R500m - 地域情報一覧・検索

町立依上小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町下金沢の小学校 >町立依上小学校
地域情報 R500mトップ >常陸大子駅 周辺情報 >常陸大子駅 周辺 教育・子供情報 >常陸大子駅 周辺 小・中学校情報 >常陸大子駅 周辺 小学校情報 > 町立依上小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立依上小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    本年度最後の縦割り班遊びでした(2月17日)
    本年度最後の縦割り班遊びでした(2月17日)
    今日のロング昼休みの時間は、本年度最後の縦割り班遊びの時間でした。
    朝から吹いていた風も弱くなり、よいお天気の下で、「陣取り」や「けいどろ」、「ヘビじゃんけん」「だるまさんが転んだ」「ウインク・キラーゲーム」など、自分たちで決めた遊びを楽しんでいました。児童の活動2024年2月16日
    校外学習に行ってきました(2月7日:6年生)
    6年生が社会科と理科の校外学習として、日立市の日鉱記念館、ひたちなか市の平磯海岸、水戸市の大串貝塚ふれあい公園を見学してきました。
    日鉱記念館では公害を防ぐための大煙突や銅鉱山の規模の大きさ、ひたちなか市の海岸では、県の天然記念物でもある平磯の中生代白亜紀層が斜めに海から出て連なっている様子、大串貝塚ふれあい公園では、縄文人が生活していた名残である貝塚の様子を実際に見て、教科書などで学んだことを確認し、学習を深めることができました。6年間のよい思い出の1ページにもなったことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    薬物乱用防止教室を行いました(2月2日:6年生)
    薬物乱用防止教室を行いました(2月2日:6年生)
    県警少年サポートセンター水戸の方にお越しいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
    最近のニュースや身近な出来事を例に挙げながら分かりやすく薬物の危険性や依存の恐ろしさについてお話しいただきました。児童は、うなずいたりおどろいたりしながら話を聞いていました。6年生2024年2月5日
    学習の様子(2月1日:4年生)
    総合的な学習の時間の様子です。4年生は学年テーマを福祉とし、昨年末に大子清流高校で体験した車いすの体験や自分で調べたことを、クロームブックでスライド作成ソフト(Googleスライド)を使ってまとめる学習を行っていました。子どもたちの機器操作の上達ぶりにはおどろくばかりです。
    今後、作ったスライドを使って、3年生に発表する予定です。「伝える」ことが学習の過程に位置づけられ、子どもの力が付いてきていることを感じます。4年生2024年2月1日
    続きを読む>>>