家庭科の調理実習を行いました(5年:10月25日)
5年生が家庭科で、1学期の「ゆでる」学習を活かして、日本の伝統的な食事であるご飯とみそ汁をつくりました。調理の下ごしらえや手順などについて学習しました。自分たちでつくったご飯とみそ汁をおいしくいただきました。
5年生
2023年10月26日
生活科の学習で斉藤りんご園さんに行きました(3年:10月24日)
3、4時間目を利用して、2年生が生活科の学習で斉藤りんご園さんを訪問しました。道すがら、秋の季節の植物や生き物を観察しながら行きました。
斉藤りんご園さんでは、1年間の仕事について説明していただいたり、児童が自分で考えた質問をしたりしました。
実際にりんごを木から収穫する体験もでき、児童が地域のよさを味わえるよい学習経験になったと思います。
2年生
2023年10月26日
りんごランタン作りを楽しみました(10月20日)
大子町まちづくり課事業への協力として「りんごランタン」作りを楽しみました。ふくらませた風船の周りに糊で和紙を貼っていきます。赤い紙の下に違う色の紙を貼ることで、光らせたときにきれいな色が出るそうです。
11月25日(土)に点灯式イベントも予定され、11月25日(土)から12月24日(日)にかけて大子駅周辺や商店街の軒先に飾られて街を彩る予定になっています。
2023年10月24日
脱穀・わらぼっちづくりを行いました(10月18日)
5年生が脱穀とわらぼっち作りを体験しました。子供たちは乾燥した稲を脱穀機に一生懸命運んでいました。脱穀の次はわらぼっち作りです。今年はわらぼっちの上にのって、わらを重ねていく体験もできました。実りの秋が実感できるよい1日でした。協力いただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
5年生
2023年10月23日