R500m - 地域情報一覧・検索

市立似島小学校

(R500M調べ)
 

市立似島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    2月27日(火) 英語の最終授業!【小】
    2月27日(火) 英語の最終授業!【小】2月27日(火) 英語の最終授業!【小】
    高学年の今年度の英語科の授業は今日が最終回。
    クラスをのぞくと、クイズを通して1年間のまとめをしていました。
    ALTの先生が出される3ヒントをもとに、どの国についての説明かを当てていくチーム戦だったのですが、これが大盛り上がり♪
    チームで相談しながらみんなで楽しく学習していました。
    森田先生、セス先生、一年間ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    1月19日(金) 掃除時間【小】
    1月19日(金) 掃除時間【小】1月19日(金) 高野中リモート交流【中】1月19日(金) 掃除時間【小】
    似島小では、毎週月・水・金に掃除があります。
    掃除時間には、縦割り班に分かれ、異学年が協力して掃除しています。
    少人数ですが、みんなが協力してきれいにしています。
    【似小あれこれ】 2024-01-19 16:36 up!
    1月19日(金) 高野中リモート交流【中】
    続きを読む>>>

  • 2023-12-30
    12月27日(水) 学校閉庁日のお知らせ【小・中】
    12月27日(水) 学校閉庁日のお知らせ【小・中】12月27日(水)人権の花【小】12月27日(水) 学校閉庁日のお知らせ【小・中】
    似島小中一貫教育校は、明日12月28日(木)から1月4日(木)まで、冬季閉庁となります。
    来年もよろしくお願いいたします。
    【お知らせ】 2023-12-27 12:42 up!
    12月27日(水)人権の花【小】
    先月の人権教室でいただいた人権の花「ヒヤシンス」を、冬休み前から子供たちが学校で育て始めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    12月18日(月) 「がん」について学ぼう【中】
    12月18日(月) 「がん」について学ぼう【中】12月18日(月) R5生徒会執行部 あいさつ【中】12月18日(月) 「がん」について学ぼう【中】
    全学年合同授業で、市民病院腫瘍内科 岩本康男 先生 より、講演いただきました。
    がんは、誰でもかかる可能性がある身近な病気であることを学び、現状、原因予防、検診、治療・支援など多岐にわたり内容をわかりやすく教えていただきました。
    先生からいただいた今日のポイントは、「『たばこは吸わない』『検診を受ける』の2つをしっかり守り、広めていこう」ということです。学んだことを実行していきましょう。
    【似中あれこれ】 2023-12-18 14:47 up!
    12月18日(月) R5生徒会執行部 あいさつ【中】
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    12月4日(月) 図画工作科 鑑賞会に向けて【小】
    12月4日(月) 図画工作科 鑑賞会に向けて【小】12月4日(月) 図画工作科 鑑賞会に向けて【小】
    中学年は、今日の図画工作科の時間に、自分たちで作った作品の鑑賞会の準備をしていました。
    作品をカメラで撮影し、見てほしいポイントを文章で入力し、共有アプリに転送する。
    一人1台のタブレットがあるからこそできる最先端の鑑賞会準備の様子に、観ていてただただ感心させられました。
    【小学校中学年】 2023-12-04 14:34 up!
    1 / 16 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    11月17日(金) 小中合同合唱練習【小中】
    11月17日(金) 小中合同合唱練習【小中】11月17日(金) 税の習字作品 表彰【中】11月17日(金) 食育指導 【小】11月17日(金) 小中合同合唱練習【小中】
    明日11/18(土)の「心の参観日(音楽鑑賞会)」ではMKU吹奏楽団の演奏を鑑賞します。そこで、全校生徒で「We love the
    Earth from HIROSHIMA」と「花は咲く」を合唱により共演します。今日は、小学生、中学生が一緒に合唱練習を行いました。
    「花は咲く」は東日本大震災の復興支援ソング、「We love the Earth from
    HIROSHIMA」はG7で広島から世界平和を願う曲です。世界中が一つになって平和にくらせることを願い、明日、児童・生徒が心を込めて歌いますので、是非、お越しください。
    【学校行事【小中合同】】 2023-11-17 16:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    11月7日(火) 英検IBA【中】
    11月7日(火) 英検IBA【中】11月6日(月) 校内研究授業【中】11月7日(火) 英検IBA【中】
    授業で「英検IBA」を行いました。今年度より広島市で、英語力の客観的な把握、学習・指導にいかすために実施しています。
    今日は2年生で「レベルE」英検4〜5級程度を受験しました。「読むこと」25分、「書くこと」20分です。結果は、英検レベルとCSEスコアで提示されます。次の学習に生かしていきましょう。
    1、3年生は10日(金)に実施します。力が十分に発揮できるように準備していきましょう。
    【似中あれこれ】 2023-11-07 12:37 up!
    11月6日(月) 校内研究授業【中】
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    11月2日(木)3年生による読み聞かせ【小】
    11月2日(木)3年生による読み聞かせ【小】11月1日(水)高学年 遠隔授業【小】11月2日(木)3年生による読み聞かせ【小】
    今朝は、3年生が1年生教室にやってきて、絵本の読み聞かせをしてくれました。
    3年生の4人は、国語科の学習の一環としてこの日が楽しみになるようなポスターを作ったり、読み方の練習をしたりしてくれたようです。
    1年生から「楽しかった♪」という感想をもらい、3年生たちにとっても、上級生として良い経験になったのではないかと思います。
    【小学校中学年】 2023-11-02 10:54 up!
    11月1日(水)高学年 遠隔授業【小】
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10月20日(金)2年生 国語科の学習【小】
    10月20日(金)2年生 国語科の学習【小】10月20日(金)1,2年ソーラン練習【中】10月20日(金)2年生 国語科の学習【小】
    2年生は、国語科で物語文「お手紙」の学習をしています。
    単元の学習のゴールは、物語を音読劇で表すこと。
    そのために、授業の中では、人物の気持ちや行動を読み取ったり、話し合って動作を想像したりしています。
    ペア学習も取り入れ、みんなで学ぶことの意味や楽しさも味わえるように学習を展開中です。
    お家の方から「この前よりも読み方が上手になってきたね!」と言ってもらえるように教室でも練習していますので、是非ご家庭でも、小さな変化を見付け、褒めたり、励ましたりしてやってください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    10月13日(金)福祉体験学習【中】
    10月13日(金)福祉体験学習【中】10月13日(金)太陽の観察【小】10月13日(金)福祉体験学習【中】
    1年生で福祉体験学習を行いました。
    午前中は、似島の平和養老館 向井様、奥谷様に来校いただき、福祉の仕事・車椅子体験を通した介護の理解について、教えていただきました。
    午後からは、広島市認知症サポーター 朝原様、地域包括支援センター 時光様、佐野様、認知症地域支援員 鈴木様に来校いただき、認知症サポーター養成講座を受講しました。
    高齢者に限らず、相手の目線にたって、心と心が通うコミュニケーションの大切さについて学ぶことができました。
    【中学校1学年】 2023-10-13 16:16 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立似島小学校 の情報

スポット名
市立似島小学校
業種
小学校
最寄駅
広島港(宇品)駅
住所
〒7340017
広島県広島市南区似島町大黄2410
TEL
082-259-2411
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=j1037
地図

携帯で見る
R500m:市立似島小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月22日11時27分42秒