避難訓練を行いました(9月22日)
火災の発生を想定して避難訓練を行いました。校庭への避難完了までだいたい3分かかります。どの児童もふざけることなく真剣に、そして素早く避難を行うことができました。
今回は、大子消防署の協力を得て、消防車による放水の様子を見せていただいたり、訓練用の水消火器を使用しての消火訓練を体験したりしました。消火器の訓練では「風上から行うこと」や「逃げ場を確保して行うこと」、「天井まで届くような大きな火は消せないこと」などを教えていただきました。
学習の様子
2023年9月22日
リボーン・アートボールを楽しみました(9月22日)
本日は筑波大学の先生をお招きし、全校で県が行っている「文化芸術体験出前講座(リボーン・アートボール)」に取り組みました。
「リボーン・アートボール」とは、使い古され捨てられてしまうスポーツ用のボールに絵を描いたり工作をしたりして、アートの力で再生(reborn
:リボーン)させるもので、「スポーツ」と「アート」と「リサイクル」を融合させた取り組みです。
また、SDGsに設定された17の目標のうち、【目標12:つくる責任
つかう責任】では、不要になったボールの再利用による、リサイクルや資源の循環活用が意識の向上につながります。
今日は、オンラインの開会行事で、太田先生から説明をいただいたあと、各教室で、思い思いに絵を描いていく姿が見られました。取り組んでいるときの真剣な表情や満足げな表情が印象的でした。
学習の様子
2023年9月21日