R500m - 地域情報一覧・検索

市立太夫浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区太夫浜の小学校 >市立太夫浜小学校
地域情報 R500mトップ >新崎駅 周辺情報 >新崎駅 周辺 教育・子供情報 >新崎駅 周辺 小・中学校情報 >新崎駅 周辺 小学校情報 > 市立太夫浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立太夫浜小学校 (小学校:新潟県新潟市北区)の情報です。市立太夫浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立太夫浜小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-15
    薬物乱用防止教室【6年】 No.46
    薬物乱用防止教室【6年】 No.466年生が薬物乱用防止教室の授業を受けました。
    講師に,新潟法務少年支援センターの白峰様をお迎えして,違法薬物についてお話をお聞きしました。
    違法薬物と言うことで,子どもたちは最初あまりピンときていないようでしたが,お話を伺うにつれて,けして他人事では無いと言うことに気が付いたようでした。
    こうした正しい学びが将来の正しい選択を生むと思うので,貴重な機会であったと思います。
    2025年02月13日中学校区 学校保健委員会 No.45南浜中学校区の3校合同で学校保健委員会を開催しました。
    今年度は,学校医様などの専門家をお招きして,最近の保健にまつわるお話を伺う機会を設けました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    なかよしランド【2年】 No.44
    なかよしランド【2年】 No.442年生が生活科の学習の一環で,1年生を招いたなかよしランドを行いました。
    これは2年生が考えた出店に1年生を招待し,楽しんでもらう学習です。こうした活動を通して,お互いにやりたいことを話し合ったり,1年生が喜んでくれることを考えたりする力を付けるために行っています。
    当日は,心から楽しむ1年生とそのために一生懸命心を砕く2年生の姿が見られ,心温かい会になりました。
    2025年01月16日はまっ子祭り No.43児童会祭りであるはまっ子祭りが行われました。
    縦割り班を中心に,子どもたちが企画・運営していくイベントです。班ごとに出店を準備し,互いに店番とお客さんになりながら楽しみました。
    今年は,体育館での一斉開催ということで,全校が一堂に会してワイワイとにぎやかに行うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    12月の全校朝会 No.41
    12月の全校朝会 No.4112月の全校朝会を行いました。
    始めに表彰を行い,その後に校長がお話をしました。今回は12月とかけて「くるみ割り人形」のミニ授業を行いました。特に「行進曲」について,2つの旋律を聴き取り,その後特徴を感じ取る活動をしました。子どもたちはノリノリで曲の雰囲気を楽しんでいました。最後に,はまっ子祭りなどのイベントもあるので,互いに協力することで楽しく過ごしていってほしいとのことでした。
    今年もあと1ヶ月です。これまでのご協力に感謝いたします。
    2024年12月02日秋の工作教室【1年】 No.401年生が生活科の一環で,秋の事物を使った工作をしました。
    秋の木の実や紅葉など子どもたちが集めたものを中心に,多くの保護者・地域の方からお手伝いをいただき,楽しい作品を作り上げました。
    地域で見知った方たちでもあり,子どもたちも気を張らずにのびのびと創作活動に向かえたようです。それぞれが自分で満足できるものを作り上げていました。ご協力に感謝します。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    まち探検第2弾【2年】 No.37
    まち探検第2弾【2年】 No.37生活科の学習で2年生がまち探検に出かけました。
    以前にもまち探検は行ったのですが,今回は外から見るだけではなく,地域の様々な施設やお店などに直接入って,お話を聞いてきました。
    普段から目にすることはあっても中に入るのは初めての場所や買い物をすることはあってもお話を聞いたことがない場所で実際にお話を聞くことができるのは貴重な機会です。子どもたちも事前に質問も用意して,しっかり質問をすることができました。
    また,行く先があちこちに分かれるため,学校職員では手に回らない所を保護者や地域のボランティアの方たちが引率をしてくださいました。大変助かりました。
    2024年11月22日歯肉炎予防教室【5年】 No.365年生が歯肉炎の予防について学びました。
    歯科衛生士さんから,自分の歯茎が健康かどうかを鏡でチェックする方法を聞き,自分で点検しました。また,歯磨きの仕方やフロスの使い方など,歯の健康を守る基本的なことも学びました。毎日の歯磨きに活かしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    にじいろ音楽祭【4年】 No.34
    にじいろ音楽祭【4年】 No.34にじいろ音楽祭に4年生が参加してきました。
    会場はりゅーとぴあ。数々のコンサートが開かれるその場所のステージに立つことはそうできる体験ではありません。
    本番前にはさすがに緊張の色が見えましたが,演奏が始まると「アフリカンシンフォニー」の勇壮な音色を会場中に響き渡らせ,圧巻のパフォーマンスを披露することができました。
    とてもよい経験となったことと思います。
    2024年11月07日就学時健診 No.33就学時健診を行いました。
    来年度の1年生を,新年度の6年生(現5年)が迎え,お世話活動をする中で,お互いの交流を図る大切な機会でもあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    音楽朝会 No.32
    音楽朝会 No.32音楽朝会を行いました。
    4年生が市のにじいろ音楽祭に参加します。そのためにこれまで一生懸命練習してきました。
    その成果である演奏を全校が聴くことができる貴重な機会です。他の学年の子どもたちがいつも以上に真剣に聴く姿勢をとる中で4年生の演奏「アフリカン・シンフォニー」が始まりました。力強い音色と繰り返しのリズムで高揚感に包まれた演奏でした。
    演奏後,校長から4年生の頑張りと曲の紹介があり,その後10月に全校で歌ってきた「ウイズ ユー スマイル」の全校合唱をしました。校長の曲紹介にあったように,みんなの笑顔が咲き誇ったかのような明るい歌声となりました。
    朝の忙しい時間にかかわらず,鑑賞に来てくださった4年生の保護者の皆様にも感謝申し上げます。
    2024年10月31日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    太夫浜絵画ウィーク No.31
    太夫浜絵画ウィーク No.31太夫浜絵画ウィークが始まりました。
    子どもたちの力作が校内掲示され,校舎を彩っています。この期間に子どもたちは他のクラス・学年の作品を見て回り,互いの作品の良さを鑑賞し合います。
    こうした機会を通して,互いに刺激し合いながら,豊かな情操を育んでいってもらいたいと思います。
    2024年10月23日

