2025年9月14日
コミュニティハウスへたんけんに行こう(2年生生活科)
2年生の生活科で「山元小学校コミュニティハウス」の学習をしています。くりかえしコミュニティハウスを探検する中で、コミュニティハウスにあるものやこと、そこを利用する人たちと出会ったりしながら、気付きを深めています。
2025年9月11日
たて割り給食はたのしいよ
月に一度、全校たて割りグループで給食を食べる活動を行っています。給食当番も学年ごとに役割を決めて給食室に取りに行ったり配膳をしたりします。
この日の献立はご飯、ぶた丼の具、牛乳、みそ汁、ぶどう豆でした。毎回一緒に食べるグループの学年を変えたりしながら会食を楽しんでいます。
2025年9月8日
消防署見学(3年生社会科)
3年生が消防出張所に見学に行きました。事前に調べていたことから、更に気になったことを中心に見学調査をしていた3年生。消火栓や消防車の仕組み、また消防士の生活にも関心を寄せ、所内の様子も調査しました。道がせまいところの多い山元のまちですが、そのような中で火事が起こったら、どのように消火するのか?と新たな問いを見いだし、更に追究する姿が見られました。
魚はどこから?(5年生社会科)
5年生が「いちば食育講座」に参加しました。私たちが食べている魚がどのように市場に出てくるのかを教えてもらったり、横浜近郊で獲れた魚にふれてみたりして、水産業に関心を寄せることができました。社会科の学習では、日本の水産業について学習しています。今後は、三崎港にも足を運び、体験を通して追究をしていきます。
4