R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉田小学校

(R500M調べ)

市立吉田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-12
    愛媛県小学校陸上運動記録会
    愛媛県小学校陸上運動記録会2024年11月11日 16時29分
    愛媛県総合運動公園で第37回愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。本校からも5名の選手が参加しました。残念ながら自己記録の更新はなりませんでしたが、力一杯競技することができました。応援ありがとうございました。98992024/11/11愛媛県小学校陸上運動記録会2024/11/06宇和島市吉田町連合音楽会2024/11/06本番前の最後の練習

  • 2024-10-31
    音楽会練習
    音楽会練習2024年10月30日 09時32分
    3・4年生の音楽会練習の様子です。
    斉唱・リコーダー奏『ありがとうの花』、合唱『少年少女冒険隊』の練習を体育館で行っていました。音楽室と比べて空間が広いので、声の大きさは大丈夫かなと心配しましたが、元気な3・4年生の声は体育館中に響き渡っていました。
    本番の『宇和島市吉田町連合音楽会』は11月6日(水)ですが、今週金曜日(11/1)にはリハーサルを兼ねて校内での発表会を行います。
    本番まであと1週間。斉唱『校歌』、合奏『キセキ』で参加する6年生も含めて、素晴らしい演奏ができるようにがんばってください。962024/10/30音楽会練習

  • 2024-10-21
    校区別人権・同和教育参観日
    校区別人権・同和教育参観日2024年10月20日 12時33分
    校区別人権・同和教育参観日を開催しました。
    2校時は、学年の発達段階に応じた人権教育の授業を公開しました。
    3・4校時の講演会では宇和島市人権啓発課から矢野先生に来ていただき、「こどもが主役 みんなの新しい学校へ」の演題で、こどもの権利についてお話ししていただきました。
    こどもはみんな「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」を持っており、来年度統合して開校する新しい吉田小学校に対しても、「どんな学校にしたいか」意見を出し合い、自分たちの手で作り上げていけることを、ワークショップを通じて教えてくださいました。
    子どもたちからは「いじめや不登校のない学校」という意見が多く出されていましたが、他にも、学校に来るのが楽しくなるように「遊具がいっぱいある学校」「給食がおいしい学校」などの意見も出されました。変わったところでは「すこしケンカするぐらいの学校」という意見が出ましたが、理由が「ケンカするほど仲が良いというくらいだから…。」でした。『互いに遠慮なく言いたいことを言い合える関係』ができていれば、いじめや不登校は無くせるということでしょうね。78792024/10/20校区別人権・同和教育参観日2024/10/18フッ化物洗口2024/10/16研究交流会
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    762024/10/07職場体験学習
    762024/10/07職場体験学習0

  • 2024-10-10
    避難訓練(火災対応)
    避難訓練(火災対応)2024年10月10日 10時19分
    今日は「理科室」から出火したという想定で、避難訓練を実施しました。
    非常ベルが鳴り終わると、校舎内からは物音ひとつ聞こえません。すぐさま緊急放送が流れ、「理科室で火災が発生」したことが伝えられました。担任の指示を聞いた子供たちが、鼻と口をハンカチやタオル、手でふさぎ、駆け足で運動に避難しました。
    今日の避難訓練では、特に1・2年生の児童の避難行動に成長がみられました。『自分の命は自分で守る』を合言葉に、いざというときに慌てず、落ち着いて行動できるよう訓練していきたいと思います。752024/10/10避難訓練(火災対応)

  • 2024-10-09
    宇和島市小学校陸上運動記録会
    宇和島市小学校陸上運動記録会2024年10月8日 17時04分
    曇り空の下、市陸上運動記録会が開催されました。夜の間に降った雨は、早朝から体育主任の先生方に排水作業をしていただいたおかげで、トラックは万全のコンディションでした。
    選手たちも十分なアップを行い、本番に臨むことができました。
    男子100mのS・T君が1位、男子400mリレーが4位となり、11月に開催される県小学校陸上運動記録会への参加資格を獲得しました。それ以外にも、走高跳でM・H君が3位(同記録者3名のうち試技回数の差で、残念ながら県大会の参加資格は得られませんでした)、走幅跳でA・Y君が7位に入賞しました。
    その他の選手のみなさんも、自己新記録や大会に向けた目標が達成できた人がたくさんいたようです。選手のみなさん、お疲れさまでした。
    (※種目の重なりがあり、すべての選手の活躍を記録することができませんでした。また、一部の写真はアップ時の練習を撮影したものです。保護者のみなさん、ご了承ください。)742024/10/08宇和島市小学校陸上運動記録会
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    陸上壮行会
    陸上壮行会2024年10月4日 10時34分
    リフレッシュタイムに「陸上壮行会」がありました。
    一人一人が競技会での目標を発表しました。
    リレーを含む14種目に26名の選手が出場します。陸上運動記録会本番の天候が心配されますが、『吉小力』を発揮して、自己記録の更新を目指してがんばってください。72732024/10/04陸上壮行会2024/10/02読書をしよう2024/10/01朝清掃

  • 2024-09-29
    ニコニコスポーツデー
    ニコニコスポーツデー2024年9月27日 13時51分
    今年度は初めての縦割り班遊び「ニコニコスポーツデー」を行いました。
    清掃班でドッジボールや色おに、けいどろなどそれぞれの班で楽しく遊べていました。
    来月も予定しています。702024/09/27ニコニコスポーツデー

  • 2024-09-26
    今朝の様子
    今朝の様子2024年9月25日 09時18分
    今日は5のつく日『ゴーゴーあいさつDay』と水曜日の『空き缶回収日』と活動が重なり、いつも以上に元気なあいさつの声が響き渡りました。
    今日は空き缶回収作業をしている環境委員も一緒に、元気なあいさつをしてくれました。
    また、5・6年生の朝のボランティア清掃も始まっており、校舎の内外から元気な子供たちの声が聞こえてきます。そんな中、1年生の学級園では、ヒマワリに水をあげる児童の姿もありました。雨が非常に少なかった期間にも、忘れず水やりしてくれたおかげで、ヒマワリはたくさん種をつけてきたようです。
    8時の始業後は、水曜日恒例の『読み語り』がありました。それまでの元気な声がぴたりと聞こえなくなり、それぞれの教室で熱心に読み語りに聞き入る子供たちの姿がありました。
    いつも読み語りにご協力いただいていますボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。692024/09/25今朝の様子0
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    すごいぞ!吉田
    すごいぞ!吉田2024年9月20日 12時06分
    今日は3年生の総合的な学習の時間「すごいぞ!吉田」で吉田秋祭りについて学習しました。教えてくださったのは愛媛大学地域協働センター南予の大本先生です。
    11月3日に開催される吉田秋祭りは午前5時の卯之刻相撲から始まり、神社への鹿踊りの奉納後、神輿とともに旧家中町で待ち受ける祭礼行列と合流します。
    吉田秋祭りには、鹿の子、神輿、練車(人形屋台)、
    牛鬼、宝多(ほた)などの個性豊かなキャラクターがたくさん登場します。それらが町中を練り歩くことから、総称して「おねり(お練り)」と言われています。
    教えてくださった大本先生、ありがとうございました。今から11月3日の吉田秋祭りが楽しみです。67682024/09/20すごいぞ!吉田2024/09/19研究授業(5年生)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立吉田小学校 の情報

スポット名
市立吉田小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予吉田駅
住所
〒7993710
愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲2023-1
TEL
0895-52-0103
ホームページ
https://ehm-yoshida-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉田小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時26分39秒