R500m - 地域情報一覧・検索

町立森戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県猿島郡境町の小学校 >茨城県猿島郡境町百戸の小学校 >町立森戸小学校
地域情報 R500mトップ >川間駅 周辺情報 >川間駅 周辺 教育・子供情報 >川間駅 周辺 小・中学校情報 >川間駅 周辺 小学校情報 > 町立森戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立森戸小学校 (小学校:茨城県猿島郡境町)の情報です。町立森戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立森戸小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    消防署見学 3年生
    消防署見学 3年生2025-1-28 17:49
    3年生が消防署見学に行きました。救急車や消防車を見て、児童はたくさんの機能があることに驚いていました。消防服を着る体験もさせていただき、その重さに驚くと同時に命を守る仕事の大変さを実感できました。きびきびと働く消防士さんに憧れをもった児童もいたようです。消防署のみなさん、ありがとうございました。
    閲覧 (8)
    2025-1-28 17:41
    更生保護助成会、保護司会の皆様があいさつ運動に来てくださいました。寒い中ありがとうございます。
    閲覧 (12)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    スクールカウンセラー、助産師による授業
    スクールカウンセラー、助産師による授業2025-1-24 18:23
    5年生ではスクールカウンセラーの先生を講師として、友達と接するときのコツやSOSの出し方などについてお話いただきました。また、6年生では助産師の先生を講師として、生命の誕生や授かった命を大切にすることなどについてお話をいただきました。どちらの授業も児童がさまざまなことを考える糸口がたくさんありました。
    閲覧 (7)県芸術祭作品展巡回展2025-1-24 18:10
    県の芸術祭に出品した各学校代表児童の書写、絵画の作品が森戸小に飾られています。森戸小学校からは6年生の書写、1年生の絵画が代表作品として出品されました。力作揃いで見応えがありますね。
    閲覧 (7)学校間交流 2年生2025-1-24 18:04
    2年生が境特別支援学校との学校間交流を行いました。自己紹介をした後は防災運動会。けむりのトンネルくぐりやバケツリレー競争は大いに盛り上がりました。児童は楽しみながら交流することができました。最後の感想発表では、自分の考えを立派に言うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    読み聞かせ 1、2年生
    読み聞かせ 1、2年生2025-1-17 16:58
    1年生「おおきなもののすきなおおさま」「わらしべちょうじゃ」、2年生「きたかぜとたいよう」「かさじぞう」をそれぞれ読んでいただきました。朗読ボランティアすばるの皆様、今年もよろしくお願いします。
    閲覧 (5)3年生 図工2025-1-17 16:55
    金づちでくぎを打っての作品作り。指を叩いてしまわないよう気をつけながら慎重にくぎを打っていました。トントンカンカン、図工室には楽しそうな音が響いていました。
    閲覧 (6)

