R500m - 地域情報一覧・検索

市立方財小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市方財町の小学校 >市立方財小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立方財小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立方財小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立方財小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立方財小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    2023年3月 (7)お別れ遠足
    2023年3月 (7)お別れ遠足投稿日時 : 03/09
    3月3日は、お別れ遠足でした。行き先は、妙田緑地公園です。学校から、歩いて40分くらいです。
    現地では、お別れ集会をした後、全校遊びなどをして過ごしました。天気にも恵まれ、子ども達にとって大切な思い出の一つになったと思います。学校運営協議会投稿日時 : 03/08
    3月2日に、今年度3回目の学校運営協議会を行いました。主な内容は、学校評価と次年度の教育課程(教育計画)を承認していただくことです。
    委員の皆様には、日頃から本当にお世話になっています。「地域があって、子どもがいて、学校がある」という言葉がありますが、今後も、学校と地域が連携して子ども達を育てていきたいと思っています。3月12日には、方財区の防災訓練(地震・津波)が行われます。日曜日ですが、授業日に設定して、全児童で参加します。
    投稿日時 : 03/07
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023年3月 (5)参観日5・6年
    2023年3月 (5)参観日5・6年投稿日時 : 7:01
    3月2日は、最後の参観日でした。各学年で、学習発表会を行いました。5・6年生の発表は、「プレゼン『将来の職業』」「作文『思い出』」でした。子ども達の1年間の大きな成長を感じました。参観日3・4年投稿日時 : 03/06
    3月2日は、最後の参観日でした。各学年で、学習発表会を行いました。3・4年生の発表は、「作文」「プレゼン『思い出と頑張ること』」「リコーダー演奏『ハローサミング』」「合奏『ミッキーマウスマーチ』」でした。子ども達の1年間の大きな成長を感じました。
    3月2日は、最後の参観日でした。各学年で、学習発表会を行いました。1・2年生の発表は、「音読『雨ニモマケズ』」「歌・演奏『ぴょんぴょこロックンロール』」「スピーチ『1年間の思い出』」「演奏『かっこう』」でした。子ども達の1年間の大きな成長を感じました。

  • 2023-03-05
    2023年3月 (3)2023年2月 (19)参観日1・2年
    2023年3月 (3)2023年2月 (19)参観日1・2年投稿日時 : 03/03
    3月2日(金)は、最後の参観日でした。各学年で、学習発表会を行いました。1・2年生の発表は、「音読『雨ニモマケズ』」「歌・演奏『ぴょんぴょこロックンロール』」「スピーチ『1年間の思い出』」「演奏『かっこう』」でした。子ども達の1年間の大きな成長を感じました。調理実習5・6年投稿日時 : 03/02
    2月28日に、5・6年生が調理実習を行いました。メニューは、三色野菜(キャベツ、ニンジン、ピーマン)の油炒めと、スクランブルエッグです。
    野菜があまり得意ではない子どもも、「おいしい!」と言って、パクパク完食していましたので、「調理実習って大事だなあ」と改めて感じたところでした。全校集会投稿日時 : 03/01
    2月28日に、3月分の全校集会を行いました。
    今回は、教頭講話です。「振り返る」ことの大切さを子どもたちに伝え、1年間の振り返りを行い、4月からの新たな目標につなげていくことを指導しました。図工1・2年投稿日時 : 02/28
    続きを読む>>>

  • 2023-02-25
    2023年2月 (17)ペットボトルキャップ
    2023年2月 (17)ペットボトルキャップ投稿日時 : 02/24
    2月21日に、1年間で集まったペットボトルキャップを業者に持っていきました。キャップの数は約11200個で、発展途上国の子ども達7人分になるそうです。
    写真は、その証明書とお世話をしてくれている企画運営委員会の子ども達です。合奏3・4年投稿日時 : 02/22
    3・4年生の音楽の授業の様子です。「ミッキーマウスマーチ」の合奏の練習をしていました。ずいぶん練習を重ねてきていますので、とてもよくまとまっています。ビオラ植え5・6年投稿日時 : 02/21
    2月18日と19日に、大瀬川河川敷で、延岡花物語が開催されました。催し物の一つで、イオンさんによる「ビオラ7000本の巨大花文字アート」があったのですが、使用後のビオラを学校に寄贈したいというお話がありました。そこで、申し込んだところ、3ケースをいただきました。
    2月20日に、5・6年生の子ども達で、大きなポットに植え替えをしました。卒業式の会場を彩ってくれそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023年2月 (13)栄養教諭訪問5・6年
    2023年2月 (13)栄養教諭訪問5・6年投稿日時 : 02/17
    毎月1回、東小学校の栄養教諭が方財小学校の給食の様子を見に来てくださいます。2月15日は、5・6年生教室で一緒に給食を食べてくださいました。この日のメニューは、大きいおかずが「干し大根のうま煮」で、小さいおかずが「いかとキュウリの酢の物」でした。おいしくいただきました。
    投稿日時 : 02/16

