができました。また、推薦責任者の児童も、自分が応援する児童のため、推薦理由をみんなに伝えようと、今日まで一生懸命に活動することができました。
    結果は明日掲示されます。これからの活躍が楽しみですね!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    放送委員会
    放送委員会1年生 食に関する指導6年生 保健指導放送委員会
    2学期からのお昼の放送では、その日の献立についての豆知識や、調理方法についての話をしています。放送を通して、料理や地域の食材についての知識を深めていきましょう。
    放送委員会は、2学期の大運動会でアナウンスの仕事があります。毎日の放送で、すらすらと読めるようにしておけるとよいですね!
    【委員会活動】 2024-09-13 19:35 up!
    1年生 食に関する指導
    本日、栄養教諭さんに食に関する指導をしていただきました。給食を作っている動画を見てから、実際に使っているスパテラ・ひしゃくを持たせていだいてみんな大興奮。指導の後には、「明日の給食は残さずに食べよう!」「給食楽しみ!」と友だちと話す姿が見れました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    1学期 終業式
    1学期 終業式6年生 着衣水泳1年生 体育1学期 終業式
    本日は、1学期の終業式です。オンラインでの開催となりました。
    校長先生からは、「交通事故」「水の事故」「熱中症」に気をつけようというお話を聞きました。生徒指導主任からは、1、「ヘルメットの着用について」ヘルメットを被らない人は、かっこ悪いという話を聞きました。命を守るヘルメット、ご家庭でも当然しっかり指導をしていただいているとは思いますが、現状地域を周るとヘルメットを被っていない児童がいます。学校でも指導をしていきますが、ご家庭でも引き続きお願いいたします。2、「お金について」お金の貸し借りや物の貸し借り、おごる、おごられる。信じられない話ですが、小学生でも実際にある話です。学校では、絶対ダメだと伝えています。ご家庭でも話をしていただき、必要以上の現金を持ち歩かないよう指導していただけると助かります。
    最後に、「よい歯の児童」表彰を行いました。昨年度から取り組んでいる「歯と口の健康づくり」の成果も発揮しているようです。
    よい夏休みを過ごして、元気に出校日にあえるのを楽しみにしています。
    【学校生活】 2024-07-19 09:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    6先生 洗濯実習
    6先生 洗濯実習漢字・計算オリンピック6先生 洗濯実習
    6年生は家庭科の授業で洗濯の仕方について学びました。洗濯を実際にやってみて、大変さを実感することができました。今回の実習を生かして、家で手伝いができるといいですね。
    【学校生活】 2024-07-05 20:21 up!
    漢字・計算オリンピック
    1学期の漢字・計算オリンピックが行われました。どの学年も、これまでの学習の成果を生かし、入賞に向けて全力で取り組もうとする様子が見られました。結果が楽しみですね!
    【学校生活】 2024-07-04 18:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    第2回学校保健委員会
    第2回学校保健委員会図工 立ち上がれ!ねん土学校保健委員会7月第2回学校保健委員会
    5時間目と6時間目に、愛知医療学院短期大学の齊藤誠先生をお招きして、「姿勢はなぜ大事なの?よい姿勢になるために」をテーマに学校保健委員会を開催しました。
    自分の姿勢をチェックすることやよい姿勢になるためにはどんなことが必要なのかについてお話ししていただきました。
    姿勢がよくなると運動能力や身体能力が高まる、疲れにくく丈夫な身体になる、ケガ防止にもつながるなど、たくさんのよいことがあることがわかりました。
    今日教えていただいたことを日常生活でも意識していけるといいですね。
    【学校生活】 2024-07-03 21:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    4年生 大治浄水場 見学
    4年生 大治浄水場 見学総合 高齢者について学ぼう4年生 大治浄水場 見学
    4年生は、社会科の学習の一環として、大治浄水場の見学に行ってきました。木曽川の水をきれいな水道水にするための設備について学びました。はじめは汚れていた水がどんどんきれいになっていく様子をみることができ、浄水場のすごさを実感できました。2組は来週見学予定です。
    【4年生】 2024-06-14 17:46 up!
    総合 高齢者について学ぼう
    4年生は、総合で、福祉について勉強を進めています。
    先日、高齢者の方に来ていただき、実際にお話をうかがいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    1年生 学校探検
    1年生 学校探検総合的な学習「将来の自分の姿をえがこう」染め出し・歯みがき指導1年生 学校探検
    一年生は、生活科の授業で学校探検をしました。グループで、気になる教室へ行き、タブレットで写真を撮ったり、先生に質問したりしました。
    【1年生】 2024-06-12 18:09 up!
    総合的な学習「将来の自分の姿をえがこう」
    6年生は、総合的な学習の時間に将来について考え、興味のある職業や大人になるために必要なスキルについて学習をしています。今回は、西枇杷島警察署の警察の方を招いて、実際に働いている人から「仕事の大切さ」や警察官の一日の仕事内容のお話をいただきました。働くことの大切さを知ることを通して、将来の自分について考えるきっかけづくりになるといいですね。
    【6年生】 2024-06-11 18:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    川の学習
    川の学習植栽活動!川の学習
    5年生は、庄内川河川事務所の方をお招きして、川の学習をしました。水害について学習し、安全について考えたり、庄内川の生き物を見たり触れたりして、楽しみながら学習することができました。今後の生活や、理科・社会の学習に生かしていきたいですね。
    【5年生】 2024-06-08 09:20 up!
    植栽活動!
    良い天気にも恵まれ、4年生は植栽活動を行いました。
    マツバボタンを植えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    3年生自転車教室
    3年生自転車教室3年生自転車教室
    本日は、1・2時間目に自転車教室を行いました。子どもたちは、真剣に警察署の方や交通指導員さんのお話を聞き、自転車に乗る際のルールをしっかり学ぶことができました。今日学んだことを、これからの生活に生かして、事故のないよう安全に自転車に乗りましょう。
    【3年生】 2024-06-05 21:00 up!

  • 2024-06-05
    つながる読書週間始まり
    つながる読書週間始まりつながる読書週間始まり
    今日からつながる読書週間が始まりました。図書委員も初めてのこの活動に、意欲的です。この週間を通して多くの人たちとつながる楽しみを味わってもらいたいです。
    【学校生活】 2024-06-04 20:22 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立新川小学校 の情報

スポット名
市立新川小学校
業種
小学校
最寄駅
新川橋駅
須ヶ口駅
住所
〒4520905
愛知県清須市須ケ口1239
TEL
052-400-2771
ホームページ
https://kiyosu.schoolweb.ne.jp/2310177
地図

携帯で見る
R500m:市立新川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時22分38秒