R500m - 地域情報一覧・検索

市立太夫浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県新潟市北区の小学校 >新潟県新潟市北区太夫浜の小学校 >市立太夫浜小学校
地域情報 R500mトップ >新崎駅 周辺情報 >新崎駅 周辺 教育・子供情報 >新崎駅 周辺 小・中学校情報 >新崎駅 周辺 小学校情報 > 市立太夫浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立太夫浜小学校 (小学校:新潟県新潟市北区)の情報です。市立太夫浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立太夫浜小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-06
    音楽朝会【4年発表】  No.43
    音楽朝会【4年発表】  No.43数年ぶりに音楽朝会を開催しました。
    今年は,当校としても市の音楽祭である「にじいろ音楽祭」への参加が決まり,発表する4年生がその演奏を全校に聴かせてくれる機会として設定されました。
    大勢の観客の前で大変緊張していた4年生ではありましたが,その緊張をよい方向に向け,堂々とした発表をしてくれました。
    こちらもまた久しぶりに4年生の保護者の方にもお声がけし,実際の様子を見ていただくこともでき,子どもたちの努力した成果をお見せすることができたことも大変よかったと思います。その後の「ありがとうの花」の全校合唱もすばらしかったです。
    音楽祭当日も,練習の成果をしっかり発揮できるよう頑張ってほしいと思います。
    2023年11月01日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    リトルファイヤースクール【3年】  No.42
    リトルファイヤースクール【3年】  No.423年生が,社会科の消防署の学習の一環で,消防署の方からリトルファイヤースクールを行っていただきました。
    煙の中を歩く体験を通して実際の火事の際の避難の仕方を学んだり,消火器の使い方を教わったりと実践的な練習をさせてもらいました。さらに,消防車を間近で見学させていただき,子どもたちは食い入るように見つめていました。
    こうした機会を通して,災害時にも対応できる社会の仕組みがあることを実感として学ぶことができたのではないかと思います。
    2023年10月27日町探検【2年】  No.412年生が生活科の学習の一環で町探検に行ってきました。
    春の頃は,町の通りをみんなで歩き,建物も外から見ただけでしたが,今回は実際に施設やお店の中に入って,お話を聞いてきました。さらに,興味のあるところを選び,グループに分かれて行動するという体験も付け加わりました。
    一人一人が選んだ施設を少人数で訪問するので,わくわくドキドキです。普段外からは見たことのある建物も実際に中に入るのは初めてという場合が多く,興味津々でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    いも掘り【2年】  No.40
    いも掘り【2年】  No.402年生が生活科の学習でいも掘りをしました。
    春に植えたさつまいもが今年の夏の暑さにも負けず,無事収穫にこぎ着けました。ほっとしましたし,これまでのお世話が無駄ではなかったことが子どもたちに伝わったのではないかと思います。
    収穫する子どもたちの笑顔は,本当に素直な微笑ましいもので見ていて癒やされるものでした。
    2023年10月19日キャリア教育第1弾【6年】   No.396年生が総合的な学習の時間の一環でキャリア教育に取り組んでいます。今回は,その第1弾として農業・建築・漁業に従事されている方からお話を直接に聞くことができました。
    それぞれの仕事にある喜びや苦労・工夫について,お話を聞きました。子どもたちは,事前に予想していたこと以上に様々な思いをもって仕事をされていることに気が付いたようで,その魅力やご苦労について,改めて知ることができました。
    子どもたちは,これからさらに別のお仕事をされている方からもお話を聞くことになっていますが,そうした様々な世界との接触の中で将来のことを見つめていくきっかけになってほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    校外学習【1・2年】  No.38
    校外学習【1・2年】  No.381・2年生が校外学習で新潟市のアグリパークに行ってきました。
    広い敷地を使ってオリエンテーリングをしたり,搾乳体験をしたり,アイスクリーム作りをしたりと盛りだくさんで,施設の特徴を活かした体験をたくさんしてきました。
    1・2年生で行ったことで,2年生は1年生の面倒をみようと一生懸命努めていましたし,1年生は2年生を頼りにして様々な活動を楽しんでいました。
    貴重な農業体験と縦割り活動ができた学習になりました。
    2023年10月03日自然教室【5年】 No.375年生が自然教室に行ってきました。
    場所は胎内少年自然の家。2日間かけて自然の中での活動をゆったりと行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    あいさつ運動  No.36
    あいさつ運動  No.36南浜地区育成協議会の主催で,あいさつ運動が行われました。
    これには地域の方はもちろん,太夫浜小の卒業生である中学生も一緒に参加し,朝のあいさつを元気に行っていました。
    途中から小学生も加わり,にぎやかで活気のある活動になりました。こうした機会を通して,さらに人と人がつながり合える地域・小学校になっていってほしいと思います。
    2023年09月26日3年校外学習  No.353年生が社会科の学習に合わせて,校外学習に行ってきました。
    3年生の社会科では,工場とお店の学習をします。そこで,今回の校外学習でまとめて見学してきました。
    午前中は工場見学です。ばかうけファクトリーに行きました。米菓のことをいろいろ教えてもらい,さらに作るところの見学も行わせていただきました。子どもたちも改めて米菓が好きになったようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    4年校外学習  No.34
    4年校外学習  No.344年生が校外学習に行ってきました。
    社会科の学習の一環で,県庁とエコプラザに行ってきました。
    県庁では,庁舎の様々な施設を見学し,新潟県の単位で県民のために行っている施策を学んできました。
    エコプラザでは,3R(リディース・リユース・リサイクル)について学んだり,循環型の社会を目指した施設の取組の見学をしたりしました。その後,紙パックを使った工作を行い,普段目にする資源が別の形に生まれ変わり,新しい価値を生み出す経験をしてくることができました。
    2023年09月20日

