R500m - 地域情報一覧・検索

市立古里小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市婦中町羽根の小学校 >市立古里小学校
地域情報 R500mトップ >【富山】千里駅 周辺情報 >【富山】千里駅 周辺 教育・子供情報 >【富山】千里駅 周辺 小・中学校情報 >【富山】千里駅 周辺 小学校情報 > 市立古里小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立古里小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-17
    10月16日(月) 6年生「学習発表会に向けて準備スタート」
    10月16日(月) 6年生「学習発表会に向けて準備スタート」10月16日(月) 6年生「学習発表会に向けて準備スタート」
    学習発表会に向けて準備を始めました。6年生にとっては小学校生活最後の学習発表会となります。学年目標「糸支
    つながり」を目指し、6年生が一丸となって学習発表会をつくり上げられるよう支えていきます。
    【6年生】 2023-10-16 17:05 up!

  • 2023-10-13
    10月13日(金)3年生「ラインナップ・ゲーム」
    10月13日(金)3年生「ラインナップ・ゲーム」【6年生】 2023-10-13 20:03 up!
    10月13日(金)3年生「ラインナップ・ゲーム」
    ゲーム係の子供たちが、みんなのポカポカな気持ちを高めようと、楽しいゲームを紹介してくれました。みんな、笑顔で仲良く活動しました。ゲーム係さん、ありがとう!
    【3年生】 2023-10-13 19:08 up!

  • 2023-09-11
    9月11日(月)4年生 最近の様子 3
    9月11日(月)4年生 最近の様子 39月11日(月)4年生 最近の様子 29月11日(月)4年生 最近の様子 19月11日(月)4年生 最近の様子 3
    社会科では、「ごみの処理と利用」について学習しています。「ごみ箱空っぽデー」には、多くの班で4年生がごみ捨てに行かせてもらいました。前日に回収があったばかりなのに、ごみ庫にはもう10袋くらいありました。用務員さんには、「今日の給食の食材の段ボールも、こんなにたくさん出ているよ」と教えていただきました。学校では、1日でたくさんのごみが溜まるのですね。
    【4年生】 2023-09-11 07:08 up!
    9月11日(月)4年生 最近の様子 2
    音楽科では、音楽会の練習を始めています。この日は、夏休みに練習していたリコーダー以外の楽器パートを演奏してみました。これから自分のやりたいパートを決め、練習していきます。
    また、一足早く合奏を始めた5年生の演奏を聞かせてもらいました。さすが5年生!合わせたばかりでも一人一人が自分のパートを一生懸命に演奏していて素晴らしかったです。4年生もやる気が高まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    9月6日(水)結団式
    9月6日(水)結団式9月5日(火)ガラス美術館・市立図書館見学9月6日(水)結団式
    運動会に向けての準備が始まりました。6年はリーダーとして、張り切っています。
    今日は結団式で、校長先生から団旗を団長が受け取り、団役員がそれぞれ意気込みを発表しました。そのきびきびとした態度、意気込みの内容を見聞きした下級生も、運動会に向けてがんばろうという気持ちをもちました。
    今年の運動会スローガン「笑顔で輝け!どこまでもプラス1ワン!」
    【ふるさとっ子の様子】 2023-09-06 19:34 up!
    9月5日(火)ガラス美術館・市立図書館見学
    続きを読む>>>

