R500m - 地域情報一覧・検索

市立生麦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区生麦の小学校 >市立生麦小学校
地域情報 R500mトップ >生麦駅 周辺情報 >生麦駅 周辺 教育・子供情報 >生麦駅 周辺 小・中学校情報 >生麦駅 周辺 小学校情報 > 市立生麦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生麦小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立生麦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生麦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-10
    2024年5月10日学援隊総会、1・6年生遠足
    2024年5月10日学援隊総会、1・6年生遠足今日は、毎日子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている学援隊の総会・定例会を行いました。今年度は13名の方が学援隊に登録してくださいました。何年も前から学援隊を続けてくださっている地域の方もたくさんいらっしゃいます。今日は、登下校の安全見守りに立つ場所を全員で確認したり、子供たちの登校の様子について情報交換をしたりしました。「毎朝、元気にあいさつをしてくれる子が増えました。」という嬉しいお言葉をいただきました。学援隊の皆様、毎日本当にありがとうございます。
    また、晴天の中、1・6年生が延期になっていた遠足へ出かけました。行先は子安台公園です。1年生にとっては、小学校生活初めての遠足です。たてわりペアの6年生と一緒に、公園で春をさがしたり、遊具で遊んだりしました。6年生が、1年生に優しく声をかけ、みんなで楽しく遊ぶことができました。待ちに待ったお弁当も、青空の下でとてもおいしそうに食べていました。
    保護者の皆様、遠足のご準備を誠にありがとうございました。
    2024年5月9日新体力テスト今日は、1・6年生が体力テストを行いました。3時間目に校庭で、50メートル走を測定しました。
    まず、6年生が走る様子を1年生が見て、スタートの仕方や走り方、ゴールの仕方などを学びました。さすが6年生。とても力強い走りでした。
    その後、1年生が力いっぱい走りました。腕をしっかり振りながら、友達と一緒に50メートルを駆け抜ける姿が見られました。6年生も、しっかり応援していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    2024年5月8日体力テストスタート
    2024年5月8日体力テストスタート今日からペア学年による「体力テスト」が始まりました。
    今日は、3・4年のペアによる体力テストでした。気持ちよい風が吹く中、校庭では「立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50メートル走」、体育館では「上体起こし、反復横とび、長座体前屈」が行われました。
    4年生の記録におどろく3年生たちはみんなびっくりしていました。4年生は、ペアの3年生の反復横とびの回数を数えてあげたり、用紙に記録を書いてあげたり、応援をしたりしていました。
    子どもたちは、途中であきらめることをせず、生き生きと種目に取り組んでいたのが素敵でした。明日以降、1・6年、2・5年生の体力テストがあります。
    ※ ホームページについて
    本校のホームページですが、大型連休中に横浜市立学校が使用しているサーバのメンテナンスがあり、全ての学校で4月15日以降の日記等が削除されています。また、ホームページのデザインや配置が変更されています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    熱中症に気を付け、頑張っています
    熱中症に気を付け、頑張っています2024年4月26日
    今朝の、校庭の暑さ指数(WBGT数値)は20.5。横浜市の指針では「ほぼ安全」にあたり、適宜水分・塩分補給をしながらの活動となります。朝、6年生が昇降口で、帽子をかぶった1年生を出迎えていました。水筒を持っていた1年生に「今日は暑いから、お水のもうね」と声をかけていました。
    また、体育では、授業の途中で休憩を取り、水分を補給しながら授業をしています。
    1階円形ホールに、創立100周年実行委員の子どもたちが、保護者の皆様がお話しできる交流場をつくりました。昨日のお知らせの通り、100周年に向けて6月3日(月)から保護者・地域の皆様がご利用いただけます。今回は、学校の歴史写真などの展示はありませんが、雰囲気だけでも感じていただけましたら幸いです。100周年に向けて「お祝いメッセージ」がご記入できますので、ぜひ、お時間がありましたらお立ち寄りください。
    明日は、土曜授業参観日です。今日のお昼、保護者の皆様に、授業参観についてメールを配信しました。ご確認ください。
    どうぞお子さんの1か月の成長をご覧ください。よろしくお願いいたします。横浜市学力・学習状況調査の1日目終了2024年4月25日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    外国人講師、理科支援員の紹介
    外国人講師、理科支援員の紹介2024年4月22日
    今日の朝会では、外国語・外国語活動の授業の外国人講師(AET)、国際理解教室の授業の外国人講師(IUI)、主に4年生以上の理科の授業で実験の際に支援をしてくれる理科支援員の先生方の紹介をしました。
    それぞれの先生方は、早速1時間目から、担任と一緒に子どもたちと楽しく活動をしていました。
    外国語・外国語活動の授業、国際理解教室の授業では、講師が学年に応じた英単語を用いて、子どもたちと会話をしたり、外国の文化や現在の気候について話したりしていました。また、子どもたちも知っている英語を使い、「
    Hello
    !」「
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    「体力テスト体験会」スタート
    「体力テスト体験会」スタート2024年4月19日
    今日から、運動委員会の子どもたちによる、体力テスト前の体験会が始まりました。
