R500m - 地域情報一覧・検索

町立布土小学校

(R500M調べ)
町立布土小学校 (小学校:愛知県知多郡美浜町)の情報です。町立布土小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立布土小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-11
    9/11(月)授業風景(5,6年生)
    9/11(月)授業風景(5,6年生)2023年9月11日運動会に向けて練習が始まりました。5,6年生は、学年種目「多人多脚」の練習です。6年生が中心となって作戦会議を開き、練習を始めました。今日は練習初日ということもありどのチームも悪戦苦闘していましたが、当日までにはきっと練習の成果を発揮してくれることでしょう。9/11(月)授業風景(3,4年生)2023年9月11日3年生の国語の授業。「山小屋で三日間過ごすなら、どんな物を持っていきますか」をテーマにグループで話し合っています。まずは一人一人が考え、付箋に書き出しました。グループ内でそれぞれ理由とともに発表し、話し合いながらグループの考えをまとめていきます。
    4年生の国語の授業。「パンフレットを読もう」の学習です。ある地域の中央清掃工場のパンフレットを見て、気付いたことを話し合いました。わかりやすくするために、どのような工夫がされているかを見つけることができました。9/11(月)授業風景(1,2年生)2023年9月11日1年生の音楽の授業。今日はベートーヴェン作曲の「よろこびのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。担任の先生からはベートーベンの作曲した「エリーゼのために」も紹介してもらいました。先生の演奏が始まると「知ってる!」の声。最初に音階で歌い、その後、鍵盤ハーモニカの練習を始めました。
    2年生の国語の授業。説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。タブレット端末を使って、ばらばらに分けられたカードを、正しい順に並べ替えていきます。カードに書かれた言葉に着目して並べ替えていきました。並べ終えると、ペアでお互いに理由を説明しながら確認していきました。9/11(月)授業風景(5,6年生)9/11(月)授業風景(3,4年生)9/11(月)授業風景(1,2年生)61102
    37

  • 2023-09-10
    9/8(金)下校の様子
    9/8(金)下校の様子2023年9月8日下校の様子です。横断歩道の前で、「止まれ。手を挙げて。右よし。左よし。右よし。横断。」と声を出して、安全確認をして渡ります。交通安全に気を付けて帰りましょう。また月曜日に会えるのを楽しみにしています。9/8(金)給食の時間2023年9月8日給食の時間の様子です。楽しく食事をしています。また給食の時間は、放送委員が、本日の献立を紹介したり、楽しいクイズを出したり、今流行の曲を流したりして、さらに楽しくなるようにしています。9/8(金)下校の様子9/8(金)給食の時間61053

  • 2023-09-05
    9/4(月)布土小学校区合同防災訓練
    9/4(月)布土小学校区合同防災訓練2023年9月4日発表会に続き、布土小学校区合同防災訓練を実施しました。引き渡し訓練後、通楽団ごとに「防災備品の使用体験」「消火体験」「炊き出し体験」「起震車体験」を行いました。学区の方々の指導で、貴重な体験をすることができました。体験後は、炊き出し体験で準備された非常食の喫食も体験しました。いざというときに備え、有意義な体験をすることができました。地域の皆様、ありがとうございました。9/4(月)学校公開日2023年9月4日本日の学校公開日は、夏休みに取り組んだ自由研究の発表(1年生は夏休みの日記の発表)でした。一人一人が自ら課題を見つけ、調べたことをまとめたり、製作したものを披露したり……。見応え、聞き応えのある発表でした。9/4(月)いきいきあいさつ運動・ふれあい歩行2023年9月4日今日から1週間、布土学区青少年を守る会の方々による「いきいきあいさつ運動・ふれあい歩行」が行われます。子どもたちと一緒に歩きながら、登校の様子を見守っていただきました。安全に気を付けて登校する様子を見て、褒めていただきました。今日は、「学校公開日」「布土小学校区合同防災訓練」です。よろしくお願いします。9/4(月)布土小学校区合同防災訓練9/4(月)学校公開日9/4(月)いきいきあいさつ運動・ふれあい歩行60833

  • 2023-09-03
    9/1(金)学級活動
    9/1(金)学級活動2023年9月1日2学期最初の学級活動です。来週月曜日には、授業参観で夏休みの学習の成果を発表します。多くの学級が発表に向けて準備・確認をしていました。ぜひ、子どもたちの活躍する姿をご覧ください。授業参観後には、引き渡し訓練・学区合同防災訓練も予定されています。よろしくお願いします。9/1(金)清掃活動2023年9月1日始業式を終えた子どもたち。気持ちよく2学期のスタートができるように、協力して清掃活動に取り組んでいます。隅々まできれいになりました。お疲れ様。9/1(金)登校風景2023年9月1日夏休みの成果を手に、布土小学校の子どもたちが登校してきました。42日間の夏休みを終え、今日から2学期のスタートです。布土小学校に子どもたちの元気な声が響きます。
    2023年9月« 8月9/1(金)学級活動9/1(金)清掃活動9/1(金)登校風景60769

  • 2023-08-26
    8/25(金)全校出校日
    8/25(金)全校出校日2023年8月25日今日は全校出校日です。夏休みの成果を手にした子どもたちが元気な姿を見せてくれました。長かった夏休みも残り一週間となりました。健康・安全に気を付け、生活のリズムを整えて、2学期のスタートを迎えましょう。みんなのきらきらした笑顔、待っています。8/25(金)ラジオ体操⑤2023年8月25日ラジオ体操も今日が最終日です。2学期のスタートに向けて、生活のリズムを整えることができましたね。今日は全校出校日です。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。8/24(木)ラジオ体操④2023年8月24日傘を手に集まってきた子どもたち。ちょうど雨もやみ、なんとかラジオ体操を実施することができました。月曜日から始まったラジオ体操もあと1日となりました。明日もがんばりましょう。8/25(金)全校出校日8/25(金)ラジオ体操⑤8/24(木)ラジオ体操④60510

