2023年11月17日
1学年理科光の性質
2023年11月15日
Mito16 中学生安全サミット
2023年11月14日
PTA図書ボランティア
1学年理科光の性質
5校時、1年生理科の研究授業の様子です。課題は「鏡に当たった光は、どのように進んでいくのだろうか」。光源装置・分度器・鏡を用いた実験で光の道筋を調べ、各自気付いたことを写真と短い言葉でまとめました。自分の考えと友達の考えを比較しながら、自然に意見交換をはじめ、自分の考えていることを伝えたり相手の言葉が意味することをよく理解しよう努めたりすることで、「鏡に当たった光は、入射角と反射角が等しくなる」というまとめを導き出すことができました。
令和5年11月17日
Mito16 中学生安全サミット
12日(日曜日)水戸市民会館において、Mito16
中学生安全サミットが開催されました。二中では、夏から研修を続けてきた4名が、2学年皆で調査し考えてきたことを、代表となって発表しました。自分たちにできること、今後実現を願うことなど、整理して分かりやすく、堂々と述べる姿が立派でした。各校の代表生徒がつどい、水戸の今を見つめてアイデアや知恵を出し合い、考えを深めてきた今回のサミット。代表のみなさんにとって大変貴重な経験となったこと思いますが、それだけではなく、その宣言を聞く多くの同年代の仲間たちや様々な世代の大人たちの心にも、勇気を与えるような取組であったと思います。
令和5年11月15日
PTA図書ボランティア
今日は、年度始から数えて3回目の図書ボランティア活動日でした。各階・各学年で生徒のみなさんが使用している英語・国語・漢字の辞書について、ラベルをはり、装備する活動を行っていただきました。あたたかく日が差す図書室で、和やかな雰囲気の中、サクサクとお仕事を進めていただきまして、ありがとうございました。使いやすく美しくなっていますので、授業でもどんどん活用していきましょう。
令和5年11月14日
2023/11/17 18:05