R500m - 地域情報一覧・検索

市立赤江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市大字恒久の小学校 >市立赤江小学校
地域情報 R500mトップ >田吉駅 周辺情報 >田吉駅 周辺 教育・子供情報 >田吉駅 周辺 小・中学校情報 >田吉駅 周辺 小学校情報 > 市立赤江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立赤江小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立赤江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立赤江小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    11月24日 日曜参観、赤江っ子フェスタへの御協力等ありがとうご...
    11月24日 日曜参観、赤江っ子フェスタへの御協力等ありがとうご...11/262024年11月 (10)11月24日 日曜参観、赤江っ子フェスタへの御協力等ありがとうございました。投稿日時 : 11/26
    11月24日(日) 参観授業、赤江っ子フェスタを行いました。
    午前中には各学年の参観授業が行われました。外部からの講師を招いての授業や音楽の授業等々を行いました。
    午後には、写真でもお分かりのように、体育館や運動場、教室を使って、様々な体験活動が行われました。
    キッチンカーもあり、楽しく食事をしている場面も見られ、子どもたちにとって、楽しい時間になったと思います。
    PTA執行部の皆様を中心に、とても大規模なイベントを計画していただきました。準備や話合いもとても大変だった
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年11月 (0)2024年10月 (11)10月の学校だよりを掲載しています。ご覧ください。
    2024年11月 (0)2024年10月 (11)10月の学校だよりを掲載しています。ご覧ください。投稿日時 : 10/29
    いつも読んでいただきありがとうございます。
    学校通信を掲載しましたのでご覧ください。R6学校通信 10月.pdf10月25日(金)就学時健診 10月28日(月)プチトマトの皆様による読み聞かせ投稿日時 : 10/28
    10月25日(金) 令和7年度の新1年生の就学時健診がありました。101名の新1年生を対象に行われました。保護者の皆様にはお子様を待っていただいている間に、太田歯科医院の太田智子先生による「口を使う力を育もう」という題で講話を行っていただきました。歯科健診から感じられる課題や口呼吸や鼻呼吸の違い、噛むことの重要性などについてスライドなどを用いて約1時間の講話でした。最後に保護者の方より「貴重な話をお聞きすることができ、子育てに生かしていきたい。」とまとめていただきました。新1年生が入学してくるのを楽しみにしています。また、66名の5年生が新1年生のお世話を上手にしてくれていました。5年生の皆さんもありがとうございました。
    10月28日(月) 朝の活動でプチトマトの皆様による読み聞かせがありました。今日は1年生と4,5,6年生を対象に行われました。足元の悪い中、たくさんの読み聞かせの方にお越しいただきました。いつもありがとうございます!
    11月
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10月13日(日)美化活動を行いました。
    10月13日(日)美化活動を行いました。10:111学期終業式を行いました。10:022024年10月 (4)10月13日(日)美化活動を行いました。投稿日時 : 10:11
    10月13日(日) 8時30分から美化活動を行いました。運動会に向けて、除草作業や落ち葉掃きなどを行いました。児童も参加し、親子で取り組んでいる方もいらっしゃいました。約1時間ほどでしたが、運動場隅々までとてもきれいになりました。また、宮崎ヤンキーススポーツ少年団の児童と保護者の方も参加してくださいました。さらに、当日は参加できないということで、前日には赤江ファイターズの児童と保護者の皆様も美化活動をしてくださいました。
    本日参加はできませんでしたが、ある保護者の方は「美化活動にはいきたいのだが、今日は参加できなくて残念」「申し訳ない」などのお言葉もいただいております。
    改めて、皆様に支えられていることを感じました。参加していただいた児童や保護者の皆様、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました1学期終業式を行いました。投稿日時 : 10:02
    1学期の終業式を実施しました。子どもたちはとても静かに落ち着いた態度で式に臨んでいました。
    そして、児童代表の言葉、校長先生の話をしっかりと聞いていました。校長先生の話では「終業式はこれまでの自分を振り返る日です。反省したり、自信をもったりする日です。1学期を振り返ってみましょう」4月に話した「自分に厳しく、人に優しく」ということ、「よくできたなと思うことはしっかりと自信をもってこれからも取り組んでほしい。そして、もう少しだったなと思ったことは、2学期に頑張ってほしい」ということを話されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    パブリック
    パブリック予行練習を実施しました。10/08
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2024年10月 (2)予行練習を実施しました。投稿日時 : 10/08
    10月8日(火) 運動会の予行練習を実施しました。それぞれの団の団長・副団長・リーダーの指示のもと、速やかに団の位置に整列し、予行練習がスタートしました。写真からではなかなか分かりづらいのですが、無駄な私語などもなく、どの児童も全力で競技等に取り組んでいました。「徒競走」で一人一人が自分の持てる力を精一杯発揮してゴールまで走りきる姿。団技で学級の力を合わせて勝利を目指す姿。声が枯れるまで応援し続ける姿等々、とても素晴らしい姿を見ることができました。10月20日(日)の運動会に向けて最後の確認をしていきます。ぜひ本番を楽しみにしていてください。

