R500m - 地域情報一覧・検索

町立森戸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県猿島郡境町の小学校 >茨城県猿島郡境町百戸の小学校 >町立森戸小学校
地域情報 R500mトップ >川間駅 周辺情報 >川間駅 周辺 教育・子供情報 >川間駅 周辺 小・中学校情報 >川間駅 周辺 小学校情報 > 町立森戸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立森戸小学校 (小学校:茨城県猿島郡境町)の情報です。町立森戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立森戸小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    楽しく英語学習
    楽しく英語学習2023-12-20 17:42
    教室からクリスマスの音楽と楽しそうな声が聞こえてきます。ゲームを通して、英単語やさまざまな表現をどんどん吸収している子どもたちです。
    閲覧 (14)

  • 2023-12-20
    持久走記録会
    持久走記録会2023-12-19 13:40
    順延での開催となりましたが、多くの保護者の方々に見守られる中、持久走記録会が行われました。児童は、各自の記録更新を目指し、力一杯走りました。
    閲覧 (12)大そうじ2023-12-18 14:34
    間もなく2023年が終わろうとしています。今日は大そうじを行いました。低学年の教室は、4年生以上がそうじのお手伝いをしたり、ワックスがけをしたりしました。学校がピカピカになりました。
    閲覧 (4)更生保護女性会あいさつ運動2023-12-18 14:27
    寒風吹きすさぶ中、更生保護女性会の皆様方によるあいさつ運動がありました。気持ちのよいあいさつで、一週間をさわやかに始めることができました。いつもありがとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    学級活動
    学級活動2023-12-15 16:20
    学級活動の授業について、町の指導主事の先生にご指導いただきました。。2年生「わくわくお楽しみ会をひらこう」、4年生「タブレット活用宣言」の議題のもと、それぞれ話し合い活動が行われました。司会者が進行を務め、意見を出し合って話し合いを進めていました。なかよし集会2023-12-14 17:59
    たくさんの表彰の後、なかよし集会が行われました。各学級のスローガン発表の後、「くるみっ子宣言」、「く」くじけずに、「る」ルールを大切に、「み」みんながチャレンジ、「つ」つながり合う、「こ」個性あふれる森戸っ子 をみんなで確認しました。その後、集会委員会の児童による劇がありました。縦割り班になり、劇中の問題に答えながら、その場にあったふさわしい行動について考えることができました。
    閲覧 (9)
    閲覧 (10)
    閲覧 (7)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    SNSメディア教育教室
    SNSメディア教育教室2023-12-13 18:32
    さかいの町民講師である加納桂輔先生をお招きし、5・6年生がメディア教室を行いました。気軽に使っているスマホやタブレットの「同意」に潜む危険性について、たくさんの資料をもとにお話しいただきました。冬休みを前に、SNSについて考えるよい時間になりました。
    閲覧 (1)書写 毛筆2023-12-12 17:39
    5・6年生書写の時間です。5年生は「道」の字をしんにょうに気を付けて書いていました。6年生は書き初めの練習をしていました。冬休みが近づいてきているのを感じます。
    閲覧 (5)
    閲覧 (5)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    6年生 薬物乱用防止教室
    6年生 薬物乱用防止教室2023-12-11 19:39
    茨城県警本部少年サポートセンターから講師をお招きし、薬物乱用防止教室が行われました。薬物の種類やその害について、たくさんの資料を見せていただきながらご講話いただきました。薬物の恐さを知り、危険に近づかない、断る勇気の大切さを学ぶことができました。
    閲覧 (8)
    閲覧 (8)
    閲覧 (13)

