R500m - 地域情報一覧・検索

市立好間第四小学校

(R500M調べ)
市立好間第四小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立好間第四小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立好間第四小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    2023年11月 (13)鼓笛の練習
    2023年11月 (13)鼓笛の練習投稿日時 : 11/10
    12月2日(土)のよんフェスに向けて、鼓笛の練習が始まりました。運動会以来の鼓笛になるので、いろいろなことを思い出しながら練習しています。全員での鼓笛はよんフェスが最後になります。最高の演奏ができるよう、みんなで心を一つにして頑張ってほしいと思います。
    投稿日時 : 11/09
    投稿日時 : 11/09
    投稿日時 : 11/09

  • 2023-11-09
    2023年11月 (12)授業の様子
    2023年11月 (12)授業の様子投稿日時 : 12:55
    3・4年生は図工の時間に、めあて「ダンボールを切って、形を変えて、自分だけの入れ物をつくろう!」のもと、カッターの使い方などについて、みんなで注意事項を確認しながら、各自思い思いにダンボールを切ってはり合わせ、イラスト、着色、形、用途を考えながら、個性あふれるダンボール製入れ物を作っていました。
    投稿日時 : 12:51
    今日も青空の下、子どもたちは元気に遊び回っています.楽しそうです。授業の様子投稿日時 : 12:45
    1年生の図工では、めあて「はこをつかって、かんがえて、ステキな〇〇をつくろう!」のもと、いろいろなはこを使って創作活動を行いました。うさぎ、恐竜、自動車、ロボットなど、子どもたちの発想力は無限です。川の学習投稿日時 : 11/08
    今日は、5・6年生対象に第4回目の川の学習を行いました。今回もNPO法人いわき環境研究室、好間公民館、いわき市教育委員会生涯学習課の方々の協力のもと、水防災教育を行っていただきました。自作のジオラマを使った説明や様々な実験を通して、流域の特徴や森の保水力、砂防ダム、水循環と流出、川の流れ、洪水時の対応等について、大変わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、身近に感じられるようなった防災について、また一つ理解を深めることができました。いのちの授業投稿日時 : 11/08
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    2023年11月 (7)修学旅行まとめ発表
    2023年11月 (7)修学旅行まとめ発表投稿日時 : 13:42
    今日は、5・6年生が修学旅行のまとめをパワーポイントで作成し、全校生の前で発表しました。クイズをまじえたり、映像を入れたりと様々な工夫を凝らしながらの発表でした。最後の各自の感想では、保護者や先生方に感謝の言葉もありました。どの班もすばらしいまとめと発表でした。雨の日の大休憩投稿日時 : 12:06
    今日の大休憩は、あいにくの雨のため体育館です。みんな思い思いにやりたい遊びをしています。みんな元気いっぱい笑顔です。全校集会投稿日時 : 11/06
    今日は、大休憩の時間に全校集会を行いました。代表委員の進行のもと、表彰(立派な額入りの賞状をいただきました)と校長先生のお話と全校合唱(真っ赤な秋)を行いました。気持ち新たに11月のスタートです。

  • 2023-11-05
    2023年11月 (4)歯科保健指導
    2023年11月 (4)歯科保健指導投稿日時 : 11/02
    今日の5校時、学校歯科医の先生に来ていただき、5・6年生を対象に歯科保健指導をしていただきました。麦茶、コーラ、オレンジジュース、ポカリ、カルピスの中で、歯に及ぼす影響が一番大きい物はどれかという課題のもと、それぞれを飲んでそのまま何日か放置した歯、それぞれの飲み物に含まれている砂糖の量、PH(水素イオンの濃度、酸性かアルカリ性か)の量を実際に触って、見て、学習しました。また、各自口の中のPHを調べたりもしました。結論として、飲み過ぎないこと、飲んだらすぐに歯を磨くことが大事であることを教えていただきました。持久走記録会投稿日時 : 11/02
    さわやかな秋晴れのもと、持久走記録会を行いました。たくさんの保護者の方に応援していただき、子どもたちはいつも以上に張り切って頑張っていました。多くの児童が自己記録を更新、そして、歴代新記録も飛び出しました。お父さん・お母さんの子どもたちを頑張らせる力(パワー)にはいつも関心させられます。
    辛いことに立ち向かい、そして乗り越えたことで、子どもたちは今まで以上に自信や体力がつきました。今回の経験を今後にぜひ生かしていってほしいと思います。学校開放・授業参観投稿日時 : 11/02
    今日は、2校時目に学校を開放し、授業参観を行いました。1年生は国語、2年生は国語、3・4年生は理科、5・6年生は国語の授業を行いました。たくさんの保護者の方に観ていただき、子どもたちも大変うれしそうでした。ハロウィンイベント投稿日時 : 11/01
    3・4年生がハロウィンのイベントして、みんなで楽しめるゲームを考え、最後には手作りのプレゼント交換をしました。みんな仲良くイベントを楽しむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    2023年11月 (0)2023年10月 (33)ハッピ-ハロウィン
    2023年11月 (0)2023年10月 (33)ハッピ-ハロウィン投稿日時 : 10/31
    1年生が仮装して職員室に来てくれました。とてもかわいいです。
    投稿日時 : 10/31
    今日も青空の下、子どもたちは元気に遊んでいます。みんな楽しそうです。持久走記録会に向けて投稿日時 : 10/30
    秋晴れのもと、持久走記録会本番前、最後のタイムトライアル走を行いました。短距離・長距離ともに、今季自己ベストを出した児童が多くいました。中には、歴代最高記録も。11月2日(木)当日も楽しみです。

