R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉田小学校

(R500M調べ)

市立吉田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    読み語りの会
    読み語りの会2023年9月27日 08時19分
    水曜日のお楽しみ、『読み語りの会』がありました。今日も5名の読み語りボランティアの方々に来ていただき、1・2年生と4~6年生の5学級で読み語りをしていただきました。
    それぞれの学級から出た要望に応えていただけるので、みんな真剣にお話に聞き入っています。今日の6年生の教室では、9月中旬に実施した修学旅行での広島平和学習に関連したお話をしていただいたようです。(修学旅行では、バスガイドさんに『参った!』を言わせるほどの知識を持った6年生がいました。きっと大好きな歴史について、様々な本から知識を深めていったのでしょうね。)
    ボランティアさんの人数の関係で、どうしても読み語りの実施できない学級があります。今日は3年生がそうでした。3年生は何をしていたかというと…
    予想通り、読書をしていました。『読み語りの会』を通して読んでみたくなった本を読んだり、今読んでいる本の続きを『読み語りの会』にリクエストしたり、少しづつ読書のレパートリーを広げて行っているように思います。
    朝夕が少しづつ涼しくなってきました。その過ごしやすい時間帯に、本を読む機会をどんどん増やしていってほしいと思います。94952023/09/27読み語りの会2023/09/26研究授業
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    「すごいぞ!吉田の秋祭り」
    「すごいぞ!吉田の秋祭り」2023年9月7日 17時49分
    今日は3年生の総合的な学習の時間「すごいぞ!吉田の秋祭り」の学習で、立間鹿の子保存会の方々に来ていただき、『立間の鹿の子』についてお話を聞きました。
    実際の吉田の秋祭りで使用される鹿頭や太鼓、衣装なども見せていただき、踊りも披露していただきました。
    踊りの準備が整うと、臨時の撮影会となりました。
    間近で見る鹿の子の姿に、子どもたちの興味は急上昇です。
    実際に踊る姿も拝見することができました。本来であれば7頭の鹿で踊りますが、今日は5頭立てで踊っていただき、衣装の下の太鼓の叩き方や足さばきがよく分かるようにと、3人の方には鹿頭をはずして踊りを披露していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    2023年7月 (5)今日は七夕! ~七夕給食~
    2023年7月 (5)今日は七夕! ~七夕給食~投稿日時 : 07/07
    7月7日(金)今日は七夕! ~七夕給食~
    今日は7月7日、『七夕』です。
    日本では昔から、天の川が流れる様子や織姫がはたを織る糸に見立てて、『七夕』の日には、「そうめん」が食べられてきました。
    『七夕』の日にそうめんを食べると、「縫物が上手になる」「病気をしない」などと言われています。
    今日は、旬の枝豆とさっぱりした梅肉を混ぜた御飯。そうめんや錦糸卵・せん切りの野菜を天の川に、おくらを星に見立てた、そうめん汁。七夕デザートの七夕献立です。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023年7月 (3)給食試食会!
    2023年7月 (3)給食試食会!投稿日時 : 07/04
    7月4日(火)給食試食会!
    今日は、1年生保護者の給食試食会がありました。
    今日の給食の一押しは、人気メニュー「鯛カツバーガー」です。
    鯛はもちろん、宇和島産の養殖真鯛。パンは、愛媛県産のはだか麦を使ったはだか麦パンのバーガーパンです。
    その他は、スープは吉田町内小中学校全児童生徒人気ナンバー1の「ミネストローネ」
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    2023年6月 (19)まちたんけん
    2023年6月 (19)まちたんけん投稿日時 : 06/28
    今日は2年生が、自分たちの住む町にはどんな施設があるのか探検して回りました。
    全部で8グループに分かれ、それぞれが校区にある公共施設や商店等を訪問し、グループで相談して考えた質問(「ここは何をする場所ですか?」「働いていてうれしいことは何ですか?」「1日のお客さんは何人ぐらいですか?」「一番大事にしていることは何ですか?」等)をしながら、私たちの町の様子を調べました。
    ご協力いただいた施設の皆さん、どうもありがとうございました。普段は前を通り過ぎるだけだった施設が、どんな役割を持ち、私たちの生活にどのように関わっているのかがよく分かったと思います。また「まちたんけん」同行スタッフとしてご協力いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。安全に町探検を行うことができました。
    今後も、吉田の子どもたちへのご支援・見守り等をお願いいたします。まちたんけん06/28救命・救急法講習会06/276月の地産地消の日!06/23
    7月
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月 (16)すごいぞ!吉田の祭り
    2023年6月 (16)すごいぞ!吉田の祭り投稿日時 : 06/22
    今日は3年生の総合的な学習の時間に、
    愛媛県歴史文化博物館から学芸員の大本さん、松井さんに来ていただき、出前授業を実施していただきました。
    3年生は総合的な学習の時間に、郷土の文化について学習しています。1学期のテーマは「すごいぞ!吉田の祭り」です。先日は『国安の郷』のお祭り館を見学させていただき、吉田の祭りの規模の大きさ、華やかさを感じることができました。
    今日の出前授業では、仙台市から伝えられた「鹿踊(ししおどり)」や、金糸で豪華に飾られた「練車(ねりぐるま)」の由来等について教えていただきました。
    約400年前、現在の宮城県仙台市から伝えられた「鹿踊(ししおどり)」は、宇和島藩の「八つ鹿踊り」を経て、立間の「鹿の子」として現在まで伝承されていること。仙台市に伝わる「川前鹿踊(かわまえししおどり)」の歌詞
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    2023年6月 (14)防災参観日
    2023年6月 (14)防災参観日投稿日時 : 06/18r5_kanri今日は防災参観日でした。それぞれの学年・学級で、防災の視点を持った授業に取り組みました。
    1~3年生とみどり学級の児童は、体育館に集まって『なまずの学校』をしました。阪神・淡路大震災や東日本対震災を体験された方々からの聞き取り調査やアンケートをもとに作られた、「地震や津波による様々なトラブルに対して、役に立つアイテムを考える」防災カードゲームです。
    4年生は、総合的な学習の時間に調べた内容の発表をしました。お父さんやお母さんの前で、少し緊張した様子も見られました。
    5年生は、宇和島市公式アプリ「伊達な うわじま安心ナビ」を使って、自分の住む地域の防災について考える出前授業を受けました。
    6年生は防災ハンドブックを使って、避難場所や防災袋の中身を親子で確認するとともに、自分の家が災害発生時にどれだけの危険が予想されるか調べました。
    「自分の命は自分で守る」ことができる児童を育てていきます。防災参観日06/18朝の登校風景06/16雨の日の過ごし方06/15
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    2023年6月 (6)内科検診
    2023年6月 (6)内科検診投稿日時 : 06/07r5_kanri学校医の橋本先生に来ていただき、1~3年生が「内科検診」を行いました。
    学校で行う内科健診は、自分の健康状態や発育状態に関心をもたせ、生活習慣を改めるきっかけをつくる教育的目的と、潜在的な疾患を見つけるためのスクリーニングの役割を持っています。
    1年生は自分の番が来るまで「静かに待つ」というマナーが守られ、検診がスムーズに進んでいきました。時と場をわきまえた行動ができるようになってきましたね。すばらしいことです。
    大変、お忙しい中を本校児童のために来校していただきました橋本先生、ありがとうございました。内科検診06/07歯と口の健康週間、特別献立3日目!06/07

