R500m - 地域情報一覧・検索

市立山室中部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市山室荒屋の小学校 >市立山室中部小学校
地域情報 R500mトップ >【富山】大泉駅 周辺情報 >【富山】大泉駅 周辺 教育・子供情報 >【富山】大泉駅 周辺 小・中学校情報 >【富山】大泉駅 周辺 小学校情報 > 市立山室中部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山室中部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-07
    2学期の学校生活もあと20日ほどになりました。子供たちの体調管理や手洗い・うがい・換気等の風邪・感染・・・
    2学期の学校生活もあと20日ほどになりました。子供たちの体調管理や手洗い・うがい・換気等の風邪・感染症予防対策をしながら、学習や活動のまとめに取り組みます。12月6日(金) 給食時の校内放送12月5日(木)6年生「プログラミング出前授業」212月5日(木)6年生「プログラミング出前授業」112月5日(木)「今日は選択献立の日!」12月6日(金) 給食時の校内放送
    給食中、給食委員会が「今日の献立」、他に運営委員会やボランティア・情報委員会等、いろいろな委員会児童が、交代で校内放送を担当しています。
    【やまびこっ子の毎日】 2024-12-06 14:10 up!
    12月5日(木)6年生「プログラミング出前授業」2
    各自のクロムブックで、球体ロボットを進めて、止まらせて、反転させて、戻ってくるようにプログラミングをします。最後には、全員で繰り返し一斉に動かすなど、プログラミングの楽しさ・難しさを体験しました。
    【6年生の窓から】 2024-12-05 14:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    12月3日(火) 鉄棒逆上がり練習コーナー
    12月3日(火) 鉄棒逆上がり練習コーナー12月最初の給食は12月2日(月)5年生「糸のこギリギリ」12月2日(月)「鉄棒に座る2年生」12月3日(火) 鉄棒逆上がり練習コーナー
    1・2年生の体育授業や、休み時間に、跳び箱や踏み切り板を使った逆上がり練習場で挑戦して、できるようになった子供が増えています。
    【2年生の窓から】 2024-12-03 13:27 up!
    12月最初の給食は
    「ごはん、厚焼き卵、ぶた汁、野菜のオイスターソースいため」でした。
    【3年生の窓から】 2024-12-02 12:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    12月になりました。2学期の学習や活動のまとめに取り組んでいます。
    12月になりました。2学期の学習や活動のまとめに取り組んでいます。12月2日(月)6年生「協力してトートバッグづくり」12月12月2日(月)6年生「協力してトートバッグづくり」
    6年生が、ミシンや糸・針、アイロンなどを使ってトートバッグを作成しています。分からないところ、難しい操作を友達と教え合い、協力し合いながら作っています。
    【6年生の窓から】 2024-12-02 10:01 up!

  • 2024-11-30
    11月29日(金)3年生「くぎうちトントン」
    11月29日(金)3年生「くぎうちトントン」11月29日(金)3年生「くぎうちトントン」
    3年生が図工で、木にくぎを打っています。金づちを上手に使ってまっすぐ打つ子や、恐る恐るそっとたたく子など様々ですが、どんな作品ができるか楽しみです。
    【3年生の窓から】 2024-11-29 14:52 up!

  • 2024-11-24
    11月22日(金)2年生「とろとろえのぐでかく」
    11月22日(金)2年生「とろとろえのぐでかく」11月22日(金)2年生「とろとろえのぐでかく」
    2年生図画工作では、初めて液体粘土に触れました。まずは、液体粘土に水彩絵の具を混ぜて、とろとろえのぐを作ります。液体粘土の感触を楽しみながら、色が混ざっていくおもしろさを感じながら、いつもだったら使うはずの筆は使わず、指や手の平を使って描きました。指を上手に使って線を引いたり点を描いたり、手の平全体でスタンプしたり、また、手の平にとろとろ絵の具をたっぷり付けて拍手すると、紙の上に小さな粒がたくさんできることに気付いた子供など、とても素敵な作品ができました。
    【2年生の窓から】 2024-11-22 17:15 up!
    1 / 43 ページ

