R500m - 地域情報一覧・検索

市立苅田小学校

(R500M調べ)
市立苅田小学校 (小学校:大阪府大阪市住吉区)の情報です。市立苅田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立苅田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-01
    2年 体育科
    2年 体育科5年 音楽科2年 体育科
    大なわ(長なわ)跳びに挑戦です。
    はじめはくぐり抜けに挑戦です。
    なかなかタイミングの良いときに入れません。
    でも、だんだんとやるうちにコツがわかってきたようです。
    その場で1回跳んでから抜け出す子も出てきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    跳び箱運動をしていました。
    跳び箱運動をしていました。
    全員で、開脚跳びに挑戦です。跳んでいくうちにみんなどんどん上達していきました。
    踏切りや手をつく位置に気を付けて、先生や友だちに助言をもらいながら挑戦していました。
    着地も意識することで、よりきれいに跳べるようになってきています。
    途中からは発展技のかかえ込み跳びにも挑戦しました。
    次は、台上前転に挑戦かな?
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    3年 図画工作科
    3年 図画工作科3年 図画工作科
    14日(木)からの「作品展」に向けて、多くの学年が最終仕上げの取組をしています。
    3年生も仕上げに加え、まだやり足りないところの制作もしていました。
    保護者の方に向けた招待状にメッセージも書きました。
    それぞれに工夫したところ、苦労したところがあるようです。
    【できごと】 2023-12-11 15:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-06
    大阪市小学校学力経年調査
    大阪市小学校学力経年調査1年 国語科大阪市小学校学力経年調査
    今日と明日(7日は予備日)、大阪市内の小学校で一斉に学力経年調査が行われます。
    今日は、その第1日目です。対象は3・4・5・6年生です。
    今日は、国語と社会を2・3時間目に行いました。
    4つの学年が同じ時間に集中して取り組んでいたので、この時間は、児童がいないのかと思えるほど静かでした。
    3年生にとっては、初めての経験です。問題用紙と解答用紙が分かれていて戸惑う姿も見られましたが、がんばって時間いっぱい取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    1年 生活科
    1年 生活科「苅田っ子カーニバル」にむけて たてわり班活動1年 生活科
    「じぶんでできることをしよう」の学習でした。
    おうちのしごとで、じぶんができること、やってみたいことを考えました。
    「ごはんをよそう」「ふとんをたたむ」「犬のさんぽをする」「おさらをあらう」「りょうりをてつだう」など、一人一人真剣に考えていました。
    「なんでそれをしようと思ったの?」とたずねると「かんたんだから」という児童もいましたが「お家の人がたいへんだから」とこたえる児童が多かったです。やさしいですね。
    まずは、2学期の終わりまでがんばる予定です。応援よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    2年 図画工作科
    2年 図画工作科2年 図画工作科
    厚紙に蝶を描いて、羽の模様を考えます。
    蝶と羽の模様をカッターを使って切り抜いて、裏からカラーセロハンを張り付けます。
    教室に素敵な蝶がたくさん誕生しました。
    【できごと】 2023-11-06 17:56 up!

  • 2023-11-05
    6年 修学旅行2日目8
    6年 修学旅行2日目86年 修学旅行2日目8
    予定より少し早く学校に到着しました。
    2日間とも天候にも恵まれ、すべての行程を無事終えることができました。
    さすがに少し疲れた表情も見られましたが、しっかり最後の帰校式までがんばりました。
    自分の役割に責任を持って果たすことと、友だちと協力して活動することなど、しっかりやり遂げることができた修学旅行でした。
    今回の経験を残りの小学校生活にいかしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    3年 算数科
    3年 算数科1年 韓国・朝鮮の遊び体験3年 算数科
    3年生の算数は、4つのコースに分かれて学習しています。
    今日は、少数の仕組みを確認した後、少数のたし算に挑戦していました。
    これまでの学習をよく理解しているようで、ほとんどの児童が、位間違いもなく計算できていました。
    この調子でがんばってほしいです。
    【できごと】 2023-10-31 12:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-29
    上達したね
    上達したね上達したね
    1年生の休み時間の様子です。
    「先生、見て〜。上までいけるようになってん!」と子どもたちが、声をかけてくれました。
    校庭にあるのぼり棒をぐんぐんのぼっていきます。雲梯(うんてい)も前に進めるようになりました。
    遊具は難易度に合わせて、水色→緑色→赤色に塗り分けられています。赤色で説明しますと、のぼり棒は高い所にあり、雲梯だと遠い所になります。
    水色ばっかりだった1年生も、今では緑色はもちろん、赤色までいける児童が増えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    児童集会
    児童集会児童集会
    今日の児童集会は「○×ゲーム」でした。
    Teamsを使って行いました。
    1年生の担任の先生に関わる問題や遊具の色分けについての問題など、すぐにわかりそうな問題から難しい問題までいろいろ出題されました。各教室からは、1問ごとに歓声があがっていました
    集会委員の児童は、集会後に反省会をしていました。高学年らしい姿に感心しました。
    もんだい:今日の給食のこんだては「まぐろのオーロラ煮」である。○か×か?
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立苅田小学校 の情報

スポット名
市立苅田小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】我孫子駅
住所
〒5580011
大阪府大阪市住吉区苅田3-5-34
TEL
06-6699-2901
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e731669
地図

携帯で見る
R500m:市立苅田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月07日09時28分11秒