R500m - 地域情報一覧・検索

市立太夫浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区太夫浜の小学校 >市立太夫浜小学校
地域情報 R500mトップ >新崎駅 周辺情報 >新崎駅 周辺 教育・子供情報 >新崎駅 周辺 小・中学校情報 >新崎駅 周辺 小学校情報 > 市立太夫浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立太夫浜小学校 (小学校:新潟県新潟市北区)の情報です。市立太夫浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立太夫浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-20
    稲刈り体験【5年】 No.24
    稲刈り体験【5年】 No.245年生が春に植えた稲の収穫に行ってきました。
    天気が危ぶまれた中ではありましたが,何とか降られることもなく実施することができました。
    今年は天候に恵まれ,立派に育った稲に子どもたちも大喜びでした。収穫したお米はこれから様々な形で活用していくことになると思います。
    これまでお世話くださったJAや地域の皆様に感謝申し上げます。
    2024年09月19日日韓学生によるワークショップ【6年】 No.23日本と韓国の大学生と交流するワークショップを6年生が体験しました。
    K-POPダンスをテーマに,踊ったり,クイズをしたりしました。日韓の学生がペアになってふりを教えてくれたり,質疑応答をしたりする中で,互いの交流や国際理解を深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    校外学習【4年】 No.22
    校外学習【4年】 No.224年生が校外学習で,県庁・マリンピアに行ってきました。
    県庁では,行政棟・議場棟・県警棟をまわり,県の様々な施策や仕組みを学びながら,自分たちの生活にどう関わっているのかを感じ取ってきました。
    マリンピアでは,イルカショーを見て盛り上がった後,自由行動で展示されている水生生物を見学してきました。様々な生き物の生態に触れることができ,良い経験となったと思います。
    2024年09月17日

  • 2024-09-07
    避難訓練・授業参観・引き渡し訓練 No.21
    避難訓練・授業参観・引き渡し訓練 No.21夏休み明けの授業参観に合わせて,不審者対応の避難訓練と引き渡し訓練をセットで行いました。
    まだまだ暑いさなかではありましたが,たくさんの保護者にご参観いただき,大変ありがたく思います。
    いざというときのための訓練です。子どもたちは,きびきびとした行動がとれたのではないかと思います。
    いつ何時,こうした事態が起こらないとも限りません。そのために,今後とも保護者・地域の皆様のご協力をお願いします。
    2024年09月05日

  • 2024-07-05
    7月の全校朝会 No.20
    7月の全校朝会 No.207月の全校朝会を行いました。
    校長からは,七夕に合わせて「きらきら星変奏曲」の紹介の後,一人一人の違いに対する理解の大切さについての話がありました。人はそれぞれ得意なことや苦手なことをもっています。それ自体個性として尊重されるものであり,それを理解し,助け合っていくことが必要であるとのことでした。子どもたちも自分と照らし合わせて考えることができたようで,しっかりとうなずきながら聞く姿が見られました。
    その後,今月の歌「ハナミズキ」を高らかに歌い,会を閉じました。夏休みまでもう少しです。一人一人が今日のように落ち着いて,これまでの学びを振り返ることのできる期間となることを願います。
    2024年07月01日海岸清掃【3・4年】 No.193・4年生が地域の海岸清掃に行ってきました。
    4年生が下見をし,その必要性を3年生に伝えて,合同で実施しました。
    ウミガメ復活という大きな目標はありますが,まずは目の前のゴミです。予想以上に様々な漂着物などのゴミがあり,子どもたちはその現実に向き合って,懸命に作業を進めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    プール清掃【高学年】 No.18
    プール清掃【高学年】 No.18今年度の水泳学習を始めるために高学年の子たちが,プール清掃をしてくれました。
    半年以上の汚れはなかなかのもので,最初ちょっと引いていた子どもたちでしたが,やり始めればそんなことは気にすることもありません。全校のみんなが気持ちよくプールに入ることができるようにしようと一生懸命清掃に取り組む姿があちこちで見ることができました。
    高学年の責任をきちんと意識して,自分のやるべきことを果たそうとする立派な高学年でした。
    2024年06月24日無事修学旅行が終わりました!【6年】 No.176年生が無事修学旅行から帰ってきました。
    太夫浜小学校を代表して,様々な施設であいさつをするなど6年生としてふさわしい行動をとりながら行ってくることができたようです。(もちろん失敗したこともあったそうですが,それもよい経験として宝物になったことでしょう。)
    到着式の際は,そうした様々な経験が自信となって,行く前より少したくましく見えました。これをはずみとして,さらにこれからの学校生活で最高学年としての活躍を見せてくれることを楽しみにしています。ご苦労様でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    修学旅行出発!!【6年】 No.16
    修学旅行出発!!【6年】 No.166年生が修学旅行に出発していきました。
    福島・会津若松への旅です。事前に町の様子や歴史などを調べ,様々な体験と調べ活動を展開してきます。
    何より安全に,元気で帰ってきてくれることを願って見送りました。きっとたくさんのお土産(本人の成長と思い出)をもって帰ってきてくれることでしょう。
    2024年06月13日

