R500m - 地域情報一覧・検索

市立鹿島小学校

(R500M調べ)
 

市立鹿島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-03
    2023年6月 (0)2023年6月 (2)2023年5月 (10)学校だより最新号をアップしました
    2023年6月 (0)2023年6月 (2)2023年5月 (10)学校だより最新号をアップしました投稿日時 : 06/02学校だより最新号(NO.5)は、こちらです。バケツ稲、ミニトマト・・・生育中です投稿日時 : 06/01
    各学年の総合的な時間の学習や生活科で、様々な植物を育てています。
    これから気温も上がり、生長が楽しみです。観察・記録から沢多くのことを学んでいきます。頑張った市内陸上競技大会投稿日時 : 05/31
    晴天のもとで行われた第15回南相馬市陸上大会では、6年生が全力で各競技に参加しました。友達や保護者の方、多くの観客の方の声援を受けて、緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮しようと精一杯頑張る姿が見られました。3月からコツコツと練習を重ねたことで、記録も少しずつ伸びてきました。一つの目標に向かって努力する大切さを今回の陸上大会を通して一人一人が感じたことと思います。この経験を次の取り組みに是非、生かしてほしいと思います。会場まで応援にお越しくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。入賞者の表彰は6月の全校集会で行う予定です。

  • 2023-05-30
    2023年5月 (9)市内陸上競技大会壮行会
    2023年5月 (9)市内陸上競技大会壮行会投稿日時 : 05/29
    市内陸上競技大会の壮行会を行いました。前日の雨のために校庭のコンディションが悪く、体育館での実施となりました。リレーも中止となり、自分たちの走りを披露できない6年生はちょっと残念そうでした。壮行会では各種目ごとに選手の紹介があり、その後で5年生の応援団と一緒に全校生が6年生にエールを送りました。6年生の皆さん、31日の本番では、練習の成果を発揮して頑張ってください。

