R500m - 地域情報一覧・検索

市立庄内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市庄内町の小学校 >市立庄内小学校
地域情報 R500mトップ >谷頭駅 周辺情報 >谷頭駅 周辺 教育・子供情報 >谷頭駅 周辺 小・中学校情報 >谷頭駅 周辺 小学校情報 > 市立庄内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立庄内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-19
    2023年5月 (1)体力テストがんばりました!
    2023年5月 (1)体力テストがんばりました!投稿日時 : 05/16
    5月9日(火)に体力テストを実施しました。年度初めから少しずつ体力を高めていた成果を試すときです。新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受けて、感染対策を継続しながら1年生から6年生までの縦割り班で実施しました。
    また、熱中症対策を行い、高学年児童が1年生のサポートをしながら、ゆっくりとチャレンジしていきました。上級生が優しく教えている姿はとても微笑ましく、ようやく活動の幅が広がったことを嬉しく感じています。

  • 2023-04-29
    2023年4月 (4)今年度もがんばります!
    2023年4月 (4)今年度もがんばります!投稿日時 : 04/24
    今年度も、児童は朝から元気いっぱいにボランティア活動に取り組みます。落ち葉を集めたり、花壇の草を取ったりするなど、労を惜しまない児童ばかりです。助け合う、話し合う、教え合う…児童同士の自然なコミュニティーが形成され、集団として成長する様子を見て、自分で考え、行動し、支え合ってたくましく生きていく将来の社会人の姿を想像することができます。
    また、日常の清掃の時間にも黙々と取り組む児童が増えてきています。上学年児童が下学年児童に教えている姿はとても微笑ましいものです。新年度の授業及び参観日の様子投稿日時 : 04/24
    新年度がスタートし、先生方も児童もとても張り切って学習に取り組んでいます。早速4月19日(水)に参観日を実施して、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ピンと伸ばした挙手した手に、気持ちが表れています。
    また、その後は学級懇談、PTA総会の順で実施し、新年度の新しい役員紹介をしてPTA活動がスタートしました。庄内小学校の入学式投稿日時 : 04/24
    4月11日(火)に、庄内小学校の入学式を行いました。少し緊張した面持ちで、保護者に手を引かれて22名の1年生が庄内小学校に入学しました。本年度の入学式では、児童はマスクを着用せず、笑顔いっぱいで式に臨むことができました。式は特に時間短縮は行わずに行いましたが、新入児童は離席することもなく、最後までしかり話を聞くことができました。これからの小学校生活が楽しみです。庄内小学校 新年度スタートです!投稿日時 : 04/24
    続きを読む>>>

