2023/04/25 16:22 更新4年理科4年理科3年理科4月25日(火)の給食です。4年理科
4年理科では、「植物を育てよう」では、ヘチマとヒョウタンを植えてお世話をしていきます。1年を通して、ヘチマとヒョウタンが種からどうなっていくのかを観察していきます。今回は、種を観察しました。それぞれの種の特徴をルーペでよく観察しました。また、手触りや匂いを嗅いで記録カードにまとめている児童もいました。山口先生がヒョウタンの種を水に一晩浸していたら、黄色の汁がでできたのが不思議だったよと伝えると、なぜ黄色の汁がでできたのか調べてくると言う児童や、種を割って中を見てたらわかるかもと言った児童もいたので割ってみて観察もしました。種一粒でも、不思議がこんなにもあるのだと子どもたちから気づかされました。子どもたちの感性は素晴らしいです。
【お知らせ】 2023-04-25 16:22 up!
4年理科
4月17日4年理科「春の生きもの」の学習で、三国本町公園にあるイチョウを観察しに行きました。1年を通して、このイチョウの変化を学習していきます。子どもたちは、ルーペを持ちながら、イチョウの赤ちゃんの葉を観察したり、イチョウの葉の形が2種類あることを発見したり、日なたのところの方が葉が多いと気づいたり、たくさんの不思議や気づきを観察カードにまとめていました。また、観察中には、地域の方が「毎年見てるけど、こっちの木は銀杏ができるけど、あっちの木は銀杏ができない」と教えてくださり、それを聞いた子どもたちがどうしてか調べたいなと言ってました。
【お知らせ】 2023-04-25 16:21 up!
続きを読む>>>