  • 2023-08-24
    8/23(水)ラジオ体操③
    8/23(水)ラジオ体操③2023年8月23日天候が心配されましたが、3日目のラジオ体操、なんとか実施することができました。徐々にたまっていくスタンプに子どもたちはとても嬉しそうでした。明日も早起きがんばりましょう。8/22(火)ラジオ体操②2023年8月22日今日もスタンプカードを手にした子どもたちが集まってきました。地域の方々と一緒に元気よくラジオ体操をして、気持ちよく朝のスタートができました。8/21(月)ラジオ体操①2023年8月21日夏休みも残り10日となりました。今日から布土学区青少年を守る会の主催で「夏休みラジオ体操」が始まりました。2学期のスタートに向けて、生活のリズムを整えていきましょう。8/23(水)ラジオ体操③8/22(火)ラジオ体操②8/21(月)ラジオ体操①60443

  • 2023-06-19
    6/19(月)給食風景(3年生)
    6/19(月)給食風景(3年生)2023年6月19日今日は「愛知を食べる学校給食の日」。献立は「ごはん・牛乳・ちらし寿司の具・キャベツメンチカツ・肉団子のすまし汁・手巻き海苔」です。愛知産の食材で調理された給食をおいしくいただきました。6/19(月)授業風景(2,4年生)2023年6月19日2年生の算数の授業。文章題を図に表しながら考えています。その図を見ながら立式しまし、自分の考えを友達同士で伝え合いました。わかりやすく説明することができたかな。
    4年生の音楽の授業。歌声とリズムのトレーニングとして「早口」という曲を二つのグループに分かれて輪唱しました。手拍子でリズムをとりながら、最初はゆっくり、徐々に速く。楽しく歌うことができました。6/19(月)授業風景(1,5,6年生)2023年6月19日1年生の音楽の授業。校歌の歌詞を正しく覚えられているかどうか確かめています。国語の授業で学習した「わ」と「は」の表記にも気を付けながら先生に出された問題に答えました。元気よく歌えるようになってきましたが、正しく書くことはできたかな。
    5年生の理科の授業。台風がもたらす災害や被害を減らすための工夫について調べています。タブレット端末で「QRコード」を読み取り、気象庁の資料も活用しながら各自でまとめました。
    6年生は、修学旅行のまとめをしています。心に残ったことを文章や写真を活用して、プレゼンテーション用の資料としてまとめています。6/19(月)給食風景(3年生)6/19(月)授業風景(2,4年生)6/19(月)授業風景(1,5,6年生)57422
    63

  • 2023-06-13
    6/12(月)授業風景(2,3,5年生)
    6/12(月)授業風景(2,3,5年生)2023年6月12日2年生は算数科「図を使ってあらわそう」です。文章題でなかなか分からない問題は、図を描いて表すと、分かりやすくなりますね。何回も使って身に付けていきましょう。
    3年生は算数科「時刻と時間」のまとめです。1分= 秒、90秒= 分 秒などの単位の変換から○分前は、何時何分ですか?などの問題を解いていました。難しいところですが、普段の生活から慣れていくといいかもしれないですね。
    5年生は理科「台風接近」です。台風がどのような動きをするのか、天気にどんな影響をあたえるのか予測していました。これから台風シーズンとなるので、台風の進路を自分たちで予測するのも面白いですね。6/12(月)授業風景(2,3,5年生)56940

  • 2023-05-26
    5/26(金)体力テスト
    5/26(金)体力テスト2023年5月26日今日は体力テストです。1年生から3年生は「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」、4年生以上はそれに加えて「長座体前屈」の記録を測定しました。どの子も、自己ベストを目標に、一つ一つの種目に全力で取り組んでいました。4年生以上の「反復横跳び」、5・6年生の「握力」「上体起こし」「20mシャトルラン」は、今後、体育の時間に測定する予定です。5/26(金)体力テスト56103

  • 2023-05-15
    5/15(月)授業風景(1,2,4年生)
    5/15(月)授業風景(1,2,4年生)2023年5月15日1年生の国語の授業。「ききたいな ともだちのはなし」の学習です。友達に好きな遊びを聞き、自分の感想を付け加えて発表します。1時間目には発表の練習をしました。4時間目には、みんなの前で一人ずつ発表します。
    4年生の算数の授業。「長さ」の学習です。一人一人が10㎝の長さを予想してみました。予想した紙テープの長さを測ってみると、20㎝以上だった子も。「10㎝って意外と短いな」という感想が聞かれました。その後、教室の中から、10㎝のものを探してみました。
    4年生の社会の授業。まずは地図帳を使って、都道府県の位置や県庁所在地、特産物を調べました。今日から「健康なくらしを守る仕事」として「ごみのしまつと活用」についての学習が始まります。自分の家の近くの「ごみ集積場」を確認しました。ごみ出しのお手伝いをしている子もいるようです。今後、「ゆめくりん」の見学もする予定です。5/15(月)授業風景(1,2,4年生)55426

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立布土小学校 の情報

スポット名
町立布土小学校
業種
小学校
最寄駅
河和口駅
住所
〒4702401
愛知県知多郡美浜町布土字半月101
TEL
0569-82-0234
ホームページ
http://aichi-mihama.ed.jp/futtoes/
地図

携帯で見る
R500m:町立布土小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月02日11時00分13秒