  • 2023-07-30
    【7月25日(火)】夏休み初日
    【7月25日(火)】夏休み初日【7月25日(火)】夏休み初日
    夏休み初日、たくさんの子供たち(76名)が学校のプールに来ました。
    子供たちは、冷たい水の中に入り、元気いっぱい楽しんでいました。
    また、夏休み中のプール利用の約束をしっかりと守って過ごすこともできました。
    残りのプール開放期間中も、元気なみんなに会えるのを楽しみしています。
    プール監視員として、子供たちの安全の守るために来て頂いているPTAの皆様、本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    7月13日(木) 1年生 国語科「音読発表会をしたよ」
    7月13日(木) 1年生 国語科「音読発表会をしたよ」7月7日(金)2年生「最近の2年生の様子」7月7月13日(木) 1年生 国語科「音読発表会をしたよ」
    国語で学習している「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。なりたい役になりきって、自分で考えた台詞も入れながら音読をしている姿がすてきでした。
    【1年生】 2023-07-13 17:58 up!
    7月7日(金)2年生「最近の2年生の様子」
    図画工作科では、カッターを使って自分の好きな形を切り抜いています。カッターの持ち方や刃先の向きなどの約束をしっかりと守って、慎重に切り抜いています。
    国語科では、自分があったらいいなと思うものについて考えています。ペアと話しながら、自分の考えをよりよいものにしようと頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    6月16日(金)1年生 「読み聞かせと実験をしてもらいました」
    6月16日(金)1年生 「読み聞かせと実験をしてもらいました」6月16日(金) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」6月16日(金)1年生 「読み聞かせと実験をしてもらいました」
    今日は読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせの後に、風を使った実験も見せてもらい、風を送って膨らんだビニールのお化けを見て大興奮の様子の子供達でした。
    【1年生】 2023-06-16 19:41 up!
    6月16日(金) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」
    暑い日も雨の日も苗のお世話を頑張っている子供たち。今日は、自分の苗の様子をみんなで聴き合いました。友達の野菜の収穫をみんなで喜んだり、友達の悩みをみんなで解決しようと考えたりしました。みんなの野菜の収穫できるまでもう少し!力を合わせて頑張ります!
    【2年生】 2023-06-16 19:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6月8日(木) 1年生 読み聞かせをしてもらいました
    6月8日(木) 1年生 読み聞かせをしてもらいました6月8日(木)1年生 算数科「いくといくつで10になるかな?」6月8日(木) 1年生 読み聞かせをしてもらいました
    読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしてもらっています。楽しいお話に引き込まれるように、集中して聞いていました。
    【1年生】 2023-06-09 21:18 up!
    6月8日(木)1年生 算数科「いくといくつで10になるかな?」
    算数科では、数カードを使ったゲームを通して、10はいくつといくつでできているのか学習しています。ペアの友達と楽しみながら活動していました。
    【1年生】 2023-06-09 21:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6月7日(水)2年生 最近の活動の様子
    6月7日(水)2年生 最近の活動の様子6月7日(水)2年生 最近の活動の様子
    国語科では、スイミーを学習しています。「たくさんの兄弟達と遊んで、スイミーは楽しそう」「大きなまぐろが来たとき、とても怖かったと思うな」など、文章や絵から登場人物の気持ちを考えています。
    スイミーが海の中で見付けた素晴らしいものを、みんなで描き、大きな紙を海と見立てて貼りました。次回は、子供たちが作った大きな海を使って、登場人物の気持ちを考えます。
    どんなことを感じるのか、考えるのか、今から楽しみです。
    【2年生】 2023-06-08 10:10 up!

  • 2023-06-07
    6月5日(月) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」
    6月5日(月) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」6月6月5日(月) 2年生「生活科 ぼく・わたしのやさい」
    頑張って育てている野菜に虫が!!どうしてもくきが倒れてしまう!!苗の成長とともに、悩みも増えてきました。野菜の育て方に詳しい校長先生に野菜の育て方について聞きました。わきめの取り方や、虫除けの仕方などたくさん教えてもらった子供たち。さあ、大きくておいしい実をつくることはできるかな?
    【2年生】 2023-06-05 18:22 up!ほけんだより尿検査号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立古里小学校 の情報

スポット名
市立古里小学校
業種
小学校
最寄駅
【富山】千里駅
住所
〒9392603
富山県富山市婦中町羽根43
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama063
地図

携帯で見る
R500m:市立古里小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月12日07時48分53秒