R500m - 地域情報一覧・検索

市立太夫浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区太夫浜の小学校 >市立太夫浜小学校
地域情報 R500mトップ >新崎駅 周辺情報 >新崎駅 周辺 教育・子供情報 >新崎駅 周辺 小・中学校情報 >新崎駅 周辺 小学校情報 > 市立太夫浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立太夫浜小学校 (小学校:新潟県新潟市北区)の情報です。市立太夫浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立太夫浜小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    下水道出前授業【4年】  No.27
    下水道出前授業【4年】  No.274年生が社会の学習の一貫で下水道についての出前授業を受けました。
    水道とともに普段の生活に欠かすことのできない下水道がどのような仕組みでできており,どれだけ役立っているかなどをクイズなどを通して,分かりやすく教えてもらいました。
    子どもたちは,下水道のありがたさを感じるとともに正しい使い方をしていきたいと感じていたようでした。
    2023年07月19日

  • 2023-07-09
    7月の全校朝会  No.26
    7月の全校朝会  No.267月の全校朝会が行われました。
    校長からの今月の曲は,たなばたに合わせて「きらきら星」でした。しかし,音楽の時間に聞くそれとはどこか違っています。子どもたちは,リズムや音の大きさ,雰囲気の違いに気付き,多くの子どもたちが発表してくれました。実は「きらきら星変奏曲」という曲で,元の曲を12通りもアレンジした曲であることが紹介されました。同じに見えるものであっても様々な表現があることに子どもたちも気付いたようでした。さらに,夏休みも間近であることから,これまでの生活を振り返り,周りに配慮しながら,「みんなが楽しい」学校生活を送れるようにしていこうと呼びかけていました。
    一つの区切りを迎えるこの時期に,これまでをまとめ,次にめあてをもっていく期間にしていきたいと思います。
    2023年07月05日陸上選手結団式 No.25夏休み中に行われる新潟市の陸上記録会に参加する選手が集まり,結団式を行いました。
    校長から,学校の代表として挑むすばらしさに触れた上で,一人一人が自分の目標をもって成し遂げていける体験にしてほしいとの激励がありました。
    子どもたちは,真剣な顔つきでこれからの練習に向かう決意を表してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    プール清掃   No.24
    プール清掃   No.245・6年生が,ことしのプール水泳に向けて,清掃をしました。
    6年生はプール本体を,5年生はプールサイドなど周辺施設をという形で分担して,行いました。
    1年分の汚れで,相当大変でしたが,子どもたちは果敢に挑み,最後にはきれいに仕上げていました。子どもたちの取組は本当に一生懸命で,全校のために自分たちがやれることをしようとの思いが伝わってきました。
    2023年06月26日

