R500m - 地域情報一覧・検索

町立桑村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県田方郡函南町の小学校 >静岡県田方郡函南町桑原の小学校 >町立桑村小学校
地域情報 R500mトップ >函南駅 周辺情報 >函南駅 周辺 教育・子供情報 >函南駅 周辺 小・中学校情報 >函南駅 周辺 小学校情報 > 町立桑村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立桑村小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    12月24日 追加しました
    12月24日 追加しました2024年12月24日学校だより 冬休み号冬休み前朝会を行いました2024年12月24日12月24日(火)の朝の活動の時間に、「冬休み前朝会」を行いました。まずは、桑っ子委員の元気なあいさつから始まりました。
    はじめに3年生と4年生の代表児童によるこれまでにがんばったことの発表がありました。
    続いて校長からは、「みんなちがう からこそ みんないい」という話がありました。(詳しい内容は学校だより冬休み見号に載っていますので、ご覧ください。)
    最後に生徒指導から冬休みの生活について、「くわっこ」のキーワードで話がありました。
    く・・・9時間寝て、朝すっきり(早寝、早起きをしよう)
    わ・・・ワークでわくわく(お手伝いや宿題(ホームワーク)をがんばろう)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    4年生が地域の方との交流会を行いました
    4年生が地域の方との交流会を行いました2024年12月20日12月20日(金)4年生が桑原・パサディナ区の方と交流会を開きました。パラスポーツ体験学習で学んだ誰にでも楽しめる「ボッチャ」で交流しました。
    どのコートでも、白い目標球にボールが近づくと大きな歓声があがっていました。地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。保護者読み聞かせにご協力ありがとうございます2024年12月19日12月19日(木)の朝の活動の時間は、「保護者による読み聞かせ」でした。子供たちは、本の世界を楽しみ、集中して朝の時間を過ごすことができました。
    ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。4年生が地域の方との交流会を行いました保護者読み聞かせにご協力ありがとうございます

  • 2024-12-18
    保護者読み聞かせありがとうございます
    保護者読み聞かせありがとうございます2024年12月17日12月17日(火)の朝の活動の時間は、保護者による読み聞かせでした。どの教室もにこにこ笑顔で本の世界を楽しんでいました。ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    保護者読み聞かせは、19日(木)にも予定されています。次回も楽しみです。保護者読み聞かせありがとうございます

  • 2024-12-17
    音楽委員会企画「イントロ ドン」を行いました
    音楽委員会企画「イントロ ドン」を行いました2024年12月13日12月13日(金)の昼休みに音楽委員会が企画した「イントロ ドン」を行いました4.多くの子供が参加し、知っているメロディや歌が流れると、手を挙げて答えていきました。正解した子はとても嬉しそうでした。読み聞かせ大好き マルベリーによる読み聞かせ2024年12月12日12月12日(木)の朝の活動の時間は、「マルベリー」のみなさんによる読み聞かせでした。子供たちはじっくりと本の世界を楽しんでいました。マルベリーのみなさん、ありがとうございました。音楽委員会企画「イントロ ドン」を行いました読み聞かせ大好き マルベリーによる読み聞かせ

  • 2024-12-07
    桑煮マルシェを行いました
    桑煮マルシェを行いました2024年12月5日12月5日(木)はお弁当の日でした。6年生が育てた里芋、5年生が育てた大根、3年生が育てたネギを使って、「桑煮」を作ることになりました。
    6年生が、里芋の皮をむき、5年生が大根を切り、さばぶしで出汁をとりました。お昼までに煮込み、醤油で味付けをします。
    お昼には体育館にお弁当を持って集まり、みんなで桑煮を味わいました。
    お弁当を食べた後は、フラフープリレーをして、楽しみました。English Dayを行いました2024年12月4日12月4日(水)は、「English
    Day」でした。町内に勤務する3名のALTが来校し、子供たちと交流しました。子供たちは英語で歌を歌ったり、ALTの出身国であるジャマイカやフィリピンのビンゴゲームをしたり、英語のクイズに答えたり、体育で一緒に体を動かしたりしました。今日の給食は、English
    Dayにちなんだスラッピージョーとスコッチブロス、プリンでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    12月3日 追加しました
    12月3日 追加しました2024年12月3日図書館だより「よもよも」 12月号ドリームコンサートを行いました2024年12月3日12月3日(火)の5時間目に地域の方にご協力いただき、「ドリームコンサート」を開催しました。子供たちは、運動会のダンスの曲が流れると体を動かしながら聴いたり、イントロクイズに挑戦したり、オーケストラ風にアレンジされたメロディに合わせて校歌を歌ったりしました。音楽を全身で楽しむ時間になりました。5年生 校外学習 「小坂みかん園」、「ジオリア」に行ってきました2024年12月3日12月3日(水)、5年生がジオの学習で「小坂みかん園」と「ジオリア」に行ってきました。
    小坂みかん園のある葛城山は、昔マグマの通り道だったところが地表に現れたところで、「火山の根」と呼ばれているそうです。急傾斜になり、水はけも良いのでみかん栽培に適しているとのことでした。子供たちはハイキングコースを登り、岩の様子を観察してきました。
    ジオリアでは、伊豆半島ができるまでの様子を映像で見たり、伊豆半島の特徴や断層について説明を受けたり、川が大地を浸食する様子を実験で確認したりしました。
    見学してわかったことをたくさんメモしてきました。今後の学習に生かしていきます。12月3日 追加しましたドリームコンサートを行いました5年生 校外学習 「小坂みかん園」、「ジオリア」に行ってきました

