R500m - 地域情報一覧・検索

町立第一小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県岩瀬郡鏡石町の小学校 >福島県岩瀬郡鏡石町中央の小学校 >町立第一小学校
地域情報 R500mトップ >鏡石駅 周辺情報 >鏡石駅 周辺 教育・子供情報 >鏡石駅 周辺 小・中学校情報 >鏡石駅 周辺 小学校情報 > 町立第一小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立第一小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-25
    下学年リレーの顔合わせ(1~3年生)
    下学年リレーの顔合わせ(1~3年生)2025年4月24日 15時11分
    今日の休み時間に、下学年(1~3年生)のリレーの顔合わせがありました。初めてで緊張気味の1年生。少し余裕や自信が見られる2・3年生。全員が自己紹介をして、真剣に担当の先生の説明を聞いていました。運動会での活躍が楽しみです!交通教室(1年生)2025年4月22日 18時33分
    今日の3校時目は、交通教室。道路の歩き方、交差点や信号のない横断歩道の渡り方等を実際に出かけて確認しました。ゴールは、学校近くの公園。子ども達は、初めて学校から出かけたので、笑顔の中にも危機感をもって歩いていました。振り返りでは、担当の先生から良かった点と気をつけてほしい点についてのお話がありました。これからも安全に気をつけて、登下校をしてほしいと思います。28

  • 2025-04-21
    お兄さんお姉さんありがとう!(1年生)
    お兄さんお姉さんありがとう!(1年生)2025年4月18日 17時17分
    今日の2校時目に、1年生を迎える会がありました。縦割り班のお兄さんお姉さんが迎えに来てくれて、班の友だちとゲームを楽しんだり、2年生からプレゼントをもらったり、楽しい時間を過ごしました。一小の仲間入りを歓迎してもらえて、大喜びの1年生でした。これからも、かわいい1年生をよろしくお願いします!運動会に向けて(5年体育の授業風景)2025年4月17日 19時47分
    4/17(木)6校時目に、5年生の体育科の授業で、200mを走りました。
    運動会に向けて、各学年で種目の練習を進めています。
    けがや熱中症等に気をつけながら取り組んでいきたいと思います。

  • 2025-04-17
    第1回目の登校班反省会を行いました!
    第1回目の登校班反省会を行いました!2025年4月16日 21時50分
    4/16(水)、10:05からのみにみにタイムで、登校班反省会を行いました。
    集合時刻の確認や安全な歩き方ができているかなどについて、振り返りました。
    今日の話し合いの結果を、明日からの集団登校に生かしていきます。第一回目の避難訓練を行いました。2025年4月15日 21時24分
    4/15(火)、2校時目に学年ごとに火災時における避難訓練を行いました。
    避難経路の確認や避難時に注意すべき点などについて学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    卒業式の歌の練習〜その2〜 6年生
    卒業式の歌の練習〜その2〜 6年生卒業式の歌の練習〜その2〜 6年生
    本日は2回目、音楽講師の藤居淳子先生をお招きし、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習を行いました。まず初めに腹式呼吸をして、たくさん息を吸う感覚を身に付けるところから練習していきました。
    後半には児童が伴奏をして、それに合わせての合唱もしていきました。さらに、児童の一人が代表として指揮をすることで、合唱全体の雰囲気を感じ取る活動も行いました。最後の感想では、「先生たちの気持ちが分かった。」と、一層、卒業式に向けて気持ちを膨らませることができました。
    【6年生】 2024-02-20 19:11 up!