  • 2023-02-09
    2023年2月 (7)道徳3・4年
    2023年2月 (7)道徳3・4年投稿日時 : 6:53
    3・4年生の道徳の授業の様子です。思いやりについての授業でした。点字ブロックに自転車が置かれていて困っている目の不自由な人を、主人公の女の子が声をかけて助けるというお話を読んで、自分自身の経験について考える授業でした。
    ワークシートはタブレット上に表示されていて、自分の意見を入力して、担任にデータで送信するというICTを活用した授業でした。算数1年投稿日時 : 02/08
    1年生の算数の授業の様子です。数図ブロックを使って、同じ数ずつ分ける勉強をしていました。リース 地域との連携投稿日時 : 02/07
    先週、地域の方が手作りのリースを持ってきてくださいました。リースには糸が通してあり、糸にはクリップが付いています。早速、子ども達が自分の願いや目標を短冊に書いて、クリップに付けました。「二重跳びで100回跳ぶ」「魚釣りで大物が釣れますように」など、見ているだけで楽しくなります。
    リースは、玄関を入った場所に飾っています。地域の方々に感謝したいと思います。ありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    2023年2月 (4)昼休み時間
    2023年2月 (4)昼休み時間投稿日時 : 6:52
    昼休み時間の様子です。曇り空でしたが、寒さに負けず、たくさんの子ども達が運動場で遊んでいました。「だるまさんが転んだ」は、笑顔がたくさんありました。

  • 2023-02-05
    2023年2月 (3)給食2年投稿日時 : 02/032月2日の給食は、マーボー白菜丼とマロニースー・・・
    2023年2月 (3)給食2年投稿日時 : 02/03
    2月2日の給食は、マーボー白菜丼とマロニースープでした。
    2年生の給食の様子を紹介します。2年生は、いつも自分の量の給食を全員完食しています。「感謝して食べる」気持ちが身に付いていますね。
    投稿日時 : 02/02

  • 2023-02-02
    2023年2月 (2)全校集会
    2023年2月 (2)全校集会投稿日時 : 7:02
    1月31日の業間の時間に、2月分の全校集会を行いました。2月の生活目標は、「聞き方、話し方名人になろう」です。「聞き方名人あいうえお」と「話し方名人あいうえお」について、子ども達に指導しました。来週は、「聞き方がんばり週間」です。ぴょんぴょんタイム投稿日時 : 02/01
    1月30日から、業間の時間に、ぴょんぴょんタイムの活動を始めました。1分跳びをしたり、後ろ跳びや他の跳び方に挑戦したりしました。この日は、とても風が強かったのですが、子ども達は風に負けずに頑張っていました。なわとび大会は、2月17日(金)の予定です。

  • 2023-02-01
    ★ 令和4年6月9日より以下のように自転車の乗り方について改訂しています。ご理解とご協力をお願いしま・・・
    ★ 令和4年6月9日より以下のように自転車の乗り方について改訂しています。ご理解とご協力をお願いします。
    方財バス停からほうざい保育園までの道路(メインストリート)では、平日の放課後(16時以降)は乗れません。
    ⇒ ほうざい保育園の園舎使用再開は令和5年2月6日です。2023年1月 (16)租税教室投稿日時 : 01/31
    1月27日に、延岡間税会青年部と延岡税務署から講師をお招きして、租税教室を行いました。税金の役割や税金がなくなるとどのような社会になるのかなどについて、分かりやすく教えていただきました。また、1億円(1万円札×1万枚)分の紙が入ったジュラルミンケースを持たせていただきました。
    ご協力いただき、ありがとうございました。給食感謝集会投稿日時 : 01/30
    1月27日に、東小学校の栄養教諭をお招きして、給食感謝集会を行いました。内容は、保健給食委員会の子ども達による絵本の読み聞かせ、栄養教諭への感謝のメッセージの贈呈などです。
    続きを読む>>>

<< prev | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23

市立方財小学校 の情報

スポット名
市立方財小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820853
宮崎県延岡市方財町18-2
TEL
0982-21-2757
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1710/
地図

携帯で見る
R500m:市立方財小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月12日11時06分00秒