R500m - 地域情報一覧・検索

市立篠山中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県篠山市の中学校 >兵庫県篠山市東沢田の中学校 >市立篠山中学校
地域情報 R500mトップ >篠山口駅 周辺情報 >篠山口駅 周辺 教育・子供情報 >篠山口駅 周辺 小・中学校情報 >篠山口駅 周辺 中学校情報 > 市立篠山中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立篠山中学校 (中学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立篠山中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立篠山中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    学校保健安全委員会
    学校保健安全委員会2024年2月14日先日、校医先生とPTA代表の方にご参加いただき、学校保健安全委員会を開催しました。学校ではいろいろな健診がありますが、健診後に受診案内をしても受診割合は低めです。市の子ども医療費助成制度もありますので、受診案内がありましたら保護者の皆様にはお子様の受診をよろしくお願いいたします。また、怪我や体調不良による保健室への来室状況は昨年度より少なくなっています。これからも生徒自身が健康や安全への意識を高めていけるように取り組んでいきます。一方、体力テストの結果は男女とも県や国の平均を上回っています。ただ、体が硬い生徒が多いようなので、ストレッチなどを積極的に取り入れていきたいと思います。参考資料をつけていますのでご覧ください。学校保健安全委員会 資料体力テスト結果学校保健安全委員会2024年2月14日
    (1,053)

  • 2024-02-14
    みどり賞 三宅剣龍賞
    みどり賞 三宅剣龍賞2024年2月13日2月11日に丹波篠山市民センターで「みどり賞」と「三宅剣龍賞」の表彰式がありました。
    本市教育の推進に資するために、教育的な見地から顕著な実績をあげた個人・団体にみどり賞、地域の芸術文化の振興に貢献のあった個人・団体に三宅剣龍賞が贈られます。
    本校に関係するものとして、みどり賞には団体でサッカー部とホッケー部が、個人で陸上・水泳・ホッケーで活躍した生徒が受賞しています。また、三宅剣龍賞には教育書道展で優秀な作品を出品した生徒が受賞しました。これを励みに、これからも活躍していってほしいと思います。明日は私立高校入試です2024年2月9日2月10日(土)は県内及び近隣府県の私立高校入試です。初めて受験を経験する人がほとんどなので、緊張もするでしょうが、落ち着いて臨んでほしいとおもいます。今日も3年生の教室では真剣に学習に向かう姿が見られました。今日は準備をしたら早めに休んで明日に備えてください。受験についての事前指導のプリントを以下につけています。私立高校受験についてみどり賞 三宅剣龍賞2024年2月13日明日は私立高校入試です2024年2月9日
    (1,052)

  • 2024-02-03
    1年生スキー学校に向けて
    1年生スキー学校に向けて2024年2月2日2月4日(日)から1年生が二泊三日のスキー学校に行きます。今年は暖冬で雪の心配をしていましたが、スキーをするには十分な雪があるようで安心しています。1年生は実行委員を中心に今まで準備をしてきて楽しみにしています。今日は6時間目に体育館でスキー学校の最終確認などを行いました。中学校での初めての宿泊行事です。目的を意識して、全員が楽しめるスキー学校にしてくれることを期待しています。農都のめぐみ米2024年2月1日丹波篠山市の学校給食では週に4日の米飯と週に1回のパンが提供されています(パンも米粉パンです)。米飯のコメは「農都のめぐみ米」で、化学肥料と農薬を減らし、生き物と環境にもやさしいように生産されたものが使われています。2月1日(木)に、2年生が市の農都創造部と生産農家の代表者からその説明や思いを給食時間に聞きました。直接話を聞くのが良いのですが、給食時間に4クラスは難しいので配信の形で実施しました。教育長も視察に来られ、給食の様子もみていただきました。篠山の給食は給食甲子園で優勝するなど、全国的にも評価が高い給食です。市を挙げて多くの方が児童生徒のために力をいれてくださっていることが伝わるとうれしいです。1月29日 全校集会2024年1月29日1月も最後の週となりました。週末には節分、立春を迎えて少しずつ暖かい日も増えてくることでしょう。今日は全校集会で二十四節気のことと、今できることに全力を尽くすことを校長から話しました。私たちは自分でコントロールできないことで悩んだり不安になったりすることがよくあります。自分でコントロールできるのは自分自身のことだけなので、不安や心配事などがあればまずは何ができるかを考えて、行動に移していくことが大切です。特に3年生は受験シーズンですが、今自分ができることに集中して、希望を叶えていってほしいと思います。1年生スキー学校に向けて2024年2月2日農都のめぐみ米2024年2月1日1月29日 全校集会2024年1月29日2024年2月(1,046)

