R500m - 地域情報一覧・検索

町立依上小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町下金沢の小学校 >町立依上小学校
地域情報 R500mトップ >常陸大子駅 周辺情報 >常陸大子駅 周辺 教育・子供情報 >常陸大子駅 周辺 小・中学校情報 >常陸大子駅 周辺 小学校情報 > 町立依上小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立依上小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    プログラミング学習に親しんでいます(5年生:1月26日)
    プログラミング学習に親しんでいます(5年生:1月26日)
    5年生がプログラミング学習を行っていました。これは「BOLT(ボルト)」というプログラミングが学べるロボットボールです。クロームブック上で動作をプログラムし、思い通りにロボットを動かします。子どもたちはプログラムを工夫して、試行錯誤しながら取り組んでいました。5年生2024年1月26日
    クラブ活動を楽しみました(4~6年)
    少し肌寒い午後でしたが4・5・6年児童がクラブ活動を楽しんでいました。
    タブレットクラブは、タブレットやボルトというプログラミング教材を使った活動を行いました。二人で協力しながら楽しく取り組んでいました。
    ものづくりクラブは、自由制作を行いました。手芸や工作、プラ板など、自分が作りたいものを集中して作っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    給食集会を行いました(1月23日)
    給食集会を行いました(1月23日)
    1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間となっています。今日は給食委員会による給食集会が行われました。給食委員からは2年生へ「いっぱい食べたで賞」が授与されました。また、給食クイズと食品ロスやゴミの減量に取り組むお願いがありました。校長先生からは栄養素のお話や、できるだけ残さず食べて健康な体づくりをしましょうというお話がありました。
    文科省のwebページには給食週間について「昭和21年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を『学校給食週間』としました。」と、紹介されています。他にも、給食に関する情報が掲載されていますので、文科省のwebページをご覧ください。
    https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1299359.htm
    2024年1月23日

  • 2024-01-21
    なわとび大会を行いました(1月19日)
    なわとび大会を行いました(1月19日)
    業間休みから3校時の時間に、なわとび大会を行いました。
    前半の大縄跳び(8の字跳び)では、子供たちが12月から練習してきた成果が表れて、今まで練習してきた中で一番良い記録が出た班もあり、歓声が上がっていました。上級生が下級生を励ましながら取り組む姿に、縦割り班活動のよさを感じました。
    後半は、短縄の個人模範演技の発表を行いました。難しい技が披露される度に、拍手が沸き起こり、体育館が温かい雰囲気に包まれていました。
    御参観いただいた保護者の皆様、児童にとって励みになりました。ありがとうございました。
    2024年1月19日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    校外学習に行ってきました(1月17日 3年生:大子消防署、TAIRAYA大子店)
    校外学習に行ってきました(1月17日 3年生:大子消防署、TAIRAYA大子店)
    3年生の校外学習をさはら小学校と合同で実施しました。大子消防署ではポンプ車と救急車、レスキュー車を見て、説明を聞きました。また、消防の装備を実際に身に着ける体験も行いました。
    TAIRAYA大子店さんでは、野菜をカットしている様子やカットする理由、魚や肉の加工、お惣菜コーナーやパン売り場を見聞きし、最後に買い物の体験もできました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。3年生2024年1月18日
    昔遊び体験をしました(1月16日:1・2年生)
    3・4校時に1・2年生が生活科の学習で「昔遊び」体験を行いました。本来は1年生の学習ですが、コロナ禍で実施できなかった2年生も一緒に学習を行いました。
    あいさつやお礼の時間を含めて約1時間半、けん玉やベーゴマ、おはじきやメンコ、あやとりにお手玉と、来てくださった地域の方や保護者の方6名のご協力で貴重な体験ができ、楽しい時間を過ごすことができました。児童からは「また遊びたい」との声が聞かれました。6名の皆様、ご協力ありがとうございました。1・2年生2024年1月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    新しい一輪車を購入しました
    新しい一輪車を購入しました
    学校の予算で新しい一輪車を購入しました。早速上手に乗りこなしている児童もいました。寒い日が続きますが、健康な体作りに役立てていきたいと思います。
    2024年1月11日
    新年スタート、前校長会と避難訓練を行いました
    冬休みが終わり、新年がスタートしました。最初の全校朝会では校長先生から新年のあいさつと進級までの残り3か月頑張ろうとのお話がありました。
    午後は、火災を想定しての避難訓練を行いました。今回は大子消防署の協力を得て、煙の中を、体を低くして手探りで進む「煙体験」を行いました。実際にあっては困ることですが、会議室を使っての実践的な体験となりました。学校行事2024年1月10日
    続きを読む>>>