R500m - 地域情報一覧・検索

市立山室中部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市山室荒屋の小学校 >市立山室中部小学校
地域情報 R500mトップ >【富山】大泉駅 周辺情報 >【富山】大泉駅 周辺 教育・子供情報 >【富山】大泉駅 周辺 小・中学校情報 >【富山】大泉駅 周辺 小学校情報 > 市立山室中部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山室中部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-24
    10月24日(木)5年生「上手に切れるかな」
    10月24日(木)5年生「上手に切れるかな」10月23日(水) たてわり活動2回目10月23日(水)4年生「健康な生活」10月22日(火) 表彰式10月24日(木)5年生「上手に切れるかな」
    5年生が図画工作科で、電動糸のこぎりを使って板を切っています。少し曲げたり小さく切ったりして、作品づくりを楽しんでいます。
    【5年生の窓から】 2024-10-24 07:32 up!
    10月23日(水) たてわり活動2回目
    2学期たてわり活動2回目を行いました。今回は、校内で、新聞ジャンケンやばくだんゲームなどで楽しく遊び、1〜6年生の交流を深めています。
    【やまびこっ子の毎日】 2024-10-23 13:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    10月18日(金)5年生「入学をまってるよ」
    10月18日(金)5年生「入学をまってるよ」10月18日(金)5年生「入学をまってるよ」
    10月18日、就学時健診がありました。5年生が残り、来年度入学生の誘導をしたり、健診の準備・世話をしたりしました。就学児が、5年生に素直について行ったり話をしたりする姿がみられました。「5年生、ありがとう。来年度、最高学年としてお願いしますね」
    【5年生の窓から】 2024-10-19 11:18 up!

  • 2024-10-18
    10月18日(金)2年生「まどからこんにちは」
    10月18日(金)2年生「まどからこんにちは」10月17日(木)5年生 情報モラル教室10月17日(木)6年生「なぜ、江戸幕府は」10月18日(金)2年生「まどからこんにちは」
    2年生が、図画工作で、画用紙をカッターやはさみで切って、いろいろな「窓」をつくって絵をかいています。人や動物、飾りなどをつけて、自分だけの家を想像しています。
    【2年生の窓から】 2024-10-18 11:47 up!
    10月17日(木)5年生 情報モラル教室
    市教育センターから講師に来ていただき、5年生が「情報モラル講座」を受けています。個人情報、SNS等の怖さや危険、ネットモラルを守る大切について学びました。今日は1・2組、明日は3組が実施します。ご家庭でも、ゲームや携帯電話、SNS等の使い方について約束を決めるなど、親子で話し合っていただければと思います。
    【5年生の窓から】 2024-10-17 11:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    「実りの秋」を迎え、各学年、校外学習や外部講師出前教室、学習発表会の練習等に取り組み、体験を通した学・・・
    「実りの秋」を迎え、各学年、校外学習や外部講師出前教室、学習発表会の練習等に取り組み、体験を通した学習を進めています。5年生 水産業教室29月29日(日) 交通安全ふれあいフェスティバル6年生 学校運営協議会(授業参観)5年生 水産業教室2
    9月26日(木)岩瀬漁港の漁師さん3人に学校へ来ていただき、5年生が話を聞いたり模型を見せていただいたりしました。「岩瀬から10分ほど海を船で進むと、300mほどの深さになるんだって」「白エビがとれるといいね」富山湾の模型や実際の網を見せてもらい、前回の四方漁港との共通点や違いを学んだ5年生でした。
    【5年生の窓から】 2024-09-30 09:50 up!
    9月29日(日) 交通安全ふれあいフェスティバル
    9月29日(日)本校体育館で「交通安全ふれあいフェスティバル」が開催されました。高齢者・児童代表が交通安全宣言をしたり、山室交番所長さんのウルトラクイズで楽しく交通ルールを学んだりしました。今後も、学校・保護者・地域が連携して、子供たちの交通安全を呼びかけていきたいと考えます。
    【やまびこっ子の毎日】 2024-09-30 09:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    9月27日(金)3年生「バナナペーパーってなあに?」
    9月27日(金)3年生「バナナペーパーってなあに?」5年生 水産業教室13年生 区域音楽会・学習発表会に向けて9月27日(金)6年生 ティーボール9月27日(金)3年生「バナナペーパーってなあに?」
    3年生が、総合的な学習の時間に、市内の印刷会社の人に学校に来ていただいて、アフリカのザンビアのバナナの茎の再生紙「バナナペーパー」を使ってランタンづくりをするなど、楽しくSDGsについて学びました。
    【3年生の窓から】 2024-09-27 12:49 up!
    5年生 水産業教室1
    四方漁港の漁師さんに学校へ来ていただき、5年生が、漁業について話を聞いたり、定置網の模型を見せてもらったりしました。「定置網の長さは900mもあるんだって」「シイラなど昔はとれなかった魚が最近とれるそうだよ」街の子、山びこっ子が、海や魚について学んでいます。
    【5年生の窓から】 2024-09-27 12:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    6年生 チャレンジ陸上記録会
    6年生 チャレンジ陸上記録会9月12日(木)4年生 八尾校外学習6年生 チャレンジ陸上記録会
    県総合運動公園陸上競技場で、スタートしました。男子50m走、山室中部1位です!
    【やまびこっ子の毎日】 2024-09-13 10:01 up!
    9月12日(木)4年生 八尾校外学習
    4年生は、八尾町の施設の見学を通して、伝統や文化に触れてきました。紙漉き体験では、一人一人が紙漉きをし、オリジナルの和紙社を作りました。また、曳山や養蚕に関する展示を見て、社会科で学んだことをさらに深めました。昼は、公民館で仲良く弁当を食べました。ご家庭で、弁当の準備等、ありがとうございました。
    【4年生の窓から】 2024-09-12 18:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    9月11日(水)6年生 最後の陸上練習
    9月11日(水)6年生 最後の陸上練習9月11日(水)6年生 最後の陸上練習
    6年生が、あさって13日(金)に開催される「チャレンジ陸上記録会」に向けた最後の練習で、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げを本番同様に行いました。自己ベスト記録を目指して、精一杯、チャレンジしましょう!(弁当・多めの飲料水・雨具持参、帽子着用、熱中症予防対策をお願いします。)
    【6年生の窓から】 2024-09-11 12:45 up!