  • 2024-01-26
    授業研究会
    授業研究会2024年1月24日市内中学校では教科ごとに部会を持ち、授業研究会をはじめ様々な取組をしています。また、本校では校内研修でも全教員が研究授業をして授業力向上に努めています。本日は本校で2年生理科の授業研究会がありました。授業では放射線についての基本的事項を確認し、様々な試料の放射線量を調べました。放射線と聞くと少し恐いイメージを持つ生徒が多かったのですが、放射線にはいろいろな種類があって、自然に存在しています。多くの身の回りのものから放射線が出ていることがわかり、生徒も興味深く学習していました。
    学校だより1月も掲載しています。R5学校だより1月.docx授業研究会2024年1月24日
    (1,043)

  • 2024-01-17
    避難訓練
    避難訓練2024年1月15日1月15日(月)、地震を想定した避難訓練を行いました。まずは自分の命を守る行動をとったあと、指示から約5分で全校生が避難できました。今回はあらかじめ予告をしていましたが、地震はいつどこで起こるかわかりません。学校は比較的安全な場所だと言えますが、篠山中学校はガラスが多いので注意が必要です。各家庭で過ごしているときに大きな地震が起こったときはどうすればよいか、それぞれ状況が違うので、生徒には家に帰って家族で話し合ってほしいと伝えています。日頃の意識や訓練が大切な命を守ることになります。避難訓練2024年1月15日
    (1,042)

  • 2024-01-14
    道徳(震災から)
    道徳(震災から)2024年1月12日令和6年は元日から石川県をはじめ北陸地方をおそった地震や津波のニュースが私たちを驚かせました。被害の大きさがわかるにつれて胸が痛みます。被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。また、13年前には東日本大震災があり,復興もまだ途中です。さらに今から29年前の1月17日には阪神・淡路大震災があり、県内でも多くの方が被災され、辛い思いで過ごしてきた日々が思い起こされます。生徒たちはその経験はありませんが、今までも震災の学習を積み上げてきています。今年度も本校ではどの学年、クラスも12日(金)に阪神淡路大震災を題材に道徳の学習を行いました。防災や減災、助け合いやボランティア、生き方など考えることはたくさんあります。学習の最後には伊丹市で行われる追悼の集いに献灯するロウソクに一人一人がメッセージを書きました。思いが届きますように。3学期スタートです2024年1月9日1月9日(火)、3学期始業式を行いました。校長からは、まず北陸地方の地震に触れ、困難や辛い状況にある人へ思いを寄せながら、当たり前に思う日常を大切に過ごすことを話しました。そして野口英世の「人生で変えられるのは自分と未来だけ」という言葉と、辰年であることから故事成語の「登龍門」の言葉を引用し、3学期は激流のように早く過ぎていくけれども全力で乗り切り、1年間のまとめとすぐ先にある未来(4月)に向けての準備をしていこうと伝えています。
    始業式の後は各教室で新春席上揮毫大会を行いました。毛筆で字を書く機会は少ないのですが、正月らしさを感じる行事でもあります。課題は1年生「新たな決意」、2年生「生命の尊重」、3年生「友好の精神」です。どの学年、クラスでも真剣な表情で画仙紙に臨む生徒の姿がありました。市内各中学校の優秀作品は、後日(2/1~)市民センターにて展示予定となっています。道徳(震災から)2024年1月12日3学期スタートです2024年1月9日2024年1月(1,041)
    著作権表示 © 2024年

  • 2023-12-23
    2学期が終わりました
    2学期が終わりました2023年12月22日大変寒い日となりましたが、12月22日(金)、2学期の終業式を行いました。まだまだ暑い8月下旬から約4か月間、熱中症や感染症の心配をしながらの日々でしたが、無事に本日を迎えられたことを喜んでいます。保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。式では校長より二つのことを話しました。一つめは2学期の行事への取り組みを振り返り、人とつながり協力して目標に向かう大切さや楽しさを感じてくれていたらうれしいこと。二つめは孔子の言葉を用いながら、当たり前に思うような小さなことでも一生懸命にとりくめる素晴らしい人が多かったことです。冬休みには一人一人が2学期の自分の頑張りをみとめ、3学期に向けて自分の良さをさらに伸ばしていく決意をしてくれることを期待しています。
    12月の学校だよりも掲載しています。R5学校だより12月2学期が終わりました2023年12月22日
    (1,039)

