R500m - 地域情報一覧・検索

市立高田小学校

(R500M調べ)
市立高田小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立高田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-03
    2024年12月3日【給食室より】11月の食育
    2024年12月3日【給食室より】11月の食育11月は地産地消月間だったので、11月の食育目標は「地域の食べ物について知ろう」でした。神奈川県や横浜市、高田の町で育てられているものを毎日お昼の放送で紹介していました。
    給食の時にお世話になっていた港北区の小松菜農家さんのインタビューや、柿狩りに行った際に快くインタビューを受けてくれた泉区の浜柿農家さんの映像を流しました。
    食育掲示板には、地産地消マップを作成し、放送で紹介した食べ物を掲示していました。
    また、地産地消の問題を集めた、「ぱくぱくいずマスターをめざそう!」のプリントを作成し、ヒントがある地産地消マップの前に訪れ、前向きに取り組む児童が多くいました。提出してくれた児童には、解説のプリントの裏にぱくぱくいずマスターの証書を印刷し渡しました。
    地産地消や、地域の食べ物について知れる機会になっていれば嬉しいです。
    2024年12月2日【6年生】国会見学(12月)小学校生活最後の社会科見学として国会へ行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024年11月22日【給食室より】9月・10月の食育
    2024年11月22日【給食室より】9月・10月の食育本校では、毎月の食育目標に沿った、食に関する指導を行っています。
    9月は「黄の食べ物を知ろう」、10月は「赤の食べ物について知ろう」でした。
    お昼の放送では毎日、配達型弁当に入っている、黄の食べ物や赤の食べ物を教室のテレビに映し紹介していました。
    また、1年生の国語の学習と関連させて、きのたべものをみつけよう、あかのたべものをみつけようというプリントを作成しました。たくさんのひらがなの羅列の中から、エネルギーのもとになる黄の食べ物、体を作るもとになる赤の食べ物を見つけていました。
    ヒントがある掲示板の前にはたくさんの児童が訪れ、積極的に取り組む姿が見られました。
    2024年11月21日【150周年】開校150周年の式典に向けて11月23日は開校150周年の式典が開かれます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月19日図工出前授業(6年生)
    2024年11月19日図工出前授業(6年生)画家の方を講師に図工の出前授業が全3回ありました。
    身近なものからオノマトペなどの抽象的なものまでがお題として出され、
    イメージしたものを短い時間のなかで表現しました。
    色の濃淡や太さなど子どもたちは思い思いの作品を描きました。

  • 2024-11-18
    2024年11月18日【事務室より】球技交流会に向けて
    2024年11月18日【事務室より】球技交流会に向けて⇒
    11月26日の港北区小学校球技交流会に向けて、5年生はサッカーの練習をしています。これまで、ミニサッカーゴールを学校開放の団体の方にお借りしていました(感謝!)が、先日、学校で新しいミニサッカーゴールを購入しました。届いたその日に、職員総出で組み立てました。
    たくさん練習して、球技交流会では仲間や他校との親睦を深めてほしいと思います。
    8
    9

  • 2024-11-17
    2024年11月14日【1年生】待ちに待った「山田富士公園遠足」(11月)
    2024年11月14日【1年生】待ちに待った「山田富士公園遠足」(11月)いつ、どこにどのように行くのかを確認したり、「行ってきますの会」「ただいまの会」「レクリエーション」実行委員会を立ち上げたりしながら準備してきました。当日は、肌寒い気温でしたが、子どもたちは生活科「秋さがし」でのどんぐりひろいや小高い山登りをしてポカポカになりました。笑顔いっぱいのおやつタイムを過ごすこともできて、初めての遠足を終えることができました。
    6
    3

  • 2024-11-13
    2024年11月11日【5・6・7・8組】すまいるランチ②(11月)
    2024年11月11日【5・6・7・8組】すまいるランチ②(11月)今回の「すまいるランチ」は「カレーランチ」でした!自分で買ったカレーを湯せんで温めて、炊飯器で炊いたご飯と一緒に食べました♪「お湯がボコボコしているね。」「沸騰しているんだよ。」「5分は、長いね。」たくさんの声があがりました。
    2024年11月11日【5・6・7・8組】すまいるランチ①(11月)給食室工事中の今年度限定の学習「すまいるランチ」が始まりました♪予算内での買い物学習を行いました。「どれがいいかな。」「これ、辛いかな?」と真剣に選び、セルフレジでの会計を1人ずつ経験しました。
    大きなソフトバレーボールはバレーボールの学習に使います。ピンク色のボールは、一人一個ずつ持ってねらったところに投げる運動ができるようにします。体育の学習を通してボールを好きになるように、小さくて柔らかいボールを選びました。【5・6・7・8組】すまいるランチ②(11月)2024年11月11日【5・6・7・8組】すまいるランチ①(11月)2024年11月11日
    4

  • 2024-11-08
    2024年11月6日【事務室より】東階段の手すり
    2024年11月6日【事務室より】東階段の手すり東階段踊り場の手すりは、窓からの日光を浴び続けた影響で歪んでいたため、業者さんにバーナーで熱を当てて元の形に戻してもらいました。また、1階や3階に金属が露出しているところがあり、あわせて修復しました。
    指を挟んでケガをする心配がなくなって、ひと安心です。
    9

  • 2024-10-29
    10/28学校だより11月号
    10/28学校だより11月号2024年10月24日【6年生】応急手当体験消防署の方や消防団の方々を講師に応急手当の体験をしました。
    止血の仕方や、新聞紙や雑誌を使った骨折のときの腕の添え方、
    ビニル袋を使った腕のつり方などを教えていただきました。
    7

  • 2024-10-21
    2024年10月19日150周年 運動会 
    2024年10月19日150周年 運動会 本日、150周年を迎えた高田小学校の運動会が行われました。
    昨日~明け方まで雨が降っていたので、給食室工事の現場のみなさんが
    テルテル坊主で応援してくれました。(感謝!)
    とても暑い中でしたが、無事運動会が終了しました。
    応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月10日【事務室より】特別支援教室「さくらルーム」
    2024年10月10日【事務室より】特別支援教室「さくらルーム」⇒
    1階の「さくらルーム」と呼ばれている特別支援教室は、床がふかふかしているところがありました。内装業者さんに床板をはがしてもらったところ、かなり前のシロアリ被害の跡が見つかりました。現在は問題がないことを確認して、床板の張り直しをしました。今後は室内のレイアウトも工夫して、一人一人が安心できる居場所づくりを進めていきます。
    2024年10月10日【5・6・7・8組】畑の手入れ(10月)やっと涼しくなってきて、じゃがいもを収穫したままだった畑の手入れをしました。伸び放題だった草は、力いっぱい引っ張てもなかなか抜けず、汗をかきながらの作業になりました。さあ、秋から冬にかけて、何を育てようか!楽しみです♪

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立高田小学校 の情報

スポット名
市立高田小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】高田駅
住所
〒223-0063
神奈川県横浜市港北区高田町1774
TEL
045-591-0700
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/takata/
地図

携帯で見る
R500m:市立高田小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月29日11時00分06秒