9月12日(金)「森のおはなし会」の皆様による読み聞かせ~児童の心に広がるおはなしの世界~
朝の時間に、「森のおはなし会」の皆様による読み聞かせが行われました。
今回は、
1・2年生「だいすきなうみときみと」
3・4年生「ジャックと豆の木」
5年生  「甚兵衛山のきつね」
6年生  「杉原千畝と命のビザ」
を読んでいただきました。
おはなし会の方が語り始めると、児童は作品の世界に引き込まれている様子でした。自然の豊かさや動物との温かな交流、困難を乗り越えようとする勇気、そして一人一人の命の尊さ…絵本や紙芝居を通してたくさんのことを伝えてくださいました。
「森のお話会」の皆様、朝早くからすてきな時間をくださり、ありがとうございました。
2025年9月12日
9月11日(木)教職員コンプライアンス研修~児童・保護者との信頼関係を築くために~
大子町教育委員会のスクールソーシャルワーカーの先生、指導室の先生を講師にお招きし、「児童・保護者との信頼関係を築くためのコンプライアンス」というテーマで校内研修を行いました。
研修において、スクールソーシャルワーカーの役割や児童・保護者との関わり方、「チーム学校」の一員としての連携のあり方などについてご講義をいただきました。「児童や保護者の気持ちを尊重し、悩みに寄り添った言葉かけを心がけている」という話から、まさに教職員一人一人にとっても大切なことを教えていただきました。今回の学びを活かし、今後も児童や保護者の皆様との丁寧な対話を重ね、一人一人の健やかな成長を支えながら信頼関係を築けるよう、努めてまいります。
この度は、大変有意義な研修を実施していただき、誠にありがとうございました。
2025年9月12日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。