  • 2023-09-15
    稲刈り体験【5年】  No.33
    稲刈り体験【5年】  No.335年生が稲刈り体験をしてきました。
    春に苗植えに行き,途中でも様子を見に行った稲たちが実り,無事に収穫することができました。
    今年の暑さの中なので,ちゃんと育つか心配していましたが、しっかり成長してくれたようで,ほっとしています。
    ここまでくるには、地域の皆様のかげのご協力があったことからこそと子どもたち共々感謝しています。
    子どもたちは意外にも慣れた手つきで鎌を使い,収穫を楽しんでいました。とれたお米はこれからは様々な形で活用されることでしょう。
    2023年09月14日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    夏休み明けの全校朝会  No.32
    夏休み明けの全校朝会  No.32夏休みが終わり,太夫浜小学校に再び子どもたちが帰ってきました。その最初の行事として全校朝会を行いました。
    校長からはトルスト作曲の「惑星」についての話がありました。一番有名な「木星(ジュピター)」を皮切りに,あまり聞いたことのない「金星」や「火星」もクイズ等で紹介しながら,色々なイメージを音楽で表現する面白さに触れていました。さらに,そうした惑星の中の一つである我らが「地球」のさらに太夫浜で出会ったこの出会いを大切にしていこうとのことでした。
    1学期後半が始まり,学期末になります。これまでのまとめをして,また一歩成長していけるように働きかけていきたいと思います。
    2023年08月28日

  • 2023-07-31
    新潟市陸上競技記録会  No.31
    新潟市陸上競技記録会  No.31新潟市陸上競技記録会が開催されました。
    今年は,5・6年の代表が参加できるということで,この日に向けて練習を重ねた子どもたちが集まり,自分の記録に挑戦していました。
    暑い中ではありましたが,子どもたちは自分のベストを出そうとアップをしたり,水分補給などの体調管理に努めていたりしました。
    競技を終えて帰ってきた子どもたちはやりきった顔をしていて、なかなか体験できないビッグスワンでの挑戦に満足したようでした。
    2023年07月26日ラジオ体操スタート!  No.30夏休み恒例の朝のラジオ体操もスタートしました。初日は全地区が集まってグラウンドで始めます。
    朝から大勢の子と地域の方が集まって,大盛況でした。元気にラジオ体操をした後,地域の警察官の方から夏の交通安全についての話がありました。しっかり聞き,しっかり返事をしていたので,安全に過ごしてくれることと期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    スイカの収穫【3年】   No.28
    スイカの収穫【3年】   No.283年生が,地域の宝物として大事に育ててきたスイカを収穫しました。
    今年も丸々と大きく育ち,子どもたちの世話の土台にある地域の方々の大きなお力を感じざるを得ません。
    収穫した子どもたちが喜んで食べていたのはもちろんのこと,全校児童もそのご相伴に預かることができました。(調理員さんたちが1つ1つていねいに切り分け,給食の時間にだしてくださったおかげです。)赤い部分がなくなるまで,食べきる子どもたちの姿も見られ,3年生の喜びをみんなで分かち合うことができました。
    2023年07月21日
    2023年07月21日学校だより7月号をUPしました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立太夫浜小学校 の情報

スポット名
市立太夫浜小学校
業種
小学校
最寄駅
新崎駅
住所
〒9503112
新潟県新潟市北区太夫浜2045-2
TEL
025-259-2260
ホームページ
https://tayuhama-e.city-niigata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立太夫浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月05日11時45分36秒