冬休み前集会を行いました
2024年12月24日
12月24日(火)、冬休み前集会を行いました。集会はオンラインで行われました。集会の前に、表彰の伝達が行われ、各作品展やバドミントン大会、オアシス運動標語コンクール、読書賞など、夏休みから12月までの受賞者のべ68名が表彰されました。集会では、代表委員の児童から冬休み中のタブレットの使い方の約束について話がありました。その後、校長先生のお話、生徒指導主事の先生のお話を聞きました。児童は、明日から1月7日(火)までの14日間、冬休みになります。体調管理に気をつけ、楽しい休みを過ごしてほしいと思います。
12月24日 今日の給食
2024年12月24日
12/24(火) 今日の給食
★ピタパン ★牛乳 ★タンドリーチキン
★スパゲッティサラダ(マヨネーズ) ★キャベツスープ
★クリスマスケーキ
もうすぐみなさんの楽しみにしているクリスマスがやってきます。クリスマスは12月25日、イエスキリストの誕生を祝う行事です。クリスマスには、世界中でいろいろな料理が食べられていますが、主に七面鳥やデザートにケーキを食べる国が多いようです。今日の給食には、クリスマスにちなんでケーキが登場します。みなさんで楽しくクリスマスの食事を味わってください。
12月23日 今日の給食
2024年12月23日
12/23(月) 今日の給食
★ごはん ★牛乳 ★シューマイ ★ゆうきやさいのたまりづけ
★とうふのちゅうかに
今日の給食は「有機野菜のたまり漬け」です。みその熟成がすすんでいくと、その表面に、こはく色の液体がしみ出てきます。この上澄みのことを「たまり」といいます。「たまり」は香ばしく、甘い香りを発します。今日は有機大根、きゅうり、にんじんを使ったたまり漬けです。みなさん、お味はいかがですか。
5年生が手話体験を行いました
2024年12月20日
12月20日(金)、5年生が手話体験を行いました。先週の金曜日の点字体験に引き続き、総合的な学習の福祉の学習の一環で行いました。ろう講師、通訳者の方に来校していただき、音の聞こえない人の生活や、指文字や手話について学びました。音の聞こえない人の生活では、電話はビデオ通話でしたり、訪問者が来たらライトで分かるようにしていること、接するときに気を付けることなどを聞きました。また、五十音や数字の指文字での表し方やよく使う単語の手話での表し方を、体験しながら教えていただきました。みんな興味をもって、生き生きと取り組んでいました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。