  • 2024-11-29
    11月29日 追加しました
    11月29日 追加しました2024年11月29日学校だより 12月号パラスポーツ体験教室を行いました2024年11月29日11月29日(金)の1・2時間目に、4年生が函南町生涯学習課に協力していただき、パラスポーツ体験教室を行いました。今回体験したのは、「ボッチャ」と「ゴールボール」です。
    「ボッチャ」は、誰でも楽しめるように工夫されたスポーツです。体験を始めると子供たちはすぐに楽しんでいました。目標の球に近い投球には、歓声があがっていました。
    「ゴールボール」は子供たちが日常で頼っている視覚が使えないスポーツです。ボールに入った鈴の音を頼りに、右に左に動いて、なんとかゴールを防ごうと動いていました。視覚を使わずに運動することの難しさを体験できました。持久走記録会を行いました2024年11月26日11月26日(火)に「持久走記録会」を行いました。1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間走ります。子供たちは自分の目標達成に向けて、一生懸命走っていました。多くの子供が、目標を達成することができました。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
    持久走記録会終了後に教室に戻って、振り返りを行いました。これまでのがんばりを認め合う時間になりました。11月29日 追加しましたパラスポーツ体験教室を行いました持久走記録会を行いました

  • 2024-10-27
    運動会前日準備
    運動会前日準備2024年10月25日明日の運動会に向けて、4・5・6年生が前日準備をしました。係ごとに分担し、てきぱきと作業を進めることができました。明日は、きれいに準備された会場で子供たちのたくさんのがんばりが見られそうです。10月24日 追加しました2024年10月24日学校だより「さくら」 全国学力・学習状況調査 特集号運動会前日準備10月24日 追加しました

  • 2024-10-18
    運動会総練習を行いました
    運動会総練習を行いました2024年10月17日10月17日の朝の活動の時間から2時間目にかけて、運動会総練習を行いました。開会式から閉会式まで、本番の運動会と同じように動いてみます。特に4・5・6年生は、係活動の動き方を確認していました。最後の種目の縦割りリレーは本番と同じように全員で走りましたが、どのチームもバトンパスがとてもスムーズになっていました。あと9日で本番を迎えます。総練習の反省を生かし、「最後まで団結パワーで楽しく最高の運動会」を目指していきます。10月16日 追加しました2024年10月16日読書活動への扉を開く 第11号運動会総練習を行いました10月16日 追加しました

  • 2024-10-16
    2学期始業式
    2学期始業式10月15日(火)の朝の活動の時間に、「2学期始業式」を行いました。2年生と6年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。校長からは、2学期最初の行事である運動会でみんながヒーロー、ヒロインになってほしいこと、相手を元気にできるようなあいさつをしていってほしいことの話がありました。
    始業式終了後には、2学期の学級委員と後期の委員長の任命がありました。学校、学級のリーダーとしての活躍が楽しみです。2学期始業式

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立桑村小学校 の情報

スポット名
町立桑村小学校
業種
小学校
最寄駅
函南駅
住所
〒4110001
静岡県田方郡函南町桑原933
TEL
055-978-2006
ホームページ
http://www.sousonshou.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立桑村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月01日13時54分24秒