R500m - 地域情報一覧・検索

市立田上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市里の小学校 >市立田上小学校
地域情報 R500mトップ >石山寺駅 周辺情報 >石山寺駅 周辺 教育・子供情報 >石山寺駅 周辺 小・中学校情報 >石山寺駅 周辺 小学校情報 > 市立田上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田上小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立田上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田上小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    3年 6年生を送る会の練習
    3年 6年生を送る会の練習
    2025/02/25
    3年生は、今日の6校時に大教室で6年生を送る会の出し物の練習をしていました。
    詳しく伝えてしまうと出し物の内容が分かってしまうので、ここでは画像のみでお伝えさせていただきます。
    これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、それぞれの学年が一生懸命に取り組んでいます。
    6年生を送る会は、28日(金)に行われます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025/02/106年生の「夢に向かって」は、美容師さんを2人お招きしてお話をうかがいました。
    2025/02/10
    6年生の「夢に向かって」は、美容師さんを2人お招きしてお話をうかがいました。
    スタイリストをめざして何度も何度も試験を受け直したこと、時にはつらくて涙しながら帰宅したことなど、夢をかなえるために努力してきたお話を聴きました。また、夢をかなえるために力になってくれる「友だちの輪」を今のうちに広めておいてほしいと、今しなければならないアドバイスもいただきました。
    今日で3回目になる「夢に向かって」です。様々な職種の方からいただく言葉に感動するとともに、田上っ子のために来ていただいていることに感謝しています。
    ありがとうございました。
    2月10日の給食
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    1年 紙粘土
    1年 紙粘土
    2025/02/05
    1年生の教室に行くと、紙粘土に絵の具を混ぜて、色々な食べ物を楽しそうに作っていました。
    教室に入った瞬間、たくさんの作品を見せに来てくれました。お寿司、果物、キャラ弁当などなど、1年生のアイデアが詰まったワクワクする作品に仕上がっていました。
    教室を出る前に「先生何食べたい?」と聞かれたので「エビアボガド」と答え10数分後に再度訪れました。その児童の机の上を見ると、わたしの大好物の「エビアボガド」が握ってくれてありました。「ありがとう」
    2月5日の給食
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2025/2/3 NEW !「学校だより 2月号」(学校だよりで行事のチェックできます)
    2025/2/3 NEW !「学校だより 2月号」(学校だよりで行事のチェックできます)6年 夢に向かって?
    2025/02/03
    掲載が遅くなりましたが、1月31日(金)に実施された6年生の「夢に向かって?」をお伝えします。
    この日は、青年海外協力隊としてナミビア共和国に派遣された梶山さんのお話でした。
    青年海外協力隊参加を決心されるまでのお話、単身ナミビア共和国に渡航し現地で活躍されたお話、そして、子どもたちへ送った「夢」「仕事」に対する考えなど、心動かされるあっという間の1時間となりました。
    梶山さん、お仕事の合間に田上小学校に来校いただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    5年 音楽「リコーダー」
    5年 音楽「リコーダー」
    2025/01/15
    3階の廊下を歩いていると素敵なリコーダーの音色が4階の音楽室から響いていました。
    演奏していた曲は「君をのせて」、映画『天空の城ラピュタ』の主題歌です。難しい♯の入った音色が必要で、なかなか難解な曲でした。
    まだまだ練習を始めた段階でしたが、一生懸命に取り組んでいました。そして、わたしはその懐かしい曲に心癒されていました。また、少し時間をおいて聞きに行きたいと思っています。
    2年 なわとび
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    1年 凧あげ
    1年 凧あげ
    2025/01/14
    1年生が6年生と一緒に凧揚げをしていました。
    もちろん自分で作った凧を揚げていたのですが、これまで見てきた中で、こんなに大空高く自作の凧が揚がっているのを見たのは初めてです。1年生は、大空高く揚がった凧を、力を入れて懸命に調整していました。
    今日の凧のように、1年生みんなの願いが高く舞い上がるのを祈念しています。
    1月14日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2学期 終業式
    2学期 終業式
    2024/12/23
    2学期の終業式を行いました。
    76日間という、一番長い期間の2学期を過ごしてきた子どもたちに、続けて頑張ってきたことを認め、大いに褒めました。
    生徒指導担当からは、お金や火遊びについて、また、交通事故から身を守るなどの話がありました。いよいよ明日から、冬休みが始まります。子どもたちには、くれぐれも健康、安全に気をつけて14日間を過ごしてほしいと思います。
    最後になりましたが、2学期、お世話になったすべての皆様にお礼申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    いよいよ残り1日、12月23日(月)を残すのみとなりました。最終日も元気に、そして、笑顔で、とびっき・・・
    いよいよ残り1日、12月23日(月)を残すのみとなりました。最終日も元気に、そして、笑顔で、とびっきりの挨拶ができればと思っています。

  • 2024-12-16
    1年 国語
    1年 国語
    2024/12/16
    1年生の教室では、黙々と「たぬきの糸車」の視写に取り組んでいました。
    視写を行うことは、文章のまとまりや言葉の理解に繋がったり、集中力の向上に結び付いたり、様々な効果があります。写すということにも意味があり、一生懸命に取り組むことで更に効果が期待されます。
    何よりも、上達したひらがな、そして、漢字の習得と成長を続ける1年生です。
    2学期もあと少し、頑張り続けてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    12月13日の給食2024/12/13・さわらの幽庵焼き
    12月13日の給食
    2024/12/13
    ・さわらの幽庵焼き
    ・ほうれんそうのおかか和え
    ・煮込みおでん  でした。
    さわらの幽庵焼きは、ゆずの風味が口に広がりとても美味しい味付けでした。そして、おでん、とうとう給食にもおでんが出る、冬本番の季節になったのだと実感しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立田上小学校 の情報

スポット名
市立田上小学校
業種
小学校
最寄駅
石山寺駅
住所
〒5202276
滋賀県大津市里5-8-1
TEL
077-546-1010
ホームページ
https://www.otsu.ed.jp/tnkm-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立田上小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月04日06時54分56秒