  • 2024-08-20
    8月18日(日) PTA親子除草
    8月18日(日) PTA親子除草8月18日(日) PTA親子除草
    8月18日(日)小雨の中、約40人ほどの親子が参加して、親子除草をしていただきました。校舎前の花壇や畑の除草をしてくださって、大変きれいになりました。休みの朝にもかかわらず、本当にありがとうございました。
    【やまびこっ子の毎日】 2024-08-18 08:10 up!

  • 2024-08-03
    夏休み中、熱中症や事故・怪我の防止に注意して、安全で有意義に過ごしてください。
    夏休み中、熱中症や事故・怪我の防止に注意して、安全で有意義に過ごしてください。明日(8月2日)のプール開放「中止」のお知らせ7月31日(水) 今日はプール開放!7月30日(火)プール開放「中止」のお知らせ7月29日(月)本日のプール開放「中止」8月明日(8月2日)のプール開放「中止」のお知らせ
    本日(8月1日)は約40人ほどの子供たちがプールに来て泳いでいました。★明日(2日金曜)はさらに猛暑が予想され、また、プール濾過機械の調子が悪いため、プール開放を「中止」します。今年度のプール開放は今日で終了となりました。暑い中、子供たちのために監視いただいたPTA保護者の方々、ありがとうございました。(画像は今日の様子)
    【やまびこっ子の毎日】 2024-08-01 10:21 up!
    7月31日(水) 今日はプール開放!
    今日は、やや曇り空、気温約30度で、夏休みに入って3回目のプール開放をしています。前半は40名ほどの子供たちが泳いでおり、とても気持ちよさそうです。明日からもう8月ですね。
    【やまびこっ子の毎日】 2024-07-31 09:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-26
    7月24日、1学期を終業しました。33日間の夏休み、熱中症や事故・怪我の防止に注意して、安全で有意義・・・
    7月24日、1学期を終業しました。33日間の夏休み、熱中症や事故・怪我の防止に注意して、安全で有意義に過ごしてください。7月25日(木) プール開放始まる!7月24日(水)6年生も「1学期頑張りました」7月25日(木) プール開放始まる!
    夏休み初日、プール開放が始まりました。前半グループは50人ほどの子供が来ています。監視いただいた保護者の方、暑い中、ご協力ありがとうございます。※熱中症警戒アラート発令や雨や雷が予想される場合は、中止します。朝8:00に保護者へtetoru配信し、体育館横フェンスに黄色い旗が立っていれば中止です。
    【やまびこっ子の毎日】 2024-07-25 09:32 up!
    7月24日(水)6年生も「1学期頑張りました」
    1学期、最高学年として走り続けた6年生。朝の活動、運動会等では学校のリーダーとして下級生を引っ張りました。宿泊学習では、小学校生活の仲間との絆を深めました。保護者の皆様、1学期、子供たちの成長のためにたくさんのご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。<写真は受賞伝達の様子。全国大会に出場するリレー選手の様子です。>
    【6年生の窓から】 2024-07-24 15:51 up!夏休み作品応募 応募票5,6夏休み作品応募 応募票3,4夏休み作品応募 応募票1,2
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立山室中部小学校 の情報

スポット名
市立山室中部小学校
業種
小学校
最寄駅
【富山】大泉駅
住所
〒9398022
富山県富山市山室荒屋162-2
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama025
地図

携帯で見る
R500m:市立山室中部小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月01日09時30分48秒