  • 2023-12-21
    新生徒会役員選挙
    新生徒会役員選挙2023年12月19日12月19日、新生徒会役員を決める立会演説会と選挙がありました。新役員には16名の2年生が立候補し、先週から朝のあいさつや教室を回ってのPRなど積極的な選挙活動をしていました。今日は体調不良で欠席がありましたが、それぞれが篠山中学校をさらに良くしたいという気持ちが表れた演説をしてくれました(欠席者は決意を代読)。選挙なので全員が当選とはなりませんが、学校を良くしたいという思いを立候補という行動に移したことだけでも立派であり、拍手を送りたいと思います。生徒会は役員だけで活動するわけではありません。生徒全員が会員なので、3年生はあと少しですがより良い学校づくりのために最後まで力を出し、1・2年生は新役員と共に来年度に向けても頑張っていきましょう。サッカー部、県新人大会準優勝!2023年12月18日12月16日に行われた県新人サッカー大会で、本校サッカー部が準優勝となる活躍をみてせてくれました。準決勝は阪神地区1位の関西学院との対戦で、2対2の同点のままPK戦で勝利。決勝は丹有地区大会で負けていた三田学園との再戦となりました。結果は後半追い上げたものの、1-2での惜敗。それでも全力を尽くして準優勝は立派です。これからも夏の総体に向けてしっかりと練習を積み上げていってくれることを期待しています。スキー学校説明会2023年12月18日12月15日(金)に1年生のスキー学校説明会が実施されました。実行委員長により、「信頼」Sと「協力」Kで「愛」I(みんなのよいところがわかる)を見つけるスキー(SKI)学校にしたいという強い願いを、堂々と発表してくれました。パフォーマンスもあり、各係の代表の実行委員の生徒も前を向いてしっかり伝えていました。参加する生徒のみんなも、おなじ気持ちで、一人一人が当事者として参加している様子がうかがえました。後片付けもスムーズにでき、行事を通して成長・挑戦する姿が見られました。新生徒会役員選挙2023年12月19日サッカー部、県新人大会準優勝!2023年12月18日スキー学校説明会2023年12月18日
    (1,038)

  • 2023-12-17
    夢プラン
    夢プラン2023年12月15日12月15日(金)、中学2年生を対象に市教委主催のキャリア形成支援事業「夢プラン」が田園交響ホールで開催されました。市内中学校の2年生が一堂に会し、市内3高校の学校紹介や高校生活についてのパネルディスカッションを見て、将来を考えるきっかけとなりました。市内には三つの公立高校があり、遠くまで通わなくても幅広い分野を学べる環境が整っているのは大変恵まれています。2年生にとってはまだ先のことに思えるかもしれませんが、一年後には進路希望を固めておかなければなりません。今日は篠中生も司会をしたり質問したりしながら真剣な様子で各校の発表を聞いていました。学校でも進路学習が始まっていますので、自分の将来について2年生の間から考えていってほしいと思います。夢プラン2023年12月15日
    (1,035)

  • 2023-12-08
    生徒会選挙活動開始
    生徒会選挙活動開始2023年12月6日朝霧の中、来年度の生徒会選挙活動がスタートし、元気な挨拶で、登校する生徒を迎える生徒会選挙の立候補者の姿がありました。それぞれ、自分たちの学校を、自分たち自身の手でよりよくしていくという当事者意識をもって、公約内容を考え、篠山中学校のリーダーとして活動しています。自分自身が決めて、自分自身で未来を創っていく姿に、ほかの生徒も刺激を受けていると思います。元気でさわやか挨拶がこだまする朝は、気持ちがよいですね。性教育講演会2023年12月5日12月5日に看護師・保健師である宮本先生を講師にお迎えして、3年生対象の性教育講演会を行いました。「性」は命に関わることであり、大切なことですから正しい知識が必要です。講演では命の誕生から第二次性徴、性の多様性や感染症等、スライドやビデオを使いながらわかりやすくお話しいただきました。思春期でもあり、義務教育をもうすぐ終えていく3年生にとって、性について真剣に考えることができた講演会でした。生徒会選挙活動開始2023年12月6日性教育講演会2023年12月5日
    (1,034)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立篠山中学校 の情報

スポット名
市立篠山中学校
業種
中学校
最寄駅
篠山口駅
住所
〒6692314
兵庫県篠山市東沢田224
TEL
079-552-1155
ホームページ
https://sasayama-jh.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立篠山中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