2024年11月 (19)1年算数科の研究授業(11/28)投稿日時 : 11/28
校内研修で1年算数科の研究授業を行いました。100までの数や100を少しこえる数についての学習で、本時ではすぐ分かる数え方について考えました。5や10のまとまりにして数えることについて、操作活動をして自分の考えをまとめ、ペアや全体で話合いました。入学して8ヶ月が経とうとしていますが、落ち着いた態度で学習している1年生の成長がよく分かる授業でした。
授業研究会では、八代市教育サポートセンターのN先生から、学びや成長を実感する取組の工夫や、主体的な学びにつながる「問い」、自己肯定感を育む「振り返り」、「学習規律」を全学年で取り組む価値などについて指導・助言をいただきました。学びが大きい研究授業となりました。S先生と1年生の皆さん、ありがとうございました。八代支援学校との交流会をしました!11/28
28日(木)に、八代支援学校の4年生3名との交流会をしました。どんなことをするかみんなで話し合って決め、役割分担をして準備を進めてきました。①クイズ②逆王様じゃんけん③フリスビードッジボールを計画し、進行やゲームの説明も子どもたちで行いました。逆王様じゃんけんのときは、「次に進んでいいよ。」と声をかけたり、フリスビードッジボールのときは投げるのをゆずったりと、支援学校の友達も楽しめるように気配りをしている姿がたくさん見られました。最後の感想発表でも、郡築小の子どもも支援学校の子どもたちも「楽しかった」「仲良くなれてよかった」と話していました。支援学校の友達もにこにこ笑顔で、「またねー!」と手を振って帰って行きました。遊び係によるサッカー遊び11/26
25日(月)の昼休みに、遊び係によるサッカーを行いました。多くの子が参加しました。
学級の遊びとして、サッカーを計画するのは、だんだんと白熱してくるので、ルール決めなど、なかなか難しいのですが、計画・実践に挑戦し、最後までやり遂げることができました。
続きを読む>>>