  • 2023-10-27
    2023年10月 (30)放射線教育
    2023年10月 (30)放射線教育投稿日時 : 13:31
    今日は、5・6年生を対象に放射線教育を行いました。今回も、日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育推進事業専任講師石川哲夫先生に来ていただき、いろいろな実験を交えながら、昨日よりもさらに詳しく放射線について教えていただきました。放射能と放射線の違い、放射線を通さないもの、原子力発電所のしくみ、東日本大震災時に原子炉建屋が爆発した原因、ベクレルとシーベルトの違い等、大変わかりやすく、子どもたちも興味津々に講師の先生の話に耳を傾けていました。放射線教育投稿日時 : 10/26
    今日は、1~4年生を対象に放射線教育を行いました。今回も日本科学技術振興財団・文部科学省放射線教育推進事業専任講師の石川哲夫先生に来ていただき、いろいろな楽しい実験等を通して、放射線についての正しい知識を教えていただきました。5・6年生見学学習投稿日時 : 10/26
    5・6年生は、小名浜方面に見学学習です。
    水産海洋研究センターでは、「獲る漁業」だけでなく「育てる漁業」もあることを学びました。
    小名浜港湾建設事務所では、バスに乗ってマリンブリッジを渡ったり、石炭を触ったりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023年10月 (27)大休憩
    2023年10月 (27)大休憩投稿日時 : 12:55
    全校体育で持久走記録会の練習をした後の大休憩の時間です。さわやかな青空の下、学年関係なくみんなで楽しそうに遊んでいます。全校体育投稿日時 : 10/24
    今日の全校体育は、持久走記録会に向けての第1回記録会です。全員で100mのタイムを測った後、本番と同じ距離である1・2年生は850m、3・4年生は1300m、5・6年生は1800mのタイムを測りました。目標は、過去の自分に勝つことです。みんな一生懸命走っていました。クラブ活動投稿日時 : 10/23
    今日のクラブ活動はバドミントンです。自分たちで6チームに分かれ、5分間総当たりリーグ戦で試合をしました。好プレー珍プレー連発で楽しそうでした。
    投稿日時 : 10/23
    今日も、いわき市暮らしの伝承郷館長夏井芳徳先生に来ていただき、ふるさと好間の歴史の学習をしました。今回は4年生と5年生で榊小屋方面に行き、お堂や石碑、お地蔵さんについて、いろいろ教えていただきました。区長さんにもお堂を開けていただき、お堂の歴史、観音様、さらには、十二祖神社についても、ていねいにわかりやすく教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    2023年10月 (23)ふるさと学
    2023年10月 (23)ふるさと学投稿日時 : 10/20
    今日は、いわき市暮らしの伝承郷館長夏井芳徳先生に来ていただき、ふるさと好間の歴史の学習をしました。今回は、3年生と6年生で大利方面に行き、石碑や八坂神社についていろいろと教えていただきました。区長さんにも、八坂神社を開けていただき、貴重な神輿等も見ることできました。子どもたちは、身近なところに昔のことを知ることができるものがたくさんあることに驚きつつ、また一つ、ふるさと好間のことを知ることができ、大変楽しそうでした。
    投稿日時 : 10/19
    今日の運動タイムは、昨日のクリーン作戦で環境整備した外周の試走と100mタイムトライアルです。今度の行事、持久走記録会は自分との戦いです。クリーン作戦投稿日時 : 10/18
    今日は、クリーン作戦ということで、1~3年生は通学路のゴミ拾いを、4~6年生は、持久走記録会に向けて、外周の環境整備(砂入れや整地、草刈り)を行いました。皆、黙々と与えられた仕事を一生懸命行っていました。1・2年生学校探検投稿日時 : 10/17
    今日は1・2年生が、「家にないもので、学校にあるもの」をテーマに、3班に分かれて学校探検を行いました。同じ班のお友達と協力して、各階、各教室、体育館や職員室を楽しそうに探検していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    2023年9月 (29)学習発表会の練習
    2023年9月 (29)学習発表会の練習投稿日時 : 17:42
    動きがきまり、衣装がきまり、確実に劇が完成に近づいてきています。子どもたちの演技も上達しています。じゃんがら練習も延長して頑張りました。

  • 2023-09-11
    2023年9月 (14)投稿日時 : 12:22今日の給食は、「じゃんがら給食」です。”じゃんがら念・・・
    2023年9月 (14)投稿日時 : 12:22
    今日の給食は、「じゃんがら給食」です。”じゃんがら念仏おどり”の歌の歌詞にある、「白い飯」「なす汁」「十六ささげのごまよごし(いわきの伝統野菜十六ささげの黒ごま和え)」を取り入れた給食です。昔はどれもごちそうだったため、お盆になるとお供えして食べたそうです。今、4~6年生はじゃんがらのもう特訓中です。歌詞の意味をよく理解して、おいしくいただきます。全校集会投稿日時 : 12:07
    今日の全校集会では、表彰〈七夕展)、児童発表(夏休みの思い出と2学期の目標)、校長先生のお話(いじめについて)を行いました。表彰では、特選を受賞した4名の児童が、全校生を代表して賞状をもらいました。大きな声で返事ができ、大変晴れやかな表情でした。児童発表では、3名の児童が、夏休みの思い出と2学期の目標を大きな声で発表することができました。校長先生のお話では、相手が嫌な思いをしたり、傷つけばそれがいじめになること、長い2学期、みんな仲良く、相手を思いやり、優しく接しながらいじめのない楽しい学校を引き続き作っていきましょうというお話をしました。

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立好間第四小学校 の情報

スポット名
市立好間第四小学校
業種
小学校
最寄駅
赤井駅
住所
〒9701147
福島県いわき市好間町大利字戸作田60
TEL
0246-36-2805
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/yoshima4-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立好間第四小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月22日08時59分35秒