R500m - 地域情報一覧・検索

市立五所小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県筑西市の小学校 >茨城県筑西市山崎の小学校 >市立五所小学校
地域情報 R500mトップ >玉戸駅 周辺情報 >玉戸駅 周辺 教育・子供情報 >玉戸駅 周辺 小・中学校情報 >玉戸駅 周辺 小学校情報 > 市立五所小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立五所小学校 (小学校:茨城県筑西市)の情報です。市立五所小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立五所小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-06
    R6(0318) 3年生理科 おもちゃ作り
    R6(0318) 3年生理科 おもちゃ作り
    3年生が、理科の授業で今まで学習したことを生かして、おもちゃ作りをしました。
    3年生では新たに理科の授業が始まり、磁石、電気、光の性質などたくさんのことを調べたり、学習したりしてきました。
    これまで学習したことを生かして、工夫しておもちゃを作り、友だちと交換して遊びました。
    これからも、理科の楽しさ、面白さを感じていってほしいと思います。
    2023年10月2日R5校長室から 10月 2日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-25
    R6(0322)修了式で修了証が授与されました。
    R6(0322)修了式で修了証が授与されました。
    2024年3月22日
    3月22日(金)、体育館で修了式を実施しました。はじめに、代表児童が「1年を振り返って」の作文をしっかりと発表しました。また、各学年の代表者に校長先生から「修了証」が授与されました。(各教室で担任から全員に渡されます)
    校長先生からは2つのお話がありました。1つ目は、「夢や希望をもつこと。好きなことを見つけチャレンジすること。」です。「得意なことをさらに伸ばすために、努力を続けてほしい」とありました。2つ目は、「チャレンジ、アゲイン。」です。失敗しても、次にまた頑張ればよいので、繰り返し挑戦を続けてほしい。必ず力になる」とのお話をいただきました。
    最後に、「『ありがとう』と『ごめんなさい』の言葉を家の人、地域の人、友だちなどに伝えてほしい」との話がありました。児童たちは進級する希望を胸に、真剣な態度で話を聞いていました。
    修了式の後、本年度最後の学級活動がありました。そして、担任の先生から温かい言葉とともに、通知表を渡されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    R6(0318)卒業式前日、卒業式の準備 4・5年生ありがとう
    R6(0318)卒業式前日、卒業式の準備 4・5年生ありがとう
    2024年3月18日
    いよいよ明日は、卒業式です。
    4時間目、6年生は、1年生から6年生までの写真のスライドショーを見たり、卒業アルバムを見たりしていました。
    お昼の放送では、放送委員が6年生に、数日間にわたり、今日まで卒業インタビューを企画してくれました。楽しい企画でした。また、校長先生から、「すきなことを」(杉山清貴)の歌のプレゼントがありました。
    5時間目、5年生と4年生が、卒業式に向けての会場作り、準備や清掃を行いました。一生懸命活動してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-17
    R6(0315)全校集会(表彰)を実施しました。
    R6(0315)全校集会(表彰)を実施しました。
    2024年3月15日
    3月15日(金)、表彰をオンラインで実施しました。
    各種コンクールやみんなにすすめたい一冊の本推進事業、体力優良賞など、今年度中に取り組んだ子どもたちの頑張りについて校長先生から代表者に賞状が手渡されました。各教室からは、元気な返事と大きな拍手が響いていました。
    受賞されたみなさん、おめでとうございました。
    R6(0314) 卒業式予行
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    R6(0229) 4月に入学する1年生のために (1年生生活科で)
    R6(0229) 4月に入学する1年生のために (1年生生活科で)
    2024年2月29日
    4月に入学してくる1年生のためにできることを、いまの1年生が生活科で、考えたり話し合ったりする学習をしています。
    1年生が1年間行ってきたことや行事などを紹介する作品作りに取り組んでいました。新1年生を迎える準備を着々と進めています。
    1年間の成長を感じ取り、周りの方々への感謝の気持ちを持って生活していってほしいと思います。
    R6(0228) 2年生 図工DAY
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    R6(0227) 版画の授業(3・4年生)
    R6(0227) 版画の授業(3・4年生)
    2024年2月27日
    2月27日(火)1時間目、3年生・4年生がそれぞれ図工の授業をしていました。
    自分の思いや発想、アイディアを出せる授業です。
    今、版画に取り組んでいます。版画は、下絵を描く、下絵を下にして転写する、彫る、刷るなどの作業があります・「彫る」では彫刻刀を使うので、安全面にも注意します。いつも以上に「集中」が必要になります。
    集中しながら、自分の工夫やイメージを大切にして取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    R6(0226) 4年生 友だちにメッセージを
    R6(0226) 4年生 友だちにメッセージを
    2024年2月26日
    2月26日(月)、今日は晴れのおだやかな日となりました。3連休明けでしたが、児童たちは、集中して授業に取り組んでいました。
    2時間目、4年生は、総合的な学習の時間でした。
    10歳のつどいファイルの、みんなのコメント欄に、友だちそれぞれの「10歳の自分史」や夢について書いた作文などを読み合いながら、「みんなからのコメント」を書いていました。
    自分のことを考えるだけでなく、友だちそれぞれの思いやよさについて理解することができると思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    R6(2020) 1・2年生 合同体育(跳び箱遊び)
    R6(2020) 1・2年生 合同体育(跳び箱遊び)
    2024年2月20日
    2月20日(火)あたたかな1日でした。
    3時間目、1・2年生は体育館で、合同の体育授業でした。
    体育では、1・2年生が楽しい動きを取り入れた運動遊びに取り組むなど、夢中になっていろいろな運動遊びに挑戦していきます。
    今回は、跳び箱を使った運動(遊び)です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    R6(0216) 3年生がクラブ見学
    R6(0216) 3年生がクラブ見学
    2024年2月16日
    2月16日(金)、快晴でぽかぽかの日になりました。
    6時間目に、今年度最後のクラブ活動がありました。理科、創作、パソコン・ゲーム、卓球、スポーツの5つのクラブが、楽しく活動してきました。
    今回は、3年生が来年度(4年生から)参加するクラブ活動の見学しました。上級生の説明を聞いたり、質問したりしたことを真剣な表情でメモをとったりしました。どのクラブに入るのか考える参考になったかと思います。4月からのクラブ活動が楽しみですね。
    2月15日(木)。茨城県警察本部生活安全部人身安全課の少年サポーターさんを講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    R6(0215) ダメ!ぜったい! 薬物乱用防止教室(5・6年)
    R6(0215) ダメ!ぜったい! 薬物乱用防止教室(5・6年)
    2024年2月15日
    2月15日(木)。茨城県警察本部生活安全部人身安全課の少年サポーターさんをを講師にむかえ、薬物乱用防止教室を実施しました。
    たばこ、お酒、大麻、覚せい剤や大麻などの薬物乱用の現状や心身への影響などの話に、子供たちは熱心に耳を傾けていました。また、友だちと一緒に
    パネルを見たり、ワークシートにわかったことを記入していました。
    「まちがった使い方は、1度でも薬物乱用です。」正しい知識をもち、誘われたとしても薬物に手を出さないという、正しい判断力、行動力を身に付けることの大切さを学びました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立五所小学校 の情報

スポット名
市立五所小学校
業種
小学校
最寄駅
玉戸駅
住所
〒308-0865
茨城県筑西市山崎1419-1
TEL
0296-22-3884
ホームページ
https://www.chikusei.ed.jp/goshosho/
地図

携帯で見る
R500m:市立五所小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月26日23時23分04秒