  • 2023-12-05
    6校時の様子
    6校時の様子2023-12-4 19:13
    校庭では、中学年が持久走の試走をしていました。実際のコースを走って、ペース配分がつかめていたようでした。体育館では、6年生が芸術鑑賞会の会場準備をしていました。よく働く6年生です。いつもありがとうございます。
    閲覧 (2)PTA資源回収2023-12-2 10:23
    早朝よりご協力いただき、PTA資源回収が実施されました。各地区から新聞紙や段ボール等の資源を回収し、学校で分別して業者に回収していただきました。収益金は児童の教育活動に有効活用させていただきます。ご協力いただきましたPTAの皆様方、地域の皆様方、ありがとうございました。また、午後からは来年度の本部役員さんを決める会議がありました。鼓笛体験期間2023-12-1 14:32
    令和6年度の鼓笛に向けて、練習が始まりました。やってみたい楽器の体験期間です。森戸小の伝統を引き継ぐべく、がんばっています。
    閲覧 (2)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    4年生 食に関する授業
    4年生 食に関する授業2023-11-30 14:30
    栄養教諭の先生をお招きし、食に関する授業がありました。4年生は「すききらいしないで食べよう」という内容でした。赤(体をつくる食べ物)緑(体の調子を整える食べ物)黄(エネルギーになる食べ物)の3色をバランスよく食べる大切さを教えていただきました。給食の時間には、3つの色がそれぞれどのメニューなのかを考えながら食べる様子が見られました。
    閲覧 (1)2年生 学校間交流2023-11-29 18:41
    2年生が学校間交流を行いました。境特別支援学校の児童と交流し、「友達が増えたよ!」とうれしそうに帰ってきました。今後も交流も楽しみです。
    閲覧 (11)
    閲覧 (10)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    5年生 道徳
    5年生 道徳2023-11-28 10:55
    野生生物を助ける是非について、5年生が道徳の授業で考えていました。タブレットを用いて自分の立場を色で明確にし、その理由を伝え合うことでそれぞれの考えを認め合いながら最終的な自分の考えにつなげることができました。最後に、野生生物から教わったこととはの問いに、「命の大切さ」、「自分本位で考えないこと」等、たくさんの意見を交わしていました。自分のペースでコツコツと2023-11-27 20:50
    かなり冷え込んだ昨日に比べると、日差しのやわらかさを感じた1日でした。休み時間になると、持久走記録会に向けて自分のペースで一生懸命走る児童の姿が見られます。中には、昼休みにも「記録を伸ばしたいからがんばる!」と練習に取り組む児童もいました。体育の授業のタイムレースへの取組も真剣で、一人一人の持久力、精神力が高まっているのを感じます。
    閲覧 (8)
    閲覧 (14)

  • 2023-11-26
    3年生 人権教室
    3年生 人権教室2023-11-24 18:24
    境町人権擁護委員様を講師としてお招きし、人権教室が行われました。動画を視聴し、登場人物の言動を考えることを通して、「いじめはゼッタイわるい」、「自分だったらどうするか」を真剣に考えることができました。
    6年生がけしごむはんこを作っていました。彫刻刀やカッターを使って、細かなところまでていねいにほり進めていました。インクをつけて写したときの感動はひとしおだったようです。うさぎ小屋では、うさぎがおいしそうににんじんを食べていました。うさぎの好物をもってきてくれたお友達、ありがとうございました。
    閲覧 (5)
    閲覧 (5)
    閲覧 (5)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    けしごむはんこ
    けしごむはんこ2023-11-22 17:29
    6年生がけしごむはんこを作っていました。彫刻刀やカッターを使って、細かなところまでていねいに掘り進めていました。インクをつけて写したときの感動はひとしおだったようです。うさぎ小屋では、うさぎがおいしそうににんじんを食べていました。うさぎの好物をもってきてくれたお友達、ありがとうございました。
    閲覧 (0)
    閲覧 (19)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

町立森戸小学校 の情報

スポット名
町立森戸小学校
業種
小学校
最寄駅
川間駅
住所
〒3060423
茨城県猿島郡境町百戸1252
TEL
0280-86-5300
ホームページ
http://morito-e.sakura.ne.jp/HP/modules/d3blog/
地図

携帯で見る
R500m:町立森戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月14日19時34分58秒