  • 2023-05-27
    2023年5月 (8)第1回 学校評議員会
    2023年5月 (8)第1回 学校評議員会投稿日時 : 05/26
    学校評議員会を開催しました。5校時目の授業を参観していただき、その後、校長室で協議を行いました。評議員の皆様からは、学校適正化や学力向上、ICT活用等について質問やご意見をいただきました。鹿島小の子どもたちのために、よりよい教育活動や環境づくりに取り組んでもらいたいとの思いにお応えできるよう、精一杯、取り組んでいきたいと思います。お忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。バケツ稲の苗を植えました投稿日時 : 05/25
    5年生の総合的な学習の時間の中で、「バケツ稲」の苗を植えました。
    今年度は、一人一バケツで全員が自分の稲として大事に育てていきます。
    育てる課程で、稲の生長や米作りの工夫や課題を学んでいきます。
    JAの営農センターの方々が子どもたちに指導してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023年5月 (6)創立150周年記念大運動会が行われました
    2023年5月 (6)創立150周年記念大運動会が行われました投稿日時 : 05/13
    3年ぶりに人数制限無し、声出し応援ありの運動会を開催しました。
    定番種目や、相馬地方ならではの鹿島っ子神旗争奪戦など、大いに盛り上がりました。
    早朝より会場作成にご協力頂いた役員の皆様、入場時刻までお待ち頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 2023-05-04
    2023年5月 (2)JRC結団式を行いました
    2023年5月 (2)JRC結団式を行いました投稿日時 : 05/02
    先日、本校でJRCの結団式を行いました。
    当日は賛助団員の大谷一裕様、星国央様がご来校し、子どもたちにJRCの歴史と目的についてご講話してくださいました。4年生以上の児童が参加し「気付き 考え 実行する」ことの大切さについて思いを深めていました。
    ちなみに、お二人の先生は、本校の元校長先生方だということを知り、子どもたちも驚いていました。
    昨年度の代表委員もJRCの精神で頑張っていました。今年の活動も楽しみです。学校だよりNO.3をアップしました投稿日時 : 05/02
    学校だよりNo.3はこちらです
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    2023年4月 (9)はじめての授業参観、緊張したけど頑張ったよ!
    2023年4月 (9)はじめての授業参観、緊張したけど頑張ったよ!投稿日時 : 04/21
    4月21日に今年度初めての授業参観を行いました。これまでは感染症拡大予防対策のため、方部ごとに時間を分けて参観いただいていましたが、今回は従来通りの形に戻し、その後でPTA総会と学年懇談会を行いました。
    1年生は入学して初めての5時間授業となりました。たくさんの保護者の方が参観してる中、緊張しながらも元気に学級の友達に自己紹介をすることができました。担任の先生の話をしっかり聞きながら活動に取り組む姿はとても立派でした。2~6年生の各学級でも、まとめたことを発表したり、グループで話し合ったりと様々な学習に一生懸命に取り組んでいました。
    また、PTA総会にも多くの保護者の方にご参加いだだきました。新役員の皆様には、今年度学校行事等でたいへんお世話になります。今年度は学校創立150周年となりますので、子どもたちの心に残る取り組みができればと思います。いざという時に備えて投稿日時 : 04/20
    今年度初めての避難訓練では、避難経路の確認をしながら、地震の後に火災が発生したという想定で、第一避難(校庭南遊具前)場所へ避難をしました。その後、6年生の代表児童が水消化器を使った消火訓練を行いました。南相馬鹿島分署員の方にご協力をいただき、無事に訓練を終えることができました。昨年度と自分の教室の場所が変わりましたが、いざという時に、慌てずに避難できるようになってほしいと思います。
    投稿日時 : 04/19
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    2023年4月 (2)学校だよりNO.1をアップしました
    2023年4月 (2)学校だよりNO.1をアップしました投稿日時 : 04/10
    今年度最初の学校だよりです。f学校だよりNO.1は、こちらです。学校だよりNo.1.pdf今年度もよろしくお願いいたします。令和5年度スタート投稿日時 : 04/06
    令和5年度がスタートしました。校庭の桜も花壇のチューリップも満開の中、希望に胸を膨らませながら子どもたちが登校してきました。着任式では13名の新しい先生方が紹介されました。始業式では、校長先生から今年の目標についてお話がありました。
    「か」…賢くなろう、特に算数を頑張ろう、「し」…親切で優しい人になろう、「ま」…命やルールを〝守ろう〟
    「か・し・ま」の3つの目標を意識して、学校生活を送って欲しいと子どもたちに呼びかけました。新しい学年になり、気持ちも新たに、何事にも諦めずに取り組んでほしいと思います。
    入学式では、68名の子どもたちが元気に体育館に入場してきました。担任の先生に名前を呼ばれると、みんな大きな声で返事をすることができました。校長先生からは、1年生の「か・し・ま」の約束についてお話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    2023年3月 (9)祝 卒業・修了!
    2023年3月 (9)祝 卒業・修了!投稿日時 : 03/23
    校庭の桜の蕾も膨らみ、心地よい春の風が吹く今日、令和4年度の卒業証書授与式及び修了証書授与式を無事に迎えることができました。1年の締めくくりとなる今日は、子どもたちの表情も、いつにも増してきりりと引き締まり、やり遂げたという達成感と充実感に満ちていました。
    修了証書授与式では、修了学年ごとに声を揃えて元気に返事をすることができました。どの学年も立派な態度で式に臨み、進級する気持ちが高まっていることを感じさせてくれました。4月に会うのがとても楽しみです。
    卒業証書授与式では、授与された証書を、これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて自ら親へ手渡しました。証書を渡す方も受け取る方も、なんとなく照れくさいような、でも、とても嬉しそうな表情をしているのが、とても印象的でした。「別れの言葉」では、6年間の様々な思い出を振り返ると共に、後を託す5年生へ向けて温かい励ましの言葉を送りました。緊張する中でも一人一人が立派に自分の役割を果たし、64名が清々しく母校を巣立っていきました。これからの始まる中学校生活での、さらなる活躍を期待しています。お忙しい中お出でいただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様のこれまでのご支援とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
    コロナウイルス感染症も下火となり、3月は子どもたちの欠席も少なく、学習のまとめや式の練習にしっかり取り組むことができたことで、今日の式も格別なものになったのではないかと思います。子どもたちの成長した姿に、教職員一同ほっとしております。明日から始まる年度末・年度始休業期間中、子どもたちには充実した時間を過ごしてほしいと思います。学校だよりNO.21をアップしました投稿日時 : 03/22
    学校だよりNO.21はこちらですみんなの思いが届くことを願って(トルコシリア大地震募金活動)投稿日時 : 03/20
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    2023年3月 (6)梅香る卒業式に向けて
    2023年3月 (6)梅香る卒業式に向けて投稿日時 : 03/17
    卒業式の練習も佳境です。
    心に残る卒業式にしようと、6年生一人ひとりが頑張っています。
    声を発しない場面ではノーマスクです。
    指導の先生からは、昨日のWBCの大谷選手を例に、一球入魂ならぬ「一言入魂」の熱い指導もありました。
    校門脇の梅も満開で子どもたちを迎えてくれています。トルコ・シリア大地震募金活動投稿日時 : 03/16
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    2023年3月 (4)東日本大震災追悼式
    2023年3月 (4)東日本大震災追悼式投稿日時 : 03/10
    東日本大震災が起きてから、明日で12年目を迎えます。3月10日の全校集会では、東日本大震災の追悼をリモートで行いました。はじめに、震災で亡くなった多くの人たちのために黙祷を捧げました。その後、校長先生から、震災当時の様子を写真や資料で振り返りながら、自分たちの地域がどのような被害を受けたのか、そして復興に向けてどのように取り組んできたのかについてお話がありました。
    また、集会の最後には、代表委員会から、2月に起きたトルコ・シリア大地震に対する募金の呼びかけがありました。東日本大震災の時に助けていただいたお返しに、自分たちにできることをしてあげたいという6年生の言葉に、全校の児童たちからも賛同の声が聞こえました。募金活動は来週行います。被害に遭われた方たちのために、役立てていただければ嬉しいですね。
    一年経る毎に、子どもたちからは震災が昔の出来事と感じられるようになってきています。3月11日を東日本大震災が起きた日であると記憶するとともに、防災への意識を高めていく機会にできればと思います。学校だよりNO.20をアップしました投稿日時 : 03/10学校だよりNO.20はこちらです

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立鹿島小学校 の情報

スポット名
市立鹿島小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿島駅
住所
〒9792335
福島県南相馬市鹿島区鹿島字広町13
ホームページ
https://minamisoma.fcs.ed.jp/kashima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立鹿島小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月10日12時51分09秒