  • 2024-02-20
    箏教室 6年3組
    箏教室 6年3組箏教室 6年2組箏教室 6年1組校長先生との会食 6年2組箏教室 6年3組
    3組の様子です。先生の話をよく聞き、一生懸命練習していました。表情は真剣そのものでした。1番最後だった3組は、箏の片付けも行いました。琴柱を外すのが楽しかったそうです。
    【6年生】 2024-02-16 19:07 up!
    箏教室 6年2組
    2組の様子です。夢中になって演奏の練習をしていました。「次の箏教室はいつですか?」と意欲満々に聞いてくる子もいました。とても興味をもったようでした。
    【6年生】 2024-02-16 19:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    ドッジビー集会
    ドッジビー集会3年生 休み時間も練習練習!校長先生との会食 6年生ドッジビー集会
    今日のゆうゆうタイムは、5年生と3年生でドッジビー集会をしました。異学年の交流の機会を持たせるために、6年生の運動委員会が中心となって進行をしていきました。
    自由参加でしたが、たくさんの子ども達が集まって、大変大盛り上がりの集会となりました。
    【6年生】 2024-01-31 18:04 up!
    3年生 休み時間も練習練習!
    もうすぐなわとび記録会です。子ども達は、毎日持久跳びや技の練習に励んでいます。さらに、クラスごとに長縄跳びにもチャレンジするので、そちらの練習も、友だち同士で声を掛け合ってがんばっています!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    鏡石町教育委員会表彰
    鏡石町教育委員会表彰なわとび練習中 2年生雪遊び鏡石町教育委員会表彰
    先日、鏡石町教育委員会による表彰がありました。東北大会や全国大会など優秀な成績を収めた個人や団体の表彰でした。鏡石一小からは、東北珠算競技大会団体の部に出場し、第3位に輝いた3人が表彰されました。6年生の山口清十郎さん、渡部祐大さん、上野真生さんです。日々の努力が実を結びましたね。本当におめでとうございます。
    【6年生】 2024-01-26 08:26 up!
    なわとび練習中 2年生
    体育科の学習ではなわとびを頑張っています。2年生の種目は、前とび(2分間)、後ろとび(1分間)、あやとびです。今までできなかったあやとびも、たくさん練習し、できるようになった子どもたちが増えてきました。いよいよ来週の体育の時間(月曜日、火曜日、木曜日)に記録会を行う予定です。ご家庭でも応援してあげてくださいね。頑張れ2年生!
    【2年生】 2024-01-25 15:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-24
    雪かきありがとう!
    雪かきありがとう!雪かきありがとう!
    雪がたくさん降りました。デッキに雪が積もると、溶けるまで時間がかかり、なわとびの練習もできなくなってしまいます。そこで、今日は5年生がボランティアにかけつけてくれました。鼓笛の練習時間もある中、自分から進んで雪かきをしてくれました。学校のために進んで行動する姿をとても頼もしく感じました。
    【5年生】 2024-01-24 17:36 up!

  • 2024-01-23
    テレビ放送での表彰
    テレビ放送での表彰図書委員会の読み聞かせ3年生 楽しい英語テレビ放送での表彰
    本日、お昼の放送で表彰を行いました。青少年赤十字100文字提案の入選、交通安全ポスターコンクールの佳作の友達の表彰でした。何事にもチャレンジをして結果を示す、鏡石一小のみんなの努力が光っていますね。
    【新規カテゴリ】 2024-01-23 12:52 up!
    図書委員会の読み聞かせ
    先週金曜日の朝に図書委員会の皆さんが読み聞かせを行いました。1・2年生のクラスで聞きやすさや分かりやすさを意識しながら物語を読みました。1・2年生は、それぞれのクラスで物語に聞き入った後、大きな拍手を送りました。今回、3回目で図書委員会の皆さんも読み聞かせが上手になってきました。本に親しむことができてうれしいですね。
    【6年生】 2024-01-23 12:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    第3学期始業式
    第3学期始業式3年生 3学期スタート!1月第3学期始業式
    令和6年能登半島地震の話と黙祷をした後、第3学期の始業式をテレビ放送で行いました。代表児童3名が3学期の抱負を堂々と述べました。まとめの3学期です。次の学年に向けて目標をもって取り組んでいきたいですね。
    【学校行事】 2024-01-09 15:22 up!
    3年生 3学期スタート!
    令和6年がスタートしました。能登地方を震源とする地震の黙祷後、始業式を行いました。あっという間の3学期ですが、心身の健康第一ですごしてほしいと思います。
    【3年生】 2024-01-09 15:16 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立第一小学校 の情報

スポット名
町立第一小学校
業種
小学校
最寄駅
鏡石駅
住所
〒9690404
福島県岩瀬郡鏡石町中央1
TEL
0248-62-2006
ホームページ
https://kagamiishi.fcs.ed.jp/dai1-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立第一小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月02日14時24分35秒