    体力テストは、大型連休明け5月7日以降、学年ごとに行われます。その前に、「ボール投げ」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の3種目について、今日から来週火曜日までの3日間、中休みに、子どもたちは体験ができます。
    初日の今日は、大勢の子どもたちが校庭に集まりました。楽しそうに体を動かし、自分の目標に少しでも近づけようとする子どもたち。
    私も、子どもたちと一緒に「反復横跳び」に挑戦しました。終了後、笑顔でお互いの頑張りをたたえている姿が、うれしかったです。
    保護者・地域の皆様、今週もありがとうございました。だいぶ暑い日が増えてきました。まだ、体が暑さに慣れていない時期です。子どもたちには、徐々に暑さに慣らせ、こまめな水分補給の声かけをしていきます。本校では、必要なお子さんには、保護者の皆様に水筒の持参をお願いしています。今後、お便りも出す予定です。水筒には、水、お茶、また熱中症対策としてスポーツドリンクをお入れください。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    眼科検診
    眼科検診2024年4月18日
    今日は、全学年の眼科検診がありました。先生のお話をよく聞きながら、一人ひとり眼の検査をしていただきました。次のクラスは廊下で順番を待ちましたが、
    年生もとても静かに並んで待つことができていました。とても立派で感心しました。
    また、
    年生は英語の学習で、アルファベットの復習をしていました。外国語講師の発音を、何度もリピートして練習する姿が見られました。今日の授業風景2024年4月18日
    今日は、校庭で4年生が鉄棒運動をしていました。腕の力で身体をしっかりと支え、前回りを何度も練習しました。くるっと回った後に、音を立てずに着地できているかをペアの友達と見合い、アドバイスをする姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    生麦小創立100周年記念・航空写真撮影
    生麦小創立100周年記念・航空写真撮影2024年4月16日
    今日は、創立100周年記念パンフレットに載る、全校児童による航空写真を校庭で撮影しました。
    撮影するデザインは、創立100周年キャラクター「じゃもまる」です。
    昨日の放課後、業者の方が図案を校庭に描いて準備しました。今日は、クラスごとに赤、緑、オレンジ色のパネルを、児童一人ひとりがもち、決められた場所に整列して上空から撮影です。
    「ヘリコプターがきました!」の合図で、頭の上でパネルをしっかり持ち上げる子どもたち。撮影終了の合図に、子どもたちはほっとし、ヘリコプターにいつまでも手を振っていました。できあがりの写真が楽しみです。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会2024年4月15日
    今日で、
    年生が入学してちょうど一週間です。朝会の時間に、校庭で1年生を迎える会を行いました。やや緊張した面持ちで1年生が入場すると、2~
    年生が大きな拍手で迎えました。計画委員会の
    年生が司会、進行を立派に努め、会を盛り上げてくれました。
    まず、みんなで一緒に「じゃんけん列車」をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    入学4日目の1年生の様子
    入学4日目の1年生の様子2024年4月11日
    今日は、気持ちの良い春の一日でした。1年生は、今日で入学4日目です。
    教室では、「正しい鉛筆の持ち方で書こう」という学習をしました。姿勢に気を付けて、鉛筆で自分の名前を書いたり、線をなぞったりしていました。書いた名前を友達と嬉しそうに見せ合う姿が見られました。
    また、校庭では、ジャングルジムやうんていで遊びました。大きなジャングルジムに子供たちは目を輝かせながら、頭をぶつけないように登ったり下りたりして楽しんでいました。遊具のそばにある池でオタマジャクシを見つけた子もいて、周りの友達に教えていました。
    明日から給食が始まります。片づけの時には、6年生がお手伝いをしてくれます。1年生にとっては全てが初めての経験です。どの子も安心して学校生活に慣れることができるよう、上級生や教職員で支援していきたいと思います。
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    新入生へのお世話活動
    新入生へのお世話活動2024年4月10日
    天気のいい朝。校門では、登校してきた子どもたちが、元気に「おはようございます!」と大きな声で言ってくれています。気持ちのいい一日のスタートでした。
    1年生の教室では、6年生が朝のお手伝いをしています。ランドセルの中身を机の中に移し替えることを助けたり、一緒に絵をかいたりと折り紙を折ったりしていました。
    下校のとき、ある6年生の子どもたちが「どうしたら、ペアの新入生と仲良くなれるかな?」と、私に聞きに来てくれました。どのように答えようかなと考えていると、子どもたちは「新入生に好きなキャラクターを聞いて、その絵をプレゼントしてみようよ」「好きな本を読んであげようかな」「緊張もしていると思うから、まずはゆっくりお話をするのがいいんじゃないかな」などと、自分たちで答えを見つけていました。
    各学年の子どもたちが、どのように新入生やペアの学年の児童に、優しく接するのか楽しみです。
    昨日は、雨の中、ご家庭でお子さんの登下校の安全についてお声がけいただきありがとうございました。また、お子さんと一緒に登校いただいた皆様、ご多用の中ありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立生麦小学校 の情報

スポット名
市立生麦小学校
業種
小学校
最寄駅
生麦駅
花月園前駅
国道駅
住所
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15-1
TEL
045-501-2270
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/
地図

携帯で見る
R500m:市立生麦小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