  • 2025-01-11
    薬物乱用防止教室 6年生
    薬物乱用防止教室 6年生2025-1-10 15:05
    茨城県警少年サポートセンターより講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物が体に及ぼす影響や危険性について知り、近づかない、断る気持ちを強くもつことができました。
    閲覧 (2)1年生 冬休みの思い出2025-1-10 14:50
    1年生が冬休みの思い出発表会を開いていました。友達と遊んだり、家族と出かけたりしたことを文章に書いて、しっかりと伝えることができていました。発表の後は、たくさんの質問が飛び交っていました。みんなとても楽しい冬休みだったようです。
    閲覧 (2)全校集会2025-1-8 16:54
    冬休みが終わり、学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。寒い朝でしたが、友達や先生に会えて歓声を上げる微笑ましい様子が見られました。表彰式では、理科作品やスポーツで活躍した児童の表彰がありました。全校集会では、校長先生から新年のあいさつと共に、「自分の命は自分でも守る」ことについてお話がありました。また、主に1年生を担当していただく、新しい先生の紹介もありました。ようこそ森戸小へ。どうぞよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    表彰式
    表彰式2024-12-24 13:46
    冬休み前最終登校日、4時間目に表彰式がありました。絵や習字、エアロビクス等ですばらしい成績をおさめたたくさんの児童が表彰されました。また、ボランティアを続けている児童に「校長賞」、2024年をがんばった全員に「特別賞」が渡されました。「特別賞」を持ち帰った子どもたちと、今年を振り返りながら、楽しいクリスマスをお過ごしください。生徒指導担当からは、規則正しい生活を送ること、SNSの使用については家の人との約束を守ること、命を大切にすることについて話がありました。事故、けが、感染症等に気を付けて、よいお年をお迎えください。
    閲覧 (7)
    閲覧 (18)
    閲覧 (19)
    閲覧 (15)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    4年生 音楽
    4年生 音楽2024-12-17 17:22
    音楽室からにぎやかな音色が聞こえてきました。4年生が合奏に向けてそれぞれ楽器の練習をしていました。たくさんの音色が重なり合ったすてきな演奏を聞けるのが楽しみです。
    閲覧 (4)
    閲覧 (4)
    閲覧 (8)
    閲覧 (16)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    あいさつ運動
    あいさつ運動2024-12-16 17:55
    更生保護女性会、猿島郡保護司会の皆様方によるあいさつ運動がありました。冬らしいピリッとした朝の空気に、さわやかなあいさつの声が響いていました。
    閲覧 (6)
    閲覧 (6)
    閲覧 (7)
    閲覧 (14)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    持久走記録会
    持久走記録会2024-12-13 18:47
    一段と冷え込みが厳しくなった今日、持久走記録会を行いました。どの学年の児童も、自分の目標タイムに向かって一生懸命走りました。目標タイムどおりに走った「ピタリ賞」の児童もいたようです。一生懸命走る児童の姿に、友達から、保護者の皆様方から、教職員からたくさんの声援が飛んでいました。走り終わった児童の表情からは、最後までがんばった満足感が感じられました。今日のがんばりを次の目標につなげていけるといいですね。役員の皆様方、立哨安全指導にご協力いただきありがとうございました。
    閲覧 (2)お花のプレゼント2024-12-13 18:33
    夢彩の舎さんへ、プランターを届けました。「利用者様の目に入るところに飾ります。」と言ってただけて、とてもうれしかったです。土作りや苗の植え替えを手伝っている児童もそれを聞いて喜んでいました。
    閲覧 (1)がん教育講演会2024-12-13 18:28
    小島医院の小嶋靖子先生を講師としてお迎えし、がんについてのお話を聞きました。死因の一つであるがんにならないために、自分たちにできることを考える貴重な時間となりました。小嶋先生、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    読み聞かせ 3、4年生
    読み聞かせ 3、4年生2024-12-10 9:23
    毎朝必ずボランティア活動に取り組む6年生がいます。いちょうの葉が終わりの時期を迎え、今日からはメタセコイアの落ち葉掃きです。まだまだ長い戦いになりそうです。
    今朝は朗読ボランティアすばるの皆様による読み聞かせがありました。3年生は「げそすけとじいじとばあば」「パパの柿の木」、4年生は「猫山」を読んでくださいました。児童はお話の世界に引き込まれ、聞き入っていました。いつもありがとうございます。持久走試走 避難訓練2024-12-9 17:00
    盛りだくさんの一日でした。午前中には中学年と高学年の持久走試走がありました。本番に向けてコースを確認しながら、一生懸命走りました。午後には避難訓練がありました。今日の避難訓練は昼休みに行い、自分がいる場所から「てんでんこ」に避難してきました。「おかしも」を守りながら、しっかりと避難できました。PTA資源回収2024-12-9 16:46
    12月7日(土)、PTA資源回収がありました。各地区から新聞紙や段ボールを回収し、役員さんたちが運搬や仕分けをしてくださいました。資源回収の後には、本部役員選考会があり、スムーズに次年度の役員が決まりました。ご協力いただきました皆様方、ありがとうございました。
    閲覧 (12)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    食育教室 2年生
    食育教室 2年生2024-12-6 16:48
    境二中の栄養教諭を講師としてお迎えし、食育教室を開催しました。「やさいとなかよくなろう」というテーマで、野菜を食べると体にどのような影響があるか、たくさんの資料をもとに、楽しく授業をしていただきました。その後の給食では、「かいそうサラダ」をおかわりする児童も見られました。やさいをもりもり食べて、元気いっぱいの子供たちです。
    閲覧 (4)持久走試走 低学年2024-12-6 16:34
    低学年の持久走試走がありました。黄色いいちょうに見守られながら、実際のコースを一生懸命走りました。本番が楽しみです。
    閲覧 (4)
    閲覧 (4)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立森戸小学校 の情報

スポット名
町立森戸小学校
業種
小学校
最寄駅
川間駅
住所
〒3060423
茨城県猿島郡境町百戸1252
TEL
0280-86-5300
ホームページ
http://morito-e.sakura.ne.jp/HP/modules/d3blog/
地図

携帯で見る
R500m:町立森戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月14日19時34分58秒