  • 2023-06-07
    2023年6月 (4)歯と口の健康週間、特別献立2日目!
    2023年6月 (4)歯と口の健康週間、特別献立2日目!投稿日時 : 06/06
    6月6日(火)歯と口の健康週間、特別献立2日目!
    今日は、『歯と口の健康週間』特別献立2日目です。
    今日の歯と口にいい料理は、大豆を使った「ポークビーンズ」、わかめ・いとかんてんなど5種類の海藻・大根・ごまを使った「大根と海藻のごま醤油サラダ」です。
    歯と口にいい食べ物として「チーズ」もつけました。
    「チーズ」は、牛乳から作られています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (3)歯と口の健康週間、特別献立始まりました!
    2023年6月 (3)歯と口の健康週間、特別献立始まりました!投稿日時 : 06/05r5_user6月5日(月)歯と口の健康週間、特別献立始まりました!
    今日から、6月の給食がスタートしました。
    今月の給食目標は『よくかんで食べよう』です。
    昨日、6月4日は『むし歯予防デー』でした。
    4日から10日までの1週間は『歯と口の健康週間』です。
    今日からの1週間は、歯と口にいい食べ物、栄養やかみごたえのある食べ物をたくさん取り入れた献立にしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立吉田小学校 の情報

スポット名
市立吉田小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予吉田駅
住所
〒7993710
愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲2023-1
TEL
0895-52-0103
ホームページ
https://ehm-yoshida-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉田小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時26分39秒