  • 2023-04-03
    2023年4月 (0)2023年3月 (7)修了式
    2023年4月 (0)2023年3月 (7)修了式投稿日時 : 03/27
    令和4年度も無事修了式を迎えることができました。一人一人がそれぞれの夢や課題と向き合い、輝いた1年間でした。感染状況も良いことから、換気対策を講じながら体育館で実施しました。式では、3年生と4年生の児童が立派に1年間のまとめと今後の抱負を述べる姿に感動しました。今後の成長が楽しみです。また、式の始めから終わりまでしっかりとした姿勢で話を聞く児童の態度も庄内小の自慢の一つです。次年度も楽しみです。令和4年度 卒業式投稿日時 : 03/27
    令和5年3月23日(木)に、令和4年度の卒業証書授与式を無事挙行することができました。心配された天気も涙雨が少し降る程度で、卒業生が学校を後にする頃には晴れ間が見えました。卒業生の未来への門出を祝福してくれるかのようでした。式の前には、在校生に晴れ姿を披露し、別れを惜しみました。そして卒業式 どの児童も、凜々しく、堂々とした姿で式に臨む姿に感動しました。卒業生26名の中学校での活躍を期待しています。がんばれ!庄内っ子!いのちの集い投稿日時 : 03/27
    庄内小では、毎年、戦争や交通事故、病気等で命を落とした方々への鎮魂の意を込めて、いのちの集いを実施しています。現在67名が合祀されています。児童が持参した献花を供え、6年生の代表児童が命の大切さについて発表し、全校で黙祷を行いました。人の命は儚いものである故に尊く、大切にしなければならないことについて考えました。もち米販売の益金を寄付しました!投稿日時 : 03/27
    5年生が収穫したもち米を販売した益金を、都城市社会福祉協議会へ寄付しました。社会福祉協議会の方にお越しいただいて贈呈式を行いました。自分達が汗を流して育てたもち米の益金が、困っている方々の助けになるということを実感し、奉仕の心を培う一助となりました。ご協力いただきました永岩様、保護者の皆様、社会福祉協議会の皆様には深く感謝申し上げます。
    4月
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    2023年3月 (3)本年度最後の参観日
    2023年3月 (3)本年度最後の参観日投稿日時 : 03/13
    3月3日(金)に、本年度最後の参観授業を行いました。どの学級も児童の成長した姿を見せられるように工夫された授業を行いました。児童も、勇気を出して発表したり、準備していたことを披露しようとがんばっていました。お弁当の日!家庭での取組ありがとうございます!投稿日時 : 03/10
    遠足の日に合わせて、お弁当の日を実施しました。お弁当のおかずを自分で考えたり、買い物して作ったりするなど、発達段階に応じてできることに取り組み、オリジナルのお弁当を作って食べました。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝します。感想を紹介します。
    (1年生)お父さんと一緒に考えておにぎりを作った。大きさを考えるのがむずかしかった。
    (2年生)わたしは、卵焼きを作りました。卵焼きはひっくり返すのがむずかしかったです。次におにぎりを作りました。おにぎりの中にミートボールを入れました。食べたらとてもおいしかったです。
    (3年生)どうやったら、見栄えが良くなるのかを考えてつめると、とても見栄えの良いお弁当ができました。ウインナーを入れる時に大きかったので二つに切ったらきれいに入ってうれしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    2023年2月 (6)庄内小学校の図書室はやさしい心であふれています!
    2023年2月 (6)庄内小学校の図書室はやさしい心であふれています!投稿日時 : 02/10
    庄内小学校の図書室は、都城市からのありがたい図書購入費で購入したたくさんの本の他に、学校運営協議会委員の梶原様のご寄付による梶原文庫、地域の永岩様ご指導・ご協力の下で収穫した5年生のもち米販売の益金によるもち米文庫など、いろいろな人の愛であふれています!ですから、児童も本が大好きです。また、その本を、いつも楽しい企画をして紹介してくださる図書館サポーターの坂下先生がいらっしゃいます。庄内小学校の図書室は、いつもたくさんの児童で賑わうあたたかいところです。心のプレゼント運動の取組投稿日時 : 02/10
    庄内地区全体で取り組んでいる心のプレゼント運動は、小中学校内でも取り組んでいる素晴らしい運動です。庄内小学校では、一人一人が、優しさをもち、他の人に言葉のプレゼントをしています。相手の立場に立って励ます言葉や元気になる言葉など、児童は想いを込めてカードに書いていました。写真はそのカードを集めて虹のように掲示している様子です。戦争や犯罪など、心を痛めるニュースが多い中、前向きな明るい言葉を伝え合い、支え合うことが今の社会に本当に必要なことかもしれません。最上級生としてのすばらしい模範!投稿日時 : 02/10
    ある日の庄内小学校の靴箱の写真です。綺麗に揃えられた靴には、最上級生として当たり前のことがしっかりと身に付いていることを表していると思います。卒業を控えて、一人一人が成長している証でしょう。他の学年も、大きな乱れはありません。身だしなみは足下からとも言われます。当たり前のことを大切にして、心を整えて卒業・進級を迎えて欲しいと思います。避難訓練(火災)を行いました!投稿日時 : 02/10
    1月26日(木)に避難訓練(火災)を行いました。乾燥するこの時期には欠かせない訓練です。非常ベルや避難指示の放送、担任の指示をしっかり聞き、落ち着いて避難することができました。真剣に取り組むことが、実際の災害時に生きる力となります。何事もそうかと思いますが、とっさの判断や行動を支えるのは日頃の訓練と意識の持ち方であると考えます。庄内小学校の児童の行動に対して、消防署の消防士の方からもお褒めの言葉をいただきました。訓練前に学校の近くで発生した火災では、地域の方や地域消防団がいち早く駆けつけて初期消火と車の誘導等を行っていました。地域の力に感謝すると共に、次世代の地域の力を育てる大切さを実感したところです。給食に感謝する気持ちを伝えます!投稿日時 : 02/09
    庄内小学校では、毎年、給食に感謝し、給食を提供してくださる方々に感謝の心を伝える取組をしています。どの学級でも工夫された、気持ちのこもったお礼の手紙を綴っています。児童は、美味しい給食のお陰で好き嫌いが少なくなったことや食べる量が増えて体力が高まったことなど、給食のありがたさを実感しています。毎日、メニューが話題になります。現在、フードロスやSNS上での食べ物を粗末にする行為、迷惑行為などの悲しい報道に心を痛めています。食べ物に感謝できる大人になることを願っています。図書貸出冊数15,000冊! 目標達成です!投稿日時 : 02/09
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

市立庄内小学校 の情報

スポット名
市立庄内小学校
業種
小学校
最寄駅
谷頭駅
住所
〒8850114
宮崎県都城市庄内町12680
TEL
0986-37-0525
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1314/
地図

携帯で見る
R500m:市立庄内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月09日12時51分16秒