  • 2024-11-20
    11月20日(水)1年生 ボール遊び2
    11月20日(水)1年生 ボール遊び211月20日(水)5年生「みそ汁づくり」11月19日(火) 鉄棒週間(2年生)11月19日(火) 鉄棒週間始まる!(1年生)11月20日(水)1年生 ボール遊び2
    1年生が体育で、上にボールを投げて手をたたいて捕ったり、ボール壁当てをしたりしています。捕ったり投げたりすることにずいぶんと慣れてきました。
    【1年生の窓から】 2024-11-20 12:18 up!
    11月20日(水)5年生「みそ汁づくり」
    5年生が家庭科調理実習をしています。煮ぼし魚で出汁をとった場合と入れない場合で食べ比べると「入れた方がおいしい!」と分かりました。豆腐やねぎを切って入れて、とてもおいしい味噌汁ができました。
    【5年生の窓から】 2024-11-20 12:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    11月18日(月)3年生「おすすめの1冊を伝えよう」
    11月18日(月)3年生「おすすめの1冊を伝えよう」11月18日(月)3年生 クラブ活動見学211月18日(月)3年生 クラブ見学111月18日(月) 今日の給食は11月18日(月)3年生「おすすめの1冊を伝えよう」
    国語科の学習で、1年生が本を好きになってくれるような1冊を選びました。この日は1年生の教室へ行き、実際におすすめの1冊を読み聞かせしました。
    【やまびこっ子の毎日】 2024-11-18 16:24 up!
    11月18日(月)3年生 クラブ活動見学2
    3年生が(画像上から)ボールゲーム(ペタンク)、将棋、調理クラブの活動を見学する様子です。「調理クラブはおいしそうなスイートポテトを作っているね」「どのクラブも楽しそう」「来年、どんなクラブに入りたいか考えておこう」
    【3年生の窓から】 2024-11-18 16:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    11月になりました。「やまびこっ子」の日々の学習や活動、行事等の様子を紹介します。
    11月になりました。「やまびこっ子」の日々の学習や活動、行事等の様子を紹介します。11月1日(金)1年生「あきランドへようこそ!」211月1日(金)5年生「糸のこスイスイ」11月1日(金) 今日の給食は10月31日(木)4年生「自然災害からくらしを守る」11月11月1日(金)1年生「あきランドへようこそ!」2
    1年生が生活科でおもちゃづくりを楽しんでいます。秋らしいドングリ、松ぼっくり、葉っぱなどで作り、他のクラスの友達を招待しようと計画しています。
    【2年生の窓から】 2024-11-01 16:24 up!
    11月1日(金)5年生「糸のこスイスイ」
    図画工作で、電動糸のこぎりや手のこぎりを使って板を自由に切ったり、工夫して組み合わせたり、色を塗ったりして作品づくりを楽しむ5年生です。
    【5年生の窓から】 2024-11-01 12:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    10月30日(水)1年生 ボール遊び
    10月30日(水)1年生 ボール遊び10月29日(火)2年生「はさみアート」5年生理科「川の水の流れは」10月29日(火)今日の給食は10月30日(水)1年生 ボール遊び
    1年生が体育でボール遊びをしました。投げて捕ったり、体の周りでボールを回したり転がしたり、足の間で素早くボールを持ち替えたりするなど、できることでボールに触れています。
    【1年生の窓から】 2024-10-30 11:00 up!
    10月29日(火)2年生「はさみアート」
    図画工作の時間に「はさみアート」をしました。画用紙を思いのままにジグザクに切ったり、なみなみに切ったりする子どもたち。切った紙が「◯◯に見える」と置き方を工夫して台紙に並べていました。
    【2年生の窓から】 2024-10-29 17:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    10月28日(月)1年生「あきランドへようこそ!」
    10月28日(月)1年生「あきランドへようこそ!」10月28日(月)1年生「あきランドへようこそ!」
    1年生生活科で、集めたどんぐりや枝、葉っぱなどでつくった作品づくり、松ぼっくり紙コップけん玉などのおもちゃ遊びを楽しんでいます。秋ランドで、自分や友達の「すてき」を見つけています。
    【1年生の窓から】 2024-10-28 13:23 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立山室中部小学校 の情報

スポット名
市立山室中部小学校
業種
小学校
最寄駅
【富山】大泉駅
住所
〒9398022
富山県富山市山室荒屋162-2
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama025
地図

携帯で見る
R500m:市立山室中部小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月01日09時30分48秒