  • 2024-06-12
    マリンピア日本海職員来校【4年】 No.15
    マリンピア日本海職員来校【4年】 No.154年生が総合的な学習の時間の一環で,マリンピア日本海の職員の方をお招きし,ウミガメが来た当時のことについてお話を聞きました。
    自分たちが取り組むことで,少しでもウミガメが近づいてくれるということで,子どもたちの海岸清掃へのモチベーションも上がっていました。
    2024年06月11日海岸清掃下見【4年】  No.14総合的な学習の時間の一環で,4年生が海岸清掃下見に行ってきました。
    以前,地元の海岸にウミガメが来たことがあり,それから太夫浜小学校では4年生が再びウミガメを呼ぼうと活動をしてきました。
    今回はその一環で,ウミガメのためにできることはないか考え,何ができるのか実際の海岸に下見に行ってきました。
    すると,多くのゴミがあることに気付き,環境を整えることが必要であると考えました。今度3年生も連れて海岸清掃に来たいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    6月の全校朝会 No.13
    6月の全校朝会 No.136月の全校朝会を行いました。
    校長からは,6月にちなんだ雨に関する曲の紹介があった後で,松谷よね子さんの「私のいもうと」という本の読み聞かせがありました。
    これは本当にあったことを絵本にした作品ですが,この話を通して,人の気持ちを想像することの大切さについて語りかけていました。図書室にある本ですので,子どもたちにも是非触れてほしいものだと思います。
    最後に今月の歌「負けないで」を全校合唱しました。とても美しい声で歌っていて,大変感動しました。
    2024年06月04日縦割り班1年生歓迎会 No.12縦割り班ごとに1年生歓迎会を開きました。
    入学してからしばらくたっていますが,1年生にとっても運動会も終わり,少し慣れたところでの実施となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    あいさつ運動 No.8
    あいさつ運動 No.8子どもたちは普段から委員会活動を通じて毎朝あいさつ運動を行っています。今回は地域のコミュニティー協議会と一緒に活動を行いました。
    地域の方と一緒にあいさつをし,またされる中で,お互いの交流が深まり,進んで自分からあいさつをしていこうとする意欲も高まっているように感じました。よい機会に感謝しています。
    2024年05月14日運動会練習 No.7運動会も目前に迫ってきて,各学年の練習も盛り上がってきています。
    基本的に各学年の競技は徒競走・チャンス走・団体競技の3種類です。それぞれに大切なポイントはあり,その一つ一つを身に付けさせていくのは簡単なことではありませんが,子どもたちも一生懸命取り組んでいます。
    もうすぐ本番です。運動会当日にはこうした練習の成果を活かして,それぞれがめあてに向かって力を発揮していってほしいと思います。
    2024年05月14日田植え体験【5年】 No.65年生が総合的な学習の時間の取組として,田植え体験を行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    5月の全校朝会  No.4
    5月の全校朝会  No.45月の全校朝会が行われました。
    校長からは,運動会を間近に控えて,以前からそうしたイベントの際に使われているクラシックの紹介がありました。
    子どもたちにとっても聴いたことのある曲ですが,どれも細かいリズムで弾んだ感じの特徴があり,「わくわく」「どきどき」する運動会にぴったりです。
    そうした楽しみな運動会にめあてをもち,達成する喜びをもてるよう努力していこうと話しかけていました。
    その後,登下校時に見守りをしてくださっている地域の方との面識会が行われました。普段からお世話になっていることもあり,子どもたちもよく知っていてにこにこしながら話を聞いていました。そうした地域の協力があってこそ安全に過ごすことができます。ありがたいことです。
    2024年05月01日» 続きを読む
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立太夫浜小学校 の情報

スポット名
市立太夫浜小学校
業種
小学校
最寄駅
新崎駅
住所
〒9503112
新潟県新潟市北区太夫浜2045-2
TEL
025-259-2260
ホームページ
https://tayuhama-e.city-niigata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立太夫浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月05日11時45分36秒