  • 2024-10-07
    2024年10月 (1)最近の授業の様子です(3・4・5年生)
    2024年10月 (1)最近の授業の様子です(3・4・5年生)投稿日時 : 10/03
    運動会の練習で頑張っている子どもたちですが、ほかの授業の様子もお知らせします。
    理科の水の流れ(5年生)、算数「重さ」(3年生)、読書感想画の下書き(4年生)、秋休みに向けての図書
    の貸し出し(3年生)を頑張っていました。
    10月
    31
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    運動会に向けてテントが立ちました!
    運動会に向けてテントが立ちました!09/182024年9月 (8)運動会に向けてテントが立ちました!投稿日時 : 09/18
    9月17日(火) 写真でお分かりのように、運動場に児童用のテントを全部で15張り設置しました。
    職員はもちろんのこと、保護者の方々にもお手伝いいただきました。大変助かりました。子どもたちの日よけとして使
    用します。運動会の練習が本格的になる今週に間に合うように設置しました。
    熱中症に気を付けながら、10月20日(日)の運動会に向けて頑張っていきます。赤江っ子体操が完成し、表彰式を行いました。投稿日時 : 09/13
    ぜひお読みください!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    結団式を行いました。
    結団式を行いました。09/10
    09/092024年9月 (6)結団式を行いました。投稿日時 : 09/10
    9月10日(火) 朝の時間に「結団式」を行いました。全校児童は静かに体育館に集合し、それぞれのリーダー
    の指示に従って、整列していました。体育主任の進行の中、団長や副団長の紹介、そして児童が楽しみにしていた団の
    色決めを行いました。色が決まった後に、赤、青、白団それぞれに運動会に向けての心構えや意気込みを確かめていま
    した。どの団も元気な声とまとまりが見られた結団式でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    2024年7月 (10)赤江東地区青少年育成協議会による着衣泳が行われました
    2024年7月 (10)赤江東地区青少年育成協議会による着衣泳が行われました投稿日時 : 07/26
    7月25日(木) 赤江東地区青少年育成協議会の皆様による「着衣泳」の指導が行われました。
    昨年度に続き、2回目の取組でした。日赤の指導者から専門的に教えていただいていました。
    青少協の皆様だけでなく、地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
    夏休みも始まったばかりです。水の事故などにあうことのないように、楽しく過ごしてください。

  • 2024-07-22
    夏休み前の全校朝会を行いました。
    夏休み前の全校朝会を行いました。9:532024年7月 (9)夏休み前の全校朝会を行いました。投稿日時 : 9:53
    7月22日(月) 夏休み前の全校朝会を行いました。体育館を涼しくするために朝早くから窓や扉を開けていましたが、体育館の中の温度が32度と高かったため、放送を使って全校朝会を行いました。
    校長先生から1学期前半の振り返りを行い、称賛をするとともに、夏休みを安全に過ごすこと、学校の決まりをしっかり守ることなどを話しました。
    その後、生徒指導主事の森先生が、「水」「火」「車」「人」「心」に気を付けて夏休みを過ごすことを具体的に伝えました。
    最後に、全国大会に出場する児童や赤江ファイターズ、九州大会に出場する吹奏楽部や全国で優勝した児童などを紹介しました。

  • 2024-07-13
    清武せいりゅう支援学校の児童と「居住地校交流」を行いました。
    清武せいりゅう支援学校の児童と「居住地校交流」を行いました。07/12広報委員会にインタビューをしてもらいました!07/112024年7月 (5)清武せいりゅう支援学校の児童と「居住地校交流」を行いました。投稿日時 : 07/12
    5月12日(金) 5年1組の児童が清武せいりゅう支援学校の児童と「居住地校交流」を行いました。
    一緒にした活動は「ボッチャ」という競技で、床に敷いたシートの上に赤と青のボールを交互に投げ、合計点数を競い
    合うものです。5年1組の子どもたちも清武せいりゅう支援学校の5年生の児童もお互いに楽しく交流できました。
    また、次に会う日を楽しみにお別れしました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立赤江小学校 の情報

スポット名
市立赤江小学校
業種
小学校
最寄駅
田吉駅
住所
〒8800000
宮崎県宮崎市大字恒久556
TEL
0985-51-4366
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/akae-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立赤江小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月04日08時51分54秒