  • 2024-10-18
    後期始業式 No.30
    後期始業式 No.30後期が始まり,始業式を行いました。4日前に前期終業式を終えたばかりで何も変わっていないかに見えますが,始まる前の並び方も待ち方も新しい学期を迎えるにふさわしい姿でした。一人一人の意識が感じられます。
    校長からは,後期のめあてについて確認し,新たな成長の日々を積み重ねていってほしいとの話がありました。また,目前に迫った太夫浜絵画ウィーク(作品展)に触れ,「展覧会の絵」の曲にのせて,今目の前にあることに集中することの大切さを語りかけていました。その後,二人の児童代表からの決意発表があり,新しい学期を高い意識で始められる機会になったと思います。
    2024年10月15日

  • 2024-10-14
    前期終業式 No.29
    前期終業式 No.29前期の最終日。終業式を行いました。
    暑さのため,しばらく放送で全校朝会等をしていましたが,久しぶりに体育館に集まって行うことができました。
    久しぶりではありましたが,前期の成長を物語るかのようにしーんとした中で,集中して式に臨む姿が見られました。
    校長からは,前期の活動を思い返す中で伸びた自分に気付きつつ,今後のめあてをもつことの大切さについての話がありました。
    後期まで3日間しかありませんが,この機会に振り返ったことを心にとどめ,新たな学期に挑戦していってほしいと思います。
    2024年10月11日1・2年校外学習 No.281・2年生が合同で校外学習に行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    3年 校外学習 No.26
    3年 校外学習 No.263年生が,社会科の学習に関連して,校外学習に行ってきました。
    まず始めに,せんべい工場の見学です。ばかうけファクトリーの最新鋭の設備を見ながら,せんべいの作り方やその工夫を学んできました。
    次に,楽しみのお弁当と福島潟の自然をビュー福島潟で堪能してきました。
    最後に,ウオロク松浜店にお邪魔して,売り場やバックヤードの見学をさせてもらいました。
    とても学びの多いいちにちになりました。
    2024年09月26日自然教室出発式【5年】 No.255年生が自然教室の出発式を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立太夫浜小学校 の情報

スポット名
市立太夫浜小学校
業種
小学校
最寄駅
新崎駅
住所
〒9503112
新潟県新潟市北区太夫浜2045-2
TEL
025-259-2260
ホームページ
https://tayuhama-e.city-niigata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立太夫浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月05日11時45分36秒