  • 2023-06-21
    海岸清掃【3・4年】 No.23
    海岸清掃【3・4年】 No.234年生が,総合的な学習の時間に取り組んでいたウミガメ復活プロジェクトの一貫で,いよいよ海岸清掃に行ってきました。
    今回は,3年生の力も借りて,大勢の力でごみのないきれいな海岸にしようと,暑い中ではありましたが,精一杯取り組んできました。
    集めたゴミの多さは,やりきった満足感ときれいにできた充実感につながっているようでした。
    2023年06月21日修学旅行【6年】 No.226年生が会津若松に修学旅行に行ってきました。
    多少天候の心配をしながらも,ほとんど活動の妨げになることなく,無事行ってくることができました。
    子どもたちは他の学校の修学旅行生と出会う度に元気よくあいさつをするなど,とても立派な態度で参加していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    毛筆の学習【3年】    No.16
    毛筆の学習【3年】    No.163年生が毛筆の学習を始めています。
    毛筆は3年生になってから始める学習です。これまでも図工で絵筆は使っているのですが,それとはまた違う使い方をする必要があります。最初なので,正しい持ち方,正しい使い方をしっかり身に付けさせるために,地域の方からもボランティアに入っていただき,できるだけ多くの目で見ていただくようにしています。
    子どもたちは新しい道具にわくわくしながらも,一生懸命使い方を身に付けるよう取り組んでいます。
    2023年05月31日海岸事前調査(ウミガメ復活プロジェクト)【4年】No.154年生が,総合的な学習の時間に近くの太夫浜海岸に調査に行ってきました。
    この海岸にはかつてウミガメが来ていたということで,4年生はそれを再び呼び寄せるための活動をしています。今回はその事前調査ということで,何をしたらよいかを自分たちで調べ,考える機会でした。
    海岸に行って,ウミガメに戻ってきてもらうためにはきれいな場所であることが必要だと感じた子どもたちは,クリーン作戦をすることにしたようです。次の機会にプロジェクトの実際の活動を行うことになります。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    運動会応援団解団式 No.14
    運動会応援団解団式 No.14運動会が終わって代休明けの日。応援団の解団式が行われました。
    全力で取り組んだ応援団は,やりきった満足感とともに集まり,校長先生のお話を真剣に聞いていました。
    団長をはじめとして,勝ち負けを突き抜けて,自分たちの頑張り,協力する素晴らしさなどをたたえる声にあふれ,子どもたちが今回の取り組みを通して大きな成長を遂げたことが分かりました。
    2023年05月24日運動会  No.135月晴れの下,太夫浜小学校の運動会が行われました。
    今年は,応援も歌ありでこれまでの年とは違った盛り上がりがありました。始まる前から校舎のあちこちから聞こえる応援歌,競技中に響く声援など,以前の賑わいが帰ってきたかのような姿でした。「ゴーゴーゴー」(運動会の歌)のパートナーソングものびのびとした声できれいに重なりました。
    子どもたちもそうした状況を楽しみ,一人一人が目標に向けて全力で取り組む姿が見られ,大成功の運動会だったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    運動会前日準備    No.12
    運動会前日準備    No.12明日の運動会を前に,高学年児童が前日準備をしました。
    雨天のため,その作業はできませんでしたが,その分室内で本番の練習をしっかりすることができました。
    さすがは高学年の子どもたちです。帰るのが多少遅くなっても準備の方が大事だとの気構えがしっかりできているのが見て取れ,校長の最後のあいさつでも感謝することしきりでした。。
    そんな子どもたちの姿に明日の運動会の大成功は間違いないと思いました。
    2023年05月19日
    2023年05月15日学校便り5月号をUPしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    野菜苗植え【2年】  No.11
    野菜苗植え【2年】  No.112年生が生活科で野菜の苗植えを行いました。
    自分で選んだ野菜がすくすくと成長できるように,今年も地域の方からまず植え方を習いました。
    ていねいにポットから出し、苗を慎重に植える姿に大切に育ってほしいとの気持ちが伝わってきました。
    これから世話を続けて,夏には多くの収穫があるといいですね。
    2023年05月11日運動会リレー練習  No.10運動会で行われる上学年選手リレーの練習が始まりました。
    4年生以上の人の中から選ばれたメンバーだけあって,バトンパスもスムーズですし,スピードに乗った走りもさすがです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    田植え体験【5年】    No.9
    田植え体験【5年】    No.9五月晴れの下,5年生が田植え体験をしてきました。
    地元のJA様のご協力で,毎年5年生は田植えから収穫までの一連の体験をさせていただいており,今年も実施させていただきました。
    始めて田んぼに入る子もいて,そのぬかるみにびっくりしながらも,すぐに順応し,手早く作業を終えた子がほとんどでした。(たくましい子たちです。)
    これから農家の方にお手伝いをいただきながら,収穫まで立派に育ってくれることを祈っています。
    2023年05月09日南浜地区コミ協主催あいさつ運動  No.8地元のコミュニティー協議会様の主催であいさつ運動が行われました。
    いつもは校長と委員会の子たちが迎えているのですが,この日は地域で知っている方たちが出迎えてくれることで,子どもたちも恥ずかしそうにしながらも元気にあいさつをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-07
    5月の全校朝会  No.7
    5月の全校朝会  No.75月1日に全校朝会を行いました。
    校長講話では,体育館でミニ授業の形で,「道化師のギャロップ」と「天国と地獄」を比較聴取し曲の特徴を聴き取る学習をしました。「なぜ運動会でよく流れる曲なのかな」という学習課題のもと,曲の特徴に着目しながら全校で「ひみつ」を探りました。子どもたちは,聴き取り感じ取ったことを体で表現したり言葉で伝えたりしながら,一生懸命に聴き味わっていました。
    さて,もうすぐ運動会です。運動会に向けためあてを立て,チャレンジ・努力することで一人一人にとって満足感や達成感のある運動会にするよう励ましていました。
    2023年05月01日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立太夫浜小学校 の情報

スポット名
市立太夫浜小学校
業種
小学校
最寄駅
新崎駅
住所
〒9503112
新潟県新潟市北区太夫浜2045-2
TEL
025-259-2260
ホームページ
https://tayuhama-e.city-niigata